なんで!?ランチ会なのに「おかず一品」しか注文しない友人 理由を聞いたらセコすぎて絶縁

画像はイメージ

金銭感覚があまりにも違う相手と付き合いを続けるのは難しい。せこすぎる友人と絶縁したという人もいるようだ。京都府の50代後半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円未満)が、久々に友人にランチに誘われたときのこと。

「私はその店のおすすめランチを注文。友人はおかずだけ一品を注文」

おかず一品しか頼まなかった友人に、「具合が悪いのか」と心配した女性。すると友人は、驚きの答えを返してきた。

友人に借金の返済を求めたら「あんたって金に汚いな」

その友人は「ランチにかけるお金がもったいない」と言い放ったのだった。

「それならなぜ誘ってきたのと思った。その後はお茶もせずに帰宅。何かにつけて、とにかくせこい」

せこい友人と絶縁したという人はほかにもいる。大阪府の50代前半の女性(事務・管理/年収350万円)は、学生時代からの友人が「いつも、マウントする子」で、お金についても悪い癖があった。

「出かけた際に、必ず、『あとから返すから』と言いつつ、お金を返してもらったためしがなく、ついにそのことを言うと、『あんたって金に汚いな』と言われた」

貸したお金を返すよう要求するのは当然で、「金に汚い」と言われる筋合いはない。この友人はあるときには、

「その子の家で食事する時、『買い忘れたから、毎回、コレとこれと買って来て』と言う始末」

「金に汚ない」のはどっちだと言いたくなるだろう。さらに「人を利用するような態度」もあったといい、ついにブチ切れた女性。

「『私の時間を泥棒しないで』と捨てゼリフ言ってから、絶縁しました」

この友人にお金だけでなく、時間も奪われることが腹立たしかったようだ。絶縁したのは女性だけではなかったようで、

「その子は、地元に住んでいながら幼馴染などがおらず、他の同僚の子に聞いたら、『あの子は…』という怖い噂があり、そりゃ友達もいないわねって感じです。二度と会いたくないです」

一体どんな怖い噂だったのか。巻き込まれる前に縁が切れて、まだよかっただろう。

© 株式会社グローバルウェイ