【レポート】運賃改定など追い風に62社がバス運転手採用へ出展、リッツMC「どらなびEXPO2024春」を開催

日本初のバス運転手専門の求人サイト「どらなび」を運営するリッツMC(東京都港区、中嶋美恵社長)は5月11日、バス運転手専門の就職イベント「どらなびEXPO2024春」を東京都港区の産業貿易センター浜松町館で開いた。全国のバス会社62社がブースを出展し、バス運転手志望者332人が来場。コロナ禍が収束し、インバウンドが急拡大など観光需要の拡大や30年ぶりの運賃改定が行われる中、イベントを通じてバス運転手の採用、確保を支援する。

どらなびEXPOは、バス運転手専門の就職イベントとして過去に東京、大阪、名古屋で30回以上開催し、会場には5千人以上が来場している。日本バス協会や東京バス協会が後援するなど、観光業に留まらない注目度が高いイベントとなっている。どらなびEXPO2024春は、入場料が無料で、東京・関西の2会場で開催している。

説明会を行うブースも多数## 各バス会社がさまざまな制度を設けて差別化

東京会場では、バス会社がブースを出展するほか、自治体のブース出展・ステージ、バス業界への転職に役立つ特別講座などが行われた。今回は、新たに証明写真撮影コーナーを設置。バス会社への応募のハードルを可能な限り下げる試みも行われた。

ブース出展する各バス会社は、特徴や募集概要を細かく紹介。寮・社宅の有無や住宅補助、転居支援金、保育園・託児施設、月8回以上休み、未経験者歓迎、女性歓迎、シニア歓迎など、さまざまな特徴を志望者にPRした。

どらなびEXPO2024春にブース出展した、神奈川中央交通人事部の高原竜大課長は前回開催時より会場が広くなり、会場の活気を強調。「ブースの中で説明会を数回開いているが、毎回10人程度に参加いただいている。会場には、年齢が高い男性の応募者が多いが、定年退職で別の業種で仕事を探している人の応募も歓迎している。新卒の学生からの相談も受けているが、年齢層、性別に関係なく幅広い層からの応募を期待している」と話した。神奈川中央交通では、年間で100人程度の採用を計画している。

三重交通人事部の東功課長は、ドライバー不足について「今に限った話ではなく、以前から不足している。当社では対策として定年延長を図ったが、今年から退職が増えており、補充を含めて対策は急務だ」と危機感を表した。必要な人数については約100人規模と回答した。今後は、コミュニケーションを課題に挙げるが、外国人の雇用も検討していく。他社との差別化については、「単身寮を売りとしている。ワンルームタイプのアパートを建てており、寮費は月5千円と遠方から働きに来た人にも住まいの心配がない環境を整えている」と売り込んだ。

自社ならではの制度を説明するバス会社## 30年ぶりの運賃改定が採用の追い風に

会場でバス業界を取り巻く環境などを説明した国道交通省関東運輸局自動車交通部旅客第一課の鎌塚俊充課長は、バス会社に向けて「労働環境・賃上げは当然大事だが、社内に新しい設備に投資することも大事だ」と投資の重要性、攻めの姿勢を求めた。3月1日からの運賃改定について「運賃改定は30年ぶりとなる。値上げが続いている。バスドライバーの皆さんの給与にも反映されていくはずだ」と言及し、参加者に向けては「特に今年は運賃改定があったことから、多くのバス事業者が採用活動には非常に力を入れている。バスのドライバーを就職の選択肢の一つにするには、今が一番いいタイミングだ」とエールを送った。

リッツMCの中嶋社長は「過去で最大数のバス会社が集まった。養成、研修制度を整えるなど、各社が独自の支援制度を設けるなど採用熱が高まっている。運転が好きな人たちが持続して働ける環境を案内し、マッチングへとつなげていく」と話した。

関東運輸局の鎌塚課長がバス業界の現状を開設## 関西会場は、5月25日に開催

関西会場は、5月25日に大阪市北区のハービスホールで開催され、42のバス会社が出展する予定。

東京会場に出展したバス会社は次の通り。

西武バス・西武観光バス・西武総合企画▽千葉交通▽立川バス▽関東鉄道▽日立自動車交通▽はとバス▽東京空港交通▽豊栄交通▽京成トランジットバス▽東武バス▽北日本観光自動車▽名鉄バス▽京成バス▽ジェイ・アール北海道バス▽北海道北見バス▽札幌観光バス▽網走バス▽じょうてつ▽北海道拓殖バス▽十勝バス▽京王バス▽三重交通▽関東バス▽伊豆箱根バス▽遠州鉄道▽富士急バス▽しずてつジャストライン▽亀の井バス▽小田急ハイウェイバス▽西日本鉄道▽九州産交バス▽西東京バス▽東急バス▽さくら観光バス▽横浜交通開発▽東都観光バス▽神姫バス・神姫観光▽奈良交通▽高知駅前観光▽嶺北観光自動車▽kmモビリティサービス▽仙台市交通局▽東京BRT▽東京ヤサカ観光バス▽名鉄グループバスホールディングス・岐阜乗合自動車・名鉄観光バス▽神奈川中央交通▽京浜急行バス▽帝産観光バス▽小湊鐡道▽立山黒部貫光▽相鉄バス▽ジェイアール東海バス▽国際興業▽アルピコ交通▽日東交通▽川崎鶴見臨港バス▽日の丸自動車興業

資料コーナーなど各種コーナーに多数の人が集まった

取材 ツーリズムメディアサービス編集部

© 株式会社ツーリンクス