汁もれなし!簡単「親子丼」「絹さやの七味和え」2品弁当

みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。

心が楽になる2品弁当。連載第248回目の2品弁当は

  • 親子丼
  • 絹さやの七味和え

のレシピをご紹介します。

お弁当にすると喜ばれる「親子丼」汁もれしない、お弁当用の親子丼の作り方をご紹介します。

ポイントは、かつおぶしの小パック1袋。汁気をすいつつ具材にからみ、出汁を用意しなくても、お昼までにしっかりとかつお出汁がしみ込んだ親子丼に。お弁当にはぴったりです。

副菜は、旬の絹さやをレンジで同時調理。ピリッと効かす七味はお好みの量でどうぞ。

汁もれなし!簡単「親子丼」「絹さやの七味和え」2品弁当

1品目 親子丼

材料(1人分)

  • 鶏肉 50g
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • 卵 1個
  • かつおぶし 小1パック
  • (A)水 大さじ2
  • (A)みりん 大さじ2
  • (A)しょうゆ 大さじ1

作り方

1) 鶏肉は小さめのそぎ切りに。玉ねぎは5mm幅に切る。小さなフライパンに(A)とともに入れて全体を混ぜ…

蓋をして中火で熱する。

2) 玉ねぎが透き通るまで3分程度加熱する。全体を混ぜて、かつおぶしを入れてからめる。

※入れる水が少なくても、蓋をして煮ると鶏や玉ねぎからの水分や調味料でよい感じに煮えます

※煮えた後にかつおぶしをからめるのがコツ。うまみを全体にからめつつ汁気も吸います

3) 溶き卵を入れて全体を大きく混ぜ…

フライパンに蓋をして弱火で5分程度加熱したら火を止めて、そのまま余熱で卵に火を通す。

※卵が汁気を吸いつつやわらかく固まります。冷めるうちに水分が卵の中に入っていきますので、そのまま冷ましてから詰めてください

2品目 絹さやの七味和え

材料(1人分)

  • 絹さや 10個(50g程度)
  • 塩 少々
  • ごま油 小さじ1/3
  • 七味 少々 ※お好みの量で

作り方

1) 絹さやは筋をとり、耐熱容器に入れて、塩とごま油をからめる。

※今回は絹さやが大きめだったので半分に切っていますが、小さい場合はそのままでも

2) 蓋をして、電子レンジで1分加熱して全体を混ぜ、七味で和える。

※蓋をしたままレンジ加熱できる容器レンジ加熱温度(500w)を使用しています

2品弁当の詰め方プロセス

1) 今回は丼弁当。ご飯を弁当箱に入れて冷ます。

2) 上にのせて親子丼に。

右側に副菜を詰める。

※分量外の材料(ごはん1人分)

***

今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?汁気のない親子丼。よかったらお試しください。

毎日のお弁当作り。心を楽に。2品弁当を楽しんでください。

******

「心が楽になる2品弁当」のルール

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

******

料理研究家 かめ代。

公式サイト 「kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

© アイランド株式会社