「日本人はいらないものばかりくれる」と言われた人も 中国人に好まれる贈り物リスト 役立つと大反響

友人への贈り物。喜んでもらえると思ったけれど…(写真はイメージ)【写真:写真AC】

文化や価値観は国によってそれぞれ。日本人にとって喜ばれるものでも、それが海外の人に喜んでもらえるとは限りません。中国で日本語を教える女性は、自身の失敗をもとに喜ばれるお土産についてまとめ、自身のX(ツイッター)アカウントに投稿。1万件の“いいね”が集まり、さまざまな反響が寄せられています。投稿者の梨杏さんに詳しいお話を伺いました。

◇ ◇ ◇

日本人にはわからない中国人が好むもの

現在、中国で日本語教師をしている梨杏さん。今までヨーロッパやマレーシア、台湾で生活した経験があるそう。台湾では4年半ほど暮らし、その後、中国の広州に1年滞在、内陸砂漠地帯へ移り5年だといいます。

これまでさまざまな国でたくさんの人と出会い、今も中国で暮らしながら現地の人と交流を深めている梨杏さん。そんななか、ある動画を目にしました。そこには、在日中国人女性が、日本人からもらったお土産を紹介しながら「日本人はケチだ」と言っている様子が映っていたそうです。

そこで梨杏さんは、自身の経験などを踏まえ「中国人に好まれる贈り物」についてまとめ、Xで公開しました。梨杏さんによると、中国人には「大きくて重いもの」や「有名ブランド」などが喜ばれるそう。さらに、友人家族や職場に1つだけお土産を買っていくのは御法度で、「必ず1人に1つずつ」渡さないといけないといいます。

日本人がお土産などの贈り物をするときは、持ち帰りやすさや相手の趣味を慮って用意をします。また、「ばらまき土産」という言葉があるほど、日本ではちょっとした軽いお土産を渡す文化が浸透していますが、中国では真逆のようです。梨杏さんはほかにも、どんなものが喜ばれるのかを詳細に綴っています。

投稿には1万件の“いいね”が集まり、リプライ(返信)には「とても役に立ちます」「『相手のことを気遣うのが日本人の美徳』とよく聞きます(実態としての割合は……は置いといて)。国や地域の習慣や常識って教わらないとわかりませんので、こちらのようなポストはとても助かります」「日本人が誰でも好きだと思うような、空港で売っている甘いお菓子とかあんまり好きじゃないらしいですね。ナッツは好きらしいけど」といった声が上がりました。

さらに、「なんてこった、いまさらながら、なんで毎回旅先で重たいもの渡されるのか謎が解けました(笑)」「日本語ができて、日本に長期滞在経験ありの老師から言われた言葉。『日本人はいらないものばかりくれるから迷惑。物じゃなくてお金が欲しい』」など、経験談を寄せる人も。

自身の失敗談を踏まえて投稿

文化や習慣など、国によって違いがあり、住んでみないとわからないこともあります。梨杏さんは以前、日頃からお世話になっている中国人の友人家族に、日本土産としてお菓子やポストカード、子ども用品などの詰め合わせを贈ったことがありました。そのとき、友人からは「何これ」という顔をされてしまったといいます。

「たぶん、お土産がつまらなかったせいだと思います。その後、友人からは『これから遊ぶときは割り勘にしよう』と言われました。今回の投稿は、そんな失敗談や知識のリプライをまとめました」

ちなみに、中国人学生に対して、日本人に贈り物をするときは「刃物などは贈ってはいけないと教えたことがあります」という梨杏さん。これは「縁が切れる」ことを連想させ、縁起が悪いといわれています。国によって独特の文化があることを実感しますね。

日本人にとっての常識が、ほかの国では通用しないこともあります。違いを受け入れて、お互い歩み寄ることが大切ですね。

© 株式会社Creative2