『ストレスを感じやすい犬』の特徴5選 どんな性格?精神的苦痛を与えないためには

当てはまる?『ストレスを感じやすい犬』の特徴5選

皆さんの愛犬はどのような性格をしていますか。犬の中には、他の犬よりも『ストレスを感じやすい』子がいます。ここでは彼らの持つ特徴や性格的傾向を紹介するので、愛犬に当てはまっているかチェックしてみましょう。

1.臆病な性格

ストレスを感じやすい犬の多くは、臆病な気質が強いです。他の犬がそこまで不安にならないことでも恐怖心を強く感じてしまうため、ストレスにつながりやすいでしょう。

例えば、些細な物音にぶるぶると震えたり、飼い主や家具の後ろに隠れるような様子を頻繁に見せる犬は、臆病な性質が強く同時にストレスを感じやすい傾向にあるでしょう。

2.警戒心が他の犬よりも強い

犬は本来、警戒心が強い動物です。そのため、ある程度すべての犬が警戒心の強さを持っていますが、中でも特に警戒心の強い犬は、その分ストレスを感じやすいと言われています。

屋外で他の犬や人、通る車などに警戒する様子を見せたり、家の中でも外からの音に敏感に反応し、落ち着かない様子を見せている場合は、警戒心が並み以上に強い可能性があります。

3.甘えん坊気質が強い

甘えん坊なわんこはとても多いですよね。しかし飼い主が離れると寂しがったり、在宅中は常に飼い主と一緒に行動しようとする犬は、他の犬よりも甘えん坊気質が強い可能性があります。

甘えん坊気質が強い犬は他の犬よりも寂しさを感じやすいため、同時にストレスを感じやすい面を持ち合わせています。愛情不足や構い過ぎによって引き起こされる『分離不安』には注意しましょう。

4.変化や新しい刺激が苦手

変化や新しい刺激に対応することが苦手な犬も、ストレスを感じやすい傾向があります。生活環境に大きな変化があったときにストレスを感じる犬は多いです。元々変化に弱い犬は、より大きなストレスを抱えることでしょう。

また新しい刺激が苦手なので、普段とは違う散歩ルートに行こうとすると嫌がったり、新しいおもちゃに必要以上に怖がったりする様子を見せます。

これにより多少なりともストレスを感じているため、日常的にストレスを感じやすい傾向があると言えるでしょう。

5.我慢強い

我慢強い性格の犬もストレスを溜め込みやすいため、より強いストレスとして蓄積されてしまい、警戒心や繊細さが助長されてしまう恐れがあります。

また、嫌なことを「やめて」と仕草や行動で伝えることがない分、飼い主や家族も苦手なものや嫌なことを把握しづらいという点も影響しています。

嫌なことや苦手なことを把握できていないため、無意識のうちに嫌がることをしてしまい、ストレスを与えてしまう恐れがあるので注意しましょう。

繊細な犬にストレスを与えないために気をつけるべきこと

紹介したようなストレスを感じやすい犬たちには、どのようなことに気をつけて接するべきなのでしょうか。

  • 生活環境は快適な状態に整える
  • 常に一緒に行動するのではなく適度な距離感を保つことも大切
  • 近くで突然大声を出すなど騒々しくしない
  • 留守番時間をなるべく短縮できるよう努める
  • 毎日全く同じルーティンで行動や日課を行わない
  • 嫌がることを無理強いしすぎない

まず大前提として愛犬が過ごす生活環境は、安心してリラックスできるような環境に整えてあげましょう。室温や明るさを適切に調節したり、外からの音をなるべく遮断できるよう工夫してみてください。

また、接する際も落ち着いた態度を心がけたり、普段から愛犬の様子を観察して「何が嫌なのか」「何にストレスを感じているのか」把握するよう努めてください。

他にも毎日同じルーティンで日課をこなしていると、愛犬がそのルーティンを学習してしまい、同じように行動しないと不安になってしまうケースもあります。なるべく毎日違うルーティンで行動し、愛犬にストレスを与えないよう配慮してあげましょう。

まとめ

いかがでしたか。すべての犬は多少なりとも警戒心や臆病さを兼ね備えています。しかし、特に臆病で警戒心の強い繊細な犬は、ストレスを日常的に感じやすい傾向があるので、生活環境や飼い主の対応に十分注意しましょう。

(獣医師監修:寺脇寛子)

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン