「大阪発サイコロきっぷ」2024年版の研究。北陸方面の設定なし

JR西日本が、「大阪発サイコロきっぷ」を発売します。旅の行き先がサイコロの出目で決まるという企画です。今回はエントリーにWESTERポイントが必要です。

第6弾はポイント必須

「サイコロきっぷ」は、JR西日本のアプリ上でサイコロを振って、出た目によって行き先が決まるというきっぷ。2022年7月に第1弾が発売され、これまで大阪発3回と広島発1回、岡山発1回の計5回が発売されました。

その第6弾の発売が決まりました。今回の出発地は大阪で、「大阪発サイコロきっぷ」という名称。2024年5月23日にエントリーが開始されます。

今回は、エントリーにWESTERポイントが1000ポイント必要となりました。

着地(行き先)は、城崎温泉、宮島口(広島)、白浜、博多の4箇所です。出現確率は城崎温泉と宮島口が1/3ずつで、白浜が2/9、博多が1/9です。

画像:JR西日本

平日5,000円、週末8,000円

「大阪発サイコロきっぷ」の価格は月~木出発が5,000円、金~日出発が8,000円。いずれもエントリー時のWESTERポイント1,000を含みます。

エントリー料が1,000ポイント、月~木出発のきっぷが4,000円、金~日出発が7,000円という内訳です。ポイントを1円=1ポイントとみなせば、価格は第5弾と同じです。

今回はエントリーに事前抽選はありません。販売数の制限もありません。ただし、予告なくエントリー期間を変更・終了する場合があります。

エントリーし、サイコロを振って購入する、という手順になります。エントリーは一人1回のみです。

エントリーにはWESTERアプリが必要で、エントリーをすると、会員サポートページに「サイコロを振る」バナーが表示されます。バナーをタップすると、サイコロを振ったことになり、行き先が決定します。

エントリー料の払い戻しはできませんので、「サイコロの振り直し」はできず、自分の好まぬ行き先だったとしても受け入れるほかありません。画面上の案内にしたがって、「大阪発サイコロきっぷ」を購入します。

画像:JR西日本

有効期間2日間

大阪から目的地への往復には新幹線・特急の指定席が利用できます。ただし、広島~宮島口間は在来線普通列車の利用となります。「サンライズ出雲、瀬戸」や「WEST EXPRESS 銀河」は利用できません。

利用期間は5/24~7/10の連続する2日間。「サイコロきっぷ」はWESTERアプリでのみエントリー可能で、きっぷ購入後にe5489で列車の予約も済ませます。予約できる座席数には制限があります。

きっぷの受け取り前なら列車の変更は28回まで可能です。きっぷの受け取り後の変更はできません。乗り遅れた場合には、指定券に表示された乗車日の当日に、運輸上支障がないと認められる場合に限って、利用できる対象列車の自由席または立席に乗車できます。

有効期間は2日間です。2日間のうちに、大阪から上記の各駅まで往復しなければなりません。途中下車は原則としてできませんが、行き先が宮島口の場合、広島で途中下車ができます。

「大阪発サイコロきっぷ」2024年版の概要

「大阪発サイコロきっぷ」2024年版の概要は以下の通りです。

■「大阪発サイコロきっぷ」
○エントリー期間
2024/5/23(木)~2024/6/30(日)

○発売期間
2024/5/23(木)~2024/7/10(水)
※利用開始日の1ヶ月前から利用開始日当日まで発売

○利用期間
2024/5/24(金)~2024/7/11(木)の連続する2日間
※7/10(水)利用開始分まで発売

○価格
月~木出発:5,000円
金~日出発:8,000円
※いずれもエントリー料としてWESTERポイント1,000を含む。エントリー料を支払ってサイコロを振ったあと、きっぷ(4,000円または7,000円)を購入するという手順。
※エントリー1回につき1~3名が旅行可能。

割引率が高いのは?

以上が、「大阪発サイコロきっぷ」2024年版の概要です。「サイコロ」というネーミングが楽しさを演出しますが、要は4つの候補地が示されている「行き先不明のガチャ」きっぷです。

割引率が圧倒的に高いのは博多、次いで宮島口でしょう。城崎温泉と白浜は、どちらも普通運賃+特急料金が6,000円前後で大差ありませんが、城崎温泉のほうがやや割引率が高いです。

これまでの「サイコロきっぷ」で定番だった、北陸方面の設定はありません。北陸新幹線の開業ブームが収まるまでは、北陸方面が着地にはならないかもしれません。

目的地に「外れ」なし

原則として途中下車はできませんが、宮島口が行き先の場合のみ、広島で途中下車ができます。したがって、宮島口は「広島」と読み替えてもいいでしょう。

目的地は4箇所とも観光資源が豊富な都市や温泉地です。価格的に「当たり外れ」はあるものの、旅先としてはどこも魅力的で、「外れ」がありません。設定された目的地に滞在するだけで、お得な旅を楽しめそうです。(鎌倉淳)

© 旅行総合研究所タビリス