8男1女の大家族「無事に産まれてよかった」妊娠8ヶ月で被災…震災乗り越え生まれた命 石川・珠洲市の11人家族

今年3月、石川県珠洲市の10人家族に新たな命が誕生しました。能登半島地震で被災し出産前に思い描いていた未来とはかけ離れた生活を送る中、子どもたちの笑顔が家族の支えになっています。

朝早くから朝食の準備を進めているのは珠洲市飯田町の米田留美子さん43歳。時計店を営む夫の幸助さんと子どもたちと一緒に、今年1月から金沢で避難生活を続けています。

8男1女の“11人家族”を一挙に紹介

米田さんは8男1女の11人家族。面倒見がいい長男で高校1年生の匠寿さんと何でも気が利く三男で小学5年生の壮助くんは起きてすぐにお手伝いを始めました。

8男1女の母 米田留美子さん
「洗濯は子どもたちが畳んでくれる。ずっと小さい時からやってもらったのでそんなもんやと思って手伝ってくれているケンカしながらの時もある」

四男で小学3年生の灯志くんは、いま、キャスターボードにはまっています。いつまでも気持ちは末っ子小学2生で5男の壮寿くんに家族の癒やし担当。6男で4歳の幸留くん。7男はワンパクな旺生くん 1歳です。

8男1女の母 米田留美子さん
「とにかく時間があっという間に。「起きて」って言っても起きてこないし。笑ってる場合じゃないね…。ご飯食べて」

紅一点の長女で、中学1年生の花笑さんは学校に行く準備を整えて食卓へ。小さい子にご飯を食べさせるのはお兄ちゃん・お姉ちゃんの担当です。

そのすきま時間で留美子さんは保育園の連絡帳を確認です。小さい子の朝食が終わるころに起きてきたのは家族いちマイペースの次男の至志くん。中学3年の14歳です。

そして、米田家に新たに仲間入りしたのが今年3月に誕生した8男の幸生くん。一家のアイドルです。

最大震度7を観測した能登半島地震が発生した今年1月。留美子さんは当時、妊娠8か月でした。「今まで経験したことない本当にひどいこと経験したなと思う。でもそのひどい中でみんなで一緒にいられるのでそれはとてもありがたい」と話します。

幸助さんは身重の留美子さんと子どもたちのことを考え、震災2日後の1月3日、金沢への14時間かけて2次避難を決めました。

身重で避難…11人目の新しい家族

避難から2か月半後。予定日より10日早い3月18日、幸生君が誕生しました。

8男1女の母 米田留美子さん
「無事産めたーって思った。無事に産むために本当にいろいろな人に助けてもらったし無事に産めて良かったってそういう気持ちだった」

出産から1か月余りがたった4月28日、珠洲市飯田町に米田さん家族の姿がありました。自宅の片付けのため幸生くんの出産後、初めての里帰りです。

鉄骨4階建ての米田さんの店舗兼住宅は地震で傾き、さらに津波で1階には砂が流れ込んでいました。

花笑ちゃん
「海から結構離れているのにこんなところまで津波が来てるのは地震って怖いなと思った」

立ちはだかる“建物の解体”の壁

建物は、り災証明の1次審査で一部損壊の判定。この日はようやく2次審査の立ち合いです。米田さんの時計店は去年5月の地震で「準半壊」となり1000万円をかけて修理、今年1月に完成予定でした。しかし、今回の地震でさらに大きな被害を受け、店を解体するにも追加で1000万円かかるため米田さんは公費解体で助けてほしいと訴えます。

幸助さん
「全壊を期待するというのは本当に複雑な気持ちだけど、公費的な部分で税金を使っているので申し訳ないのですが本当に甘えさせていただけたらありがたい」

幸生くんと初めて歩くふるさと・珠洲市はまだ、大きく傷ついたままです。留美子さんは「復旧がだいぶ進んでいると聞いていて自分の思っていた想像はもっと復旧しているんだろうなっていうふうに思っていたのであまり変わってなくてショックも大きい」と肩を落とします。

震災から3か月半。金沢で学校に通いはじめた子どもたちも徐々に落ち着きを取り戻してきたと米田さんは話します。「前は友達どうしとるかなとか早く飯田小学校に帰りたいとか地震のことを話す機会も多かったけど、今の生活のことを楽しめるようになってきたところはあるかなと思う」

珠洲に戻るのか、金沢にとどまるのか

一方で、米田さん家族は新たな課題にも直面していました。現在、2次避難している宿泊施設の滞在期限が7月末となっているため新たな家を探さないといけないのです。

珠洲に戻るのか、金沢にとどまるのか。り災証明の判定を待ちながら一家は次々に大きな選択を迫られます。

幸助さん
「月に何回か地震が来るていうことってなんか当たり前のことになっているけど決して当り前じゃなくてそういう状況じゃなくなるまではぼく個人としては妻や子供。母を珠洲で生活させるって結論出せない」

妊娠、震災、避難生活からの出産。多くの人に支えられ家族で協力して数々の困難を乗り越えてきた米田さん一家。

子どもたち9人の明るさと笑顔が生活再建への活力につながっています。

9人を出産した留美子さん「前向きに…」

留美子さん
「ここにきて新しく始まったこともあって、今いるところでどれだけ自分が頑張れるかとか楽しめるかとか。そういうことに目を向け前向きに生きていって欲しい」

© MRO北陸放送