【ジョブチューン】トップバリュTOP10「合格・不合格」結果まとめ! 「肉汁あふれる豚シューマイ」実食レポ

イオン外観(写真:サイゾーウーマン)

5月18日の『ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』(TBS系)で、一流料理人がイオンのPB「トップバリュ」をジャッジする「イオントップバリュ×超一流料理人」がオンエア。その結果と、ジャッジメニューから1商品を実食してレビューします。

※2024年5月18日時点の情報です。
※価格はすべて税込み。
※店舗によって内容・価格が異なる場合があります。
※最新情報は各店公式サイトをご確認ください。

目次

【ジョブチューン】イオントップバリュのジャッジメニュー10
【ジョブチューン】イオントップバリュの合格・不合格まとめ
イオントップバリュ「肉汁あふれる豚シューマイ」実食

【ジョブチューン】イオントップバリュTOP10

この企画にイオンが参戦するのは初めてで、今回ジャッジしたメニューは以下の10品。

①ギョーザ(税込、以下同)
②冷凍親里芋のポタージュ
③肉汁あふれる豚シューマイ
④牛肉のボルシチ
⑤本格五目炒飯
⑥手仕込みローストビーフシルキーカット
⑦ベトナム風牛ホルモン粥
⑧タスマニアビーフ100%ハンバーグステーキ
⑨ガパオ
⑩むね肉から揚げ

『ジョブチューン』イオントップバリュ×超一流料理人

TOP10合格・不合格まとめ【2024年5月18日放送】

第10位

__むね肉から揚げ 429円……パーフェクト合格
__

第9位

ガパオ 429円……パーフェクト合格

第8位

タスマニアビーフ100%ハンバーグステーキ 645円……パーフェクト合格

第7位

ベトナム風牛ホルモン粥 429円……不合格(合格1人、不合格6人)

第6位

手仕込みローストビーフシルキーカット 429円……パーフェクト合格

第5位

本格五目炒飯 278円……合格(合格6人、不合格1人)

第4位

牛肉のボルシチ 429円……不合格(不合格6人、合格1人)

第3位

肉汁あふれる豚シューマイ 386円……合格(合格4人、不合格3人)

第2位

冷凍親里芋のポタージュ 429円……合格(不合格2人、合格5人)

第1位

ギョーザ 192円……パーフェクト合格

この中から「肉汁あふれる豚シューマイ」を実食し、その味をお伝えします!

イオントップバリュ「肉汁あふれる豚シューマイ」実食

肉汁あふれる豚シューマイ(写真:サイゾーウーマン)

こちらがトップバリュの「肉汁あふれる豚シューマイ」386.64円。9個入りです。購入したイオンの店舗では、冷凍食品コーナーでおそらく一番売れていたので、味に期待です。

裏面の製造所には「日本ハム惣菜株式会社」とあります。PB商品とはいえ、製造は大手メーカーなのがうれしいですね。

肉汁あふれる豚シューマイの裏面(写真:サイゾーウーマン)

3個ずつ3つの小分けトレーになっていました。今日のところは3つだけ解凍します。トレーは冷凍シュウマイでよく見る形状。

肉汁あふれる豚シューマイの冷凍状態(写真:サイゾーウーマン)

説明書きの通り、ラップをして500Wで2分温めたのがこちら。

温かくなったシュウマイを皿に移そうとしたんですが、トレーの中がとんでもないことになっているのに気が付きました!

肉汁あふれる豚シューマイ解凍後(写真:サイゾーウーマン)

肉汁なのか香味油なのかわかりませんが、破裂した小籠包くらいの液体がトレーにあふれているんです!!

これは皿に移すとせっかくの汁がもったいないので、トレーのままいただきます。

肉汁あふれる豚シューマイは汁がすごい(写真:サイゾーウーマン)

う、うまーーーーーい!!!! 一口食べた瞬間、いきなり旨みが押し寄せてきました!!

しいたけ、たけのこ、生姜、香味油などあらゆる旨味成分が暴力的なまでに舌を襲ってきます! ジューシーでうまい!! 具材はしっかり噛みごたえのあるサイズ感です。

味が結構濃いから、白米にすごく合いそう。メインのおかずになるシュウマイです!

肉汁あふれる豚シューマイの断面(写真:サイゾーウーマン)
シュウマイの下方に出ている糸状のものはたけのこのスジ(写真:サイゾーウーマン)

包丁でカットしようとしても、具材が引っかかってなかなか切れないんですが、断面を見て納得。しいたけやたけのこもゴロッとしてるから、それを切らなきゃいけなくて包丁の入りが悪かったんですね! なお、番組で「たけのこのスジ」が結構残っていると指摘されていた通り、断面からビヨーンと出てきました。

個人的に冷凍シュウマイで贔屓にしているのは、同じく日本ハムの「中華の鉄人陳建一の四川焼売」なんですが、同じメーカーのシュウマイといってもてんで別物!! 陳建一さんと比べると俄然ジャンクな味わいで、豚まんの中身を食べているのに近い印象です。なにより、味が濃いからそのままでOK!

冷凍食品コーナーで人気だったのも納得の味とコスパでした!

© 株式会社サイゾー