毎朝大さじ1杯の黒酢習慣、7か月続けた私の成果は? #Omezaトーク

By FYTTE 編集部

きっかけは実家の整理。両親が施設に入ることになり台所を片づけていたところ、立ち並ぶ飲料系のビンのなかに、封を開けていない黒酢のビンがあったのです。「あれ、これまだ賞味期限切れてないんじゃない?」――というわけで2023年10月に始まった「毎朝大さじ1杯の黒酢をとる」という私の黒酢習慣。すでに何本かの黒酢を空にしながら現在進行中です。もしかしたら黒酢のお陰かもしれない、私の体に起こった成果をお伝えします!

お酢は体にいいらしいということで、ふだんからドレッシングの材料として使うようにしてはいたのですが、今回、実家で「賞味期限がまあまあ迫った黒酢」を発見したことで、「毎朝大さじ1杯の黒酢」習慣が突然始まりました。黒酢の飲み方は、たいていビンに書いてあるのですが、黒酢1に対して水を3~4倍(商品によって異なります)、お好みではちみつなどの甘みを加えて…という方法が一般的なようです。

私はもともと朝、「スーパーオオタカ」という酵素飲料を飲んでいて、これがかなり甘いので、黒酢大さじ1+酵素大さじ1+麦茶120mlという組み合わせで試しました。

起床後、歯をみがいたあとに飲む甘酸っぱいドリンクは、いいお目覚ましになります。寒いときはホットで飲んでいました。

実家にあった黒酢を飲み切った頃、「酢酸菌」について学ぶ機会がありました。お酢には内臓脂肪を減らす効果が期待できるとよく言われていますが、お酢をろ過する前の酢(にごり酢)には酢酸菌が含まれていて、免疫機能を整える効果なども期待できるとのこと。にごり酢のほか、黒酢やコンブチャにも酢酸菌が含まれているようなので、「黒酢」を飲み続けることにしました。

現在までに、すでに3本くらいは空けているような気がしますが、スーパーで「次はどの黒酢にしようかな」と探すのも、なかなか楽しいです。さまざまな産地のものが売られているからです。今、使っているのは内堀醸造という岐阜県の会社が製造する「臨醐山(りんこさん)黒酢」という商品。今まで飲んでいたものよりも酢のツンとした酸みが少なくまろやかで、お米の甘みが際立っている印象なので、炒めものにも合いそう。

最近は気温も上がってきたので、「黒酢+酵素ドリンク+炭酸水」という組み合わせでも飲んでいます。口の中で炭酸が弾ける感じとお酢の酸みが相まって、さわやかさマシマシ。とてもさっぱりした気分になれて、こちらもオススメです。

さてさて、気になる成果についてですが、まずは10~5月の7か月間、大きな風邪を引いていません! そして、いつもは冬場に2.5kgほど増えてしまう私の体重が、0.5kgしか増えなかったのです。2.5kg増えたか、0.5kg増えたか、これから夏に向かって、この心理的な負担の違いは大きいです~。これからも、おいしく黒酢習慣を続けていきたいと思います♪
(編集まりりん)

Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

© 株式会社ワン・パブリッシング