石原さとみ、義理の両親に感謝「子どもの机を作ってくださった」 迷子を探す母親に共感「泣けてきて」

公開記念舞台あいさつに出席した石原さとみ【写真:ENCOUNT編集部】

1年9か月ぶりの芝居に臨んだ主演映画『ミッシング』

俳優の石原さとみが18日、都内で行われた主演映画『ミッシング』の公開記念舞台あいさつに出席。最近優しさを感じたエピソード、プライベートで遭遇した迷子に関するエピソードを披露した。

「つらいけどラストには優しい気持ちになれる」という本作にちなんで、最近優しさを感じた出来事を聞かれた石原は、子どもにぴったりなサイズの机を探していたことを振り返り、「ベストな物が売っていないと義理の両親に話したところ、子どもの誕生日に角が丸くなって高さもぴったりな名前入りの机を手作りで作ってくれた」とコメント。「DIYが趣味だと知っていたんですけど、まさか木から削って、切って作ってくれた。そこにあふれるほどの優しさを感じて驚きました。子どもは毎日、ずっと机で食べたり飲んだりしています」と語ると、メインキャストの中村倫也は「俺に言ってくれたら作ったのに」と反応し、DIY好きをアピールしていた。

本作は、愛する娘の失踪事件をきっかけに、自分たちの力ではどうにもできないもどかしさに苦しみ、マスコミと世間の声に翻弄(ほんろう)される母親・沙織里とその家族が描かれているが、石原はプライベートで迷子の男の子を探すお母さんに出会ったことを告白。「40分近く私も探していたんですけど、閉演時間が近づいて怖かったんですけど、お母さんに『男の子の特徴をもう一度詳しく教えてください』と声を掛けたら、『たった今、見つかりました』と言われて、私は泣けてきて……、よかったと思った」と母の気持ちに共感した。

石原は、「この映画で沙織里という役を演じて、自分の財産となる、知らなければいけない感情を知ることができました。そして、1年以上たっても、私は沙織里という女性の気持ちが住み続けていると知りました」とメッセージ。「どうか、少しでも彼女の苦しさが伝わったらいいなと。そして、誰かに優しくてあたたかい言葉をかけてくださる方が一人でも増えていったらいいなと心から願っています」と思いを伝えた。

舞台あいさつには、青木崇高、メガホンを取った吉田恵輔監督も参加した。ENCOUNT編集部

© 株式会社Creative2