犬が留守番中に考えていること5つ 意外な心理やお利口に待たせるポイントとは?

犬が留守番中に考えていること5つ

愛犬が留守番中にどのように過ごしているのか、またどのようなことを考えて過ごしているのか気になる飼い主さんは多いでしょう。ここでは、犬が留守番中に考えていることを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

1.飼い主に早く帰ってきてほしい、寂しい

留守番中の犬が最も多く考えることに、飼い主さんの帰りが挙げられます。「早く帰ってこないかな」「寂しいから早く飼い主さんに会いたい」と思っている犬は多いでしょう。

中には「飼い主さん、まだ帰ってきてないかな」と定期的に玄関の様子を見にいく犬も多く、大好きな飼い主さんに会いたいという気持ちが伝わってきます。

2.ひとりきりで心細い、不安

まだ留守番に慣れていない犬や甘えん坊な気質の強い犬の場合、「ひとりきりで心細いな」「何か起きたらどうしよう」と不安を感じている犬も多くいます。

以前、留守番中に何らかのトラブルに見舞われた経験のある犬も、留守番に不安を感じていることが多いです。なるべく不安を感じないような留守番環境を整えてあげることが重要でしょう。

3.何もすることがなくて退屈

犬は人間のようにスマホをいじったり、読書したりと楽しむ術を持ち合わせていません。そのため、何もすることがなくて退屈さを感じている犬が大半です。

すでに留守番に慣れている犬は、「ここでお昼寝しておこう」と自分なりに過ごし方を見つけている犬も多くいます。

しかし、まだ過ごし方が決まっていない犬の場合、退屈さからウロウロと徘徊したり、時にはイタズラしてしまうこともあるので注意しましょう。

4.眠いなぁ、お昼寝しようかな

留守番に慣れてくると多くの犬は、留守番中にお昼寝をしたりウトウトと休んだり日向ぼっこしたりしています。

何もすることがなくて退屈な時間だからこそ、ひとりの時間をのんびりくつろぎながら過ごし、体力を温存させるというのは賢い時間の活用法と言えるでしょう。

5.お腹空いたな、おやつ食べたいな

留守番の時間が長くなってくると、途中から「お腹が空いたな」「おやつが欲しいな」と食欲が溢れ出す犬も増えてきます。

外出先からペットカメラを見てみると、おやつやドッグフードが置かれている辺りをウロウロしていたという姿を目撃する飼い主さんも少なくありません。

留守番中、愛犬をお利口に待たせるポイント

留守番中、愛犬にお利口に待っていてもらうためには、以下のポイントを押さえて留守番させることをおすすめします。

  • 留守番の前に体を動かしておく
  • 快適に休めるよう室温を適切に維持する
  • いつもと同じ環境に近づける(テレビ音、明るさなど)
  • イタズラしないよう危険なものは片付ける
  • お気に入りのおもちゃなどを準備しておく
  • 飼い主の匂いが染み付いている衣類やブランケットを用意

留守番させる前に散歩や体を使った遊びなどを行うことで体力を消耗させておくと、留守番中は疲れからお昼寝の時間が長くなるため、寂しさを感じることなくお利口に待つことができるのです。

また、愛犬が安心してリラックスできる環境を整えることも大切です。事故が起きてトラウマを残さないよう危険なものは極力片付けたり、イタズラできないよう工夫してあげましょう。

まとめ

いかがでしたか。留守番中の犬たちは「飼い主さん早く帰ってこないかな」と考えていることがとても多いです。他にも今回紹介したようなことを考えていると思われるので、暇つぶしになるおもちゃや安心できるアイテムを用意してあげましょう。

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン