「我慢しながらアタック」「昨年までとは逆」「残り2回は大失敗」【SF Mix Voices 第2戦予選(2)】

 5月18日、全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦の公式予選が大分県日田市のオートポリスで行われ、ルーキの岩佐歩夢(TEAM MUGEN)が自身初のポールポジションを獲得した。

 ここでは予選後、全ドライバーが参加して行われる取材セッション“ミックスゾーン”から、ドライバーたちがフリー走行と予選について語った内容を2回に分けてお届けする(Part.1はこちら)。

●坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S) 予選6番手

 開幕戦の鈴鹿ではストレートスピードで苦戦し、ポイントを獲得できなかった坪井翔。今回はフリー走行でも時折上位に顔を出し、予選ではセクター3で全体ベストタイムを記録して、6番グリッドにつけた。

「まずはトヨタ勢の中で普通に走れたのかなというところがあったので、そこは良かったです。ただ、クルマ的に鈴鹿ほど決まっている感じはなくて、我慢しながらアタックしていたところありました」と坪井。

 実は3番手の山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING)から6番手となった坪井までが0.033秒差とスーパーフォーミュラでも珍しいほどの大接戦。「今回のアタックはかなり僅差だったので、運が良ければ3番手にいたかもしれないですが、運が悪くて6番手なので、ここばかりは仕方ないかなと思います」と苦笑いをみせた。

 ただ、決勝レースでの戦略などを考えると「6番手だと決勝では充分にチャンスがあるのかなと思います」と坪井は言う。「この位置だと少し違った作戦をとりやすいのかなと思うので、決勝ペースがあれば行けるかなと。昨年はポールからスタートして途中で下がっていったので、今年は逆の展開になってほしいなと思います」と決勝に向けては自信をみせていた。

●ベン・バーニコート(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL) 予選17番手

 テオ・プルシェールの離脱にともない、急きょITOCHU ENEX TEAM IMPULから参戦することとなったベン・バーニコート。昨年末のルーキーテストに参加しているとはいえ、オートポリス初経験など“ぶっつけ本番”という状態は否めない。予選Q1のAグループに出走し、1分28秒461で10番手となった。

「この限られた時間のなかで、1周にすべてのパフォーマンスをすべて出すというのは非常に難しかった。昨年末のルーキーテストでは走行時間がたくさんあって、プレッシャーもそこまではなかった。ただ、今回は90分のプラクティスから1周勝負の予選だから、すごく張り詰めている感じで難しかったよ」とバーニコートは、初めての予選日を振り返った。

 例年よりも大幅に高い気温と路面温度によるものか、今大会では通常とは異なりQ1BグループよりもQ1Aグループのタイムが全体的に良い傾向にあった。

「僕のグループ(A組)はQ1のメンバーがめちゃくちゃ速かった。仮にBグループで走っていたら、Q2に進出できるタイムだったから……」と悔しさをみせるバーニコートだが、「今は切り替えて決勝レースの準備を進めたい。グリッドも後ろの方なのでプレッシャーも少ないから、追い上げていきたい」と、早くも決勝レースを見据えていた。

 普段は北米のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のレースに出ているため、スタンディングスタートも数年振りだというレクサス使いにして現GTDプロクラス王者のバーニコート。「4回スタート練習をした。2回はめちゃめちゃうまくいって、残り2回が大失敗だった。明日はうまくスタートを切りたいね!」と満面の笑みを見せてくれた。果たして、その出来やいかに……。

2024スーパーフォーミュラ第2戦オートポリス ベン・バーニコート(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)

 全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦オートポリスの決勝はこのあと10時から30分間行われる日曜フリー(FP2)の後、14時50分にスタート予定だ。決勝レースは41周(最大75分)で争われる。

投稿 「我慢しながらアタック」「昨年までとは逆」「残り2回は大失敗」【SF Mix Voices 第2戦予選(2)】autosport web に最初に表示されました。

2024スーパーフォーミュラ第2戦オートポリス 坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)
2024スーパーフォーミュラ第2戦オートポリス 国本雄資(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)

© 株式会社三栄