物流業界の未来を切り開く!Hacobu ACADEMYとサトー商会の改革事例

物流業界の課題をデータで解決する株式会社Hacobu(東京都港区、以下Hacobu)は、業務用食品卸企業の株式会社サトー商会(宮城県仙台市、以下サトー商会)が目指す物流の構造改革実現に向け、Hacobuが提供する物流DX人材育成研修「Hacobu ACADEMY」を受講し成功事例を公開した。

Hacobuが提供する「Hacobu ACADEMY」は、企業研修プログラムとして2024年問題・物流コスト上昇・人手不足などの物流課題解決に向けて自身で考え提案と実行することを目標として2023年1月にリリースした。実際の物流データの分析から経営層への改善提案まで学習し、人材育成と改善・改革を推進することが目的だ。

サトー商会が同プログラムの受講背景として、宮城県仙台市を拠点に卸売事業と小売事業を展開しており、以前より東北地方の人口減少や地方衰退による環境整備とサービス維持が困難になることを危惧していた。

社内体制を見直すきっかけとして同プログラムのWebセミナーに参加し、データと物流現場の連携の必要性に共感したこと、サトー商会が抱える課題や要望を汲み取ったプログラムを提案されたことが受講のきっかけとなった。

【受講前の課題】
●課題解決をどう着手すればいいか分からない
●社内体制をデータで評価できていない
●部門間での共通認識がない

【受講後の効果】
●講義で用いられた「ロジスティクスピラミッド」が、各部門責任者が意識改革する上で有効であった
●全社員が事業の根幹である顧客サービスに対する共通認識のもと、経営戦略として構造・機能・導入を段階的に検討する重要性を自覚した
●物流センター集約をはじめとする2030年へ向けた実施計画案を作成し、営業・調達・物流・ITの各部門に必要なデータを明確できた
●仕入先からのリードタイム延長やロット数変更に対応・交渉する理論武装ができた
●実施計画案を用いて経営陣に説明し合意形式できた

など、「物流は経営戦略である」思考になったと参加者からコメントがあるほか、社内体制強化など成果に結びついている。

The post 物流業界の未来を切り開く!Hacobu ACADEMYとサトー商会の改革事例 first appeared on 東北ITトレンド Local Book(ローカルブック).

© ローカルリンク株式会社