JAA、広告主に「安心・安全なメディアへの広告出稿」の呼びかけなど 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.19

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

総合

グーグル、今度こそ寄生サイトを検索結果から排除へ。まず手動対策から【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ〈Web担当者Forum(2024年5月17日)〉

政治

改正プロバイダ責任制限法は「情プラ法」に、変更点は–罰金1億、MetaやXの詐欺広告は変わるか〈CNET Japan(2024年5月18日)〉

Shueisha DMCA Subpoena Targets Two Dozen Manga Piracy Sites(集英社 DMCA召喚状、マンガ海賊版サイト20社を標的に)〈TorrentFreak(2024年5月18日)〉

社会

戦前の少女小説復刊相次ぐ 常識に反発、奮闘に共感 活字の海で〈日本経済新聞(2024年5月18日)〉

丸善雄松堂と奈良県教育委員会 高校生2万人へ電子書籍を活用した新しい「まなび」の場を提供開始~丸善雄松堂の電子図書館サービス(Maruzen eBook Library)を活用して いつでも・どこでも新たな知識の習得を支援~〈丸善雄松堂コーポレートサイト(2024年5月16日)〉

経済

LINEヤフー問題 韓日間の温度差はどこで生じているのか【寄稿】〈Chosun Online 朝鮮日報(2024年5月18日)〉

【書店危機】今必要なこと『ブックオフから考える』谷頭和希が提言する“せんだら需要”と“非画一性”〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年5月18日)〉

App Store、不正な取引を4年間で70億ドル以上阻止〈ケータイ Watch(2024年5月18日)〉

日本アドバタイザーズ協会 ネット上の詐欺広告へ緊急提言 広告主は「安心・安全なメディアへの広告出稿を」〈The Bunka News デジタル(2024年5月18日)〉

社会問題化するデジタルメディア上の詐欺広告に対する緊急提言|お知らせ〈公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会(2024年5月17日)〉

文藝春秋digitalの旧会員のみなさまへ〈文藝春秋digital(2024年5月17日)〉

CCC、カンボジアに書店進出 25年に1号店〈日本経済新聞(2024年5月17日)〉

【定時総会】日本出版取次協会 近藤会長「出版流通インフラの構造改革は正念場」〈BookLink(2024年5月17日)〉

本屋さんは必要?大型書店が消える一方で増える独立系書店・・・ 書店のこれからについて王林さん・ブックアドバイザーの菊池壮一さんと考えます。〈NHK(2024年5月17日)〉

技術

Google 検索の「AI Overviews」について知っておくべきこと〈WIRED.jp(2024年5月18日)〉

イベント

公益財団法人新聞通信調査会「生成AIとジャーナリズムの行方」〈東京都千代田区プレスセンターホール(オンライン併用)/5月28日〉

電流協「2024年電子図書館セミナー」〈東京都中央区 日本図書館協会/5月31日〉

日本出版学会「2024年度 総会・春季研究発表会」〈東京都千代田区 日本大学法学部神田三崎町キャンパス/6月8日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

版元ドットコム「2024年版元ドットコム会員集会」〈東京都千代田区/6月11日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp