おかゆは英語でCongee?Porridge?おじやは?(永遠の謎)

おはようございます♬

今朝は先日食べた海鮮鍋のスープといずみ鯛というこちらで安く買える魚で作ったなんちゃって鯛めしの残りでおじやを作ってみました。

それを見た旦那さんがひとこと「それってCongee?Porridge?」

確かにずーーーーっと気になっていたこの違い。
皆様は何の話?と迷子になっていることかと思いますが(ごめんなさい)

アメリカではこういう見た目の食べ物をCongeeとかPorridgeとか呼ぶんです。
多分、厳密にみんな言い分けていない気もするし、Porridgeって呼ぶ人の方が多いイメージがあるんですがアジア系にはCongeeが浸透しているような。。。

そんなわけで早速ググってきました。ますますわからない( ;∀;)

Google先生は『Congee is a type of porridge made from rice, while porridge is a generic term for a thickened dish made from grains, legumes, or vegetables. Congee is a rice gruel that originated in India and is also known as jook, juk, okayu, kanji, kithcari, and cháo. Porridge has been eaten since the Paleolithic era and is often eaten for breakfast with meat, fish, or cooked vegetables. In the US, porridge is usually made with oats, milk, and sugar. 』と言っています。

「CongeeはPorridgeの1種でお米で出来たもの。Porridgeは穀物や豆、野菜などでとろみをつけた料理の総称です。Congeeはインド発祥で、アジア各地で様々な名前で呼ばれています。」ということはお粥はCongee、おじやは?

おじやもCongeeでいいだろうと適当な結論を得て今朝はうまいこといい〆ができました。朝から海鮮のお出汁が効いたおじやで体も心もぽっかぽかです♡

朝時間をご覧の皆様もどうぞSweetな1日をお過ごしくださいませ♬

© アイランド株式会社