いらない「非通知着信」を一括シャットアウト!すぐできる設定方法

番号非通知の相手からの電話の着信が不安&不快。そう感じている方は少なからずでしょう。電話アプリの「不明な発信者を消音」設定をオンにすれば、非通知の相手からの着信音を鳴らさないようにはできます。ですがこの設定をオンにしても、「非通知設定」からの着信履歴は残るのです。それって、気にしたくなくても気になってしまいがちですよね。

それに「不明な発信者を消音」設定で消音される対象は番号非通知からの着信だけではありません。例えば「取引先の会社の違う部署の番号からの着信」なども消音されてしまう可能性があります。気軽にオンにできる設定とは言えません。

「不明な電話番号からの着信は消音され、留守番電話に送られて、履歴リストに表示されます」とはつまり「着信自体は行われる」ということです

番号非通知からの着信すべてを、他の番号を巻き添えにすることなく、根こそぎ拒否することはできないのでしょうか?

できる!……場合があります。という言い方になるのは、できるかどうかはあなたが利用している携帯電話キャリアがそのためのサービスを提供してくれているか次第だからです。

ということで早速、サービス提供の有無と設定方法をキャリアごとに見ていましょう。記事執筆時点で確認した情報です。

まずドコモ、auとそのサブブランド、楽天モバイルについては、それぞれ下記のサービスで番号非通知からの着信の一括拒否が可能です。

──

●ドコモ「番号通知お願いサービス」

番号「148」に電話して音声ガイダンスを確認してキーパッド画面で[1]をタップ。「ただいまから番号通知お願いサービスを開始します」のアナウンスを確認して通話終了。設定解除の際は同じ番号で[2]をタップして「サービスを停止しました」のアナウンスを確認。

https://www.docomo.ne.jp/service/number_please/?icid=CRP_SER_condsearch_to_CRP_SER_number_please

──

●au/UQ mobile/povo「番号通知リクエストサービス」

番号「1481」に電話して「番号通知リクエストサービスをセットしました」のアナウンスを確認して通話終了。設定解除の際は同じく「1480」へ発信。

https://www.au.com/mobile/service/tsuchi-request/

──

●楽天モバイル「番号通知お願いサービス」

ヘルプに「※番号通知お願いサービスは、『株式会社NTTドコモの登録商標』サービスです」の記載があり、操作方法も同様。

https://mobile.faq.rakuten.net/s/detail/000004622

──

続いてMVNO各社ですが、ドコモ回線ならドコモの「番号通知お願いサービス」、au回線ならauの「番号通知リクエストサービス」を利用できることが多いようです。各社のサポートページ等で確認してみてください。

残るはソフトバンクですが、該当サービスは発見できませんでした。月額110円の「ナンバーブロック」サービスに含まれる「発信者番号通知なし(非通知)」についても、「着信した非通知固有の番号が登録されます。すべての非通知着信を拒否するものではありません」と説明されています。今回の希望である「番号非通知からの着信すべてを根こそぎ拒否」とは異なる機能です。ソフトバンク回線のMVNOについても同様になるでしょう。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/10573

ということで、番号非通知からの着信の一括拒否はご利用中のキャリアやMVNO次第で可能。悩まされている方はご利用を検討してみてください。

© 株式会社 音元出版