【ブンデス最終節プレビュー】王者レバークーゼン、ブンデス史上初の無敗優勝なるか

[写真:Getty Images]

前節は王者レバークーゼンが10人となったボーフムを一蹴し、公式戦50戦無敗とした。迎える最終節、無敗優勝を懸けてレバークーゼン(勝ち点87)は10位アウグスブルク(勝ち点39)と対戦する。

前節ボーフム戦、15分に退場者を出したボーフム相手に5ゴールを挙げ、危なげない勝利としたレバークーゼン。無敗記録を更新した中、翌水曜にはヨーロッパリーグ決勝を控えるが、史上初のブンデスリーガ無敗優勝を成し遂げることはできるか。

14位ボーフム(勝ち点33)、15位マインツ(勝ち点32)、16位ウニオン・ベルリン(勝ち点30)、17位ケルン(勝ち点27)の4チームが絡む残留争いでは、残留プレーオフに回る16位に後退したウニオンが、EL出場権獲得を目指すMF堂安の8位フライブルク(勝ち点42)と対戦する。

ウニオンは前節ケルンとの残留争い直接対決を最終盤の2失点で痛恨の逆転負け。16位に後退して自動降格の危機にある。17位ケルンとは勝ち点差が3、得失点差が3あるが、ケルンがハイデンハイムに勝利してウニオンがフライブルクに敗れればその差は一気に詰まる。前節の敗戦で流れが変わった可能性があるが、ウニオンは踏ん張れるか。

対するフライブルクは前節ハイデンハイム戦、堂安のキャリアハイとなる今季6ゴール目で先制するも1-1のドロー。シュトライヒ監督が今季で退任する中、ホーム最終戦を勝利で飾ることはできなかった。7位までに与えられることが濃厚なEL出場権確保へ、最終節を勝利で締めたい。

王者レバークーゼンの前に粉砕された14位ボーフム(勝ち点33)は11位ブレーメン(勝ち点39)と対戦。引き分けで残留決定となる中、レバークーゼン戦で退場者のあおりを受けて早々に交代となったFW浅野の爆発に期待したい。

そしてCL決勝に進出したドルトムントに3発快勝とした15位マインツ(勝ち点32)は12位ヴォルフスブルク(勝ち点37)と対戦。最終節を前に残留圏内に浮上したマインツはウニオンとの得失点差が12あることから引き分ければ残留確実という状況。ドルトムント戦の勢いを持続できれば降格は免れそうだ。

2位死守を目指すバイエルン(勝ち点72)はEL出場権確保を狙う7位ホッフェンハイム(勝ち点43)と、2位浮上を目指す3位シュツットガルト(勝ち点70)は残留を決めたDF板倉の13位ボルシアMG(勝ち点34)と対戦。

来月1日に行われるCL決勝への調整がメインの5位ドルトムント(勝ち点60)は最下位ダルムシュタット(勝ち点17)と対戦し、今季で引退する6位フランクフルト(勝ち点46)のレジェンド長谷部のラストマッチは4位ライプツィヒ(勝ち点64)との上位対決となっている。

◆ブンデスリーガ最終節
5/18(土)
《22:30》
ドルトムントvsダルムシュタット
ウニオン・ベルリンvsフライブルク
レバークーゼンvsアウグスブルク
フランクフルトvsライプツィヒ
ヴォルフスブルクvsマインツ
ホッフェンハイムvsバイエルン
ブレーメンvsボーフム
シュツットガルトvsボルシアMG
ハイデンハイムvsケルン

© 株式会社シーソーゲーム