壁にぶつかりやすい犬のしつけ1位は「吠えグセ」! チャイム吠えの対処法も

何をやっても犬のしつけがうまくいかない、困りごとが解決しないなど、愛犬のしつけに「壁」を感じたことはありませんか?今回は飼い主さんたちが「壁」を感じたしつけについて調査。さらに困りごとで多い「チャイム吠え」について、獣医師の藤本聖香先生が解説します。

飼い主さんたちが「壁」を感じるしつけ1位は「吠えグセ」

引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

これまでと同じ方法ではうまくいかない、アドバイスどおりにやってもうまくいかないなど、挫折状態になり、乗り越えにくい「壁」を感じてしまうこともあるしつけ。これは愛犬の成長に伴って、突如出てくる場合もあります。
まず飼い主さんたちが「壁」を感じたしつけのランキングを見てみましょう。

1位 吠えグセ
2位 ほかの犬になれない
3位 興奮グセ
4位 トイレのしつけ
5位 ほかの人になれない、食フン
6位 引っ張りグセ
7位 飛びつきグセ
8位 拾い食いグセ
9位 あま噛みグセ

「壁」を感じているしつけの第1位は「吠えグセ」という結果に。子犬期に解決できなかった困りごとが、成犬期ではより強固になったり、解決したはずの困りごとが再発したりするケースも多いようです。

※「いぬのきもち作り隊」の読者へのアンケート(初心者・ベテラン飼い主さん計153人、2023年9月実施)を集計した結果です。

チャイム吠えを乗り越えるためのポイントは?

引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

チャイムが鳴っても吠えないことが「正解」と愛犬に伝えましょう。ちなみに、吠えたときにおやつを与えて止めさせようとするのは、「吠えればおやつがもらえる」と伝わってしまうため逆効果。また、チャイム音に慣れさせるために音を聞かせる練習は、吠えないぐらいの小さな音量から始めないと、ただ吠える練習をさせることになってしまいます。

チャイム吠えを乗り越える方法

引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

チャイム音=いいものと教えよう

チャイムが鳴ったら飼い主さんが玄関に行き、戻ったときに愛犬が吠えていなかったらおやつを与える練習をしましょう。「音が鳴る=飼い主さんがおやつを取りに行く前ぶれ」と覚え、吠えにくくなります。

「オシマイ」を教えよう

ふだんの遊びを切り上げるときに、毎回ハンドサインとともに「オシマイ」と言って終わらせましょう。繰り返し教えると、チャイムへの吠えを終わらせるサインとしても役立ちます。

愛犬の個性に合わせて許容範囲をゆるめてもOK

テリア系やビーグルなど、どうしても音に反応しやすい犬種もいます。その場合は完全にガマンさせるのは難しいと割り切って、3回までは吠えてOKなど、許容範囲を広げるのもひとつの手。吠えていないときにたっぷりほめるのも効果的です。

藤本先生によると、しつけにおいて感じる「壁」の多くは、飼い主さんが完璧を求めすぎて、自らつくり出しているものだといいます。乗り越えるためには、人目線でなく、愛犬の目線に立って考えることが重要。考え方を変えれば、「壁」を乗り越えるためのヒントが見つかるはずですよ!

お話を伺った先生/藤本聖香先生(英国APDT認定ペットドッグトレーナー 獣医師)
参考/「いぬのきもち」2024年2月号『あきらめていた困りごと、見方を変えたら解決法があった! しつけの「壁」の乗り越え方』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション