節約に!ダイエットに!安価で作れるのにボリューム有!厚揚げを使う簡単レシピ3選

厚揚げは1年を通して安定した価格で手に入り、たんぱく質がとれる、財布にも身体にもやさしい食材です。
今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが厚揚げを使う簡単レシピを3つご紹介します。
あなたの食卓に、もっと厚揚げを取り入れてくださいね。

メイン食材ふたつ!厚揚げベーコン巻き

厚揚げにベーコンを巻けば、一気に旨味アップ!さめてもおいしくいただけるのでお弁当のおかずにもおすすめです。

材料

厚揚げ 100g
スライスベーコン 2枚
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
サラダ油 小さじ1

作り方

(1)厚揚げを2等分にし、スライスベーコンを巻き、爪楊枝で留める。

(2)フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

(3)ベーコンの巻き終わりを下にしてフライパンに入れ、全体に焼き色がつくまで加熱する。

(4)しょうゆ、みりんを加えて全体にからめて完成。

お弁当に♪厚揚げとソーセージ炒め

子どもが喜んで食べてくれるひと皿です。最後にかける粗びき黒こしょうがよいアクセントになりますよ。こちらもお弁当のおかずにおすすめです。

材料

厚揚げ 150g
ソーセージ 4本
玉ねぎ 100g
すき焼きのたれ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
粗びき黒こしょう 適量

作り方

(1)厚揚げは1cm幅の薄切りにし、縦半分の長さにする。
玉ねぎは薄切りに、ソーセージは斜め薄切りにする。

(2)フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、厚揚げ、ソーセージ、玉ねぎを5分程度炒める。

(3)すき焼きのたれを回し入れ、全体にからめるように炒める。
皿に盛り、粗びき黒こしょうをかけて完成。

ダイエット中に!厚揚げカツ

厚揚げに衣を付けて揚げましょう。体重が気になるけど揚げ物が食べたい!というときにおすすめですよ。ものたりなさを感じない、大満足のひと品です。

材料

厚揚げ 1丁
卵 1個
薄力粉 適量
パン粉 適量
サラダ油 大さじ3
とんかつソース 適量

作り方

(1)厚揚げを食べやすい大きさに切る。
卵を溶く。

(2)厚揚げに薄力粉、卵、パン粉の順で衣をつける。

(3)フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

(4)厚揚げを入れて全体に揚げ色がつくまで加熱して取り出し、とんかつソースをかけて完成。

厚揚げは安価で手に入り、ボリュームのある、財布にやさしい食材です。食費が高騰中、体重が気になる、そんなときには、ぜひ厚揚げを取り入れてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション