我が家定番の超簡単「ツナじゃが」がパンに合う♡ウィンナーのせチーズマヨのツナじゃがオープンサンドー!

▼材料

・ ツナ缶(油もすべて加えます):2缶(140g)
・ じゃが芋(小ぶり):5~6個(正味280g)
・ @酒:大匙2
・ @本みりん:大匙2
・ @醤油:大匙2
・ 水:150ml
・ ツナじゃがのオープンサンド:2枚分
・ ツナじゃが:適量
・ ウィンナー(焼いておく):3~4本
・ マヨネーズ:適量
・ とろけるチーズ:2枚
・ バター:20g
・ 食パン(今回5枚切りのもの):2枚

■ツナじゃがを作ります

①皮をむいたじゃが芋を食べやすい大きさにカットし、耐熱容器に入れて軽くラップをし、電子レンジで600Wで2分10~20秒加熱します。

②調味料と水、じゃが芋、ツナ缶(汁もすべて)を18cmの鍋に入れます。

③火にかけて煮立ったら、中火~弱火にし、14~15分煮て、汁気がなくなったら完成です。

■ツナじゃがを使った、オープンサンドを作ります。

④ツナじゃがをおたま2杯分位取り分け、フォークなどを使ってじゃが芋をひと口大の大きさにカットしておきます。

⑤食パンの上に、とろけるチーズと固形バターをのせて少し焼きます。

⑥チーズがとろけてバターが溶けたら、ツナじゃがをその上にこんもりのせてマヨネーズをかけます。

⑦焼いて食べやすい大きさに輪切りしたウィンナーもたっぷりのせ、再度トースターで全体がこんがり焼けたら完成です。

休日のランチに作ったのですが、子供も喜んで食べてくれましたよ。

いつもの我が家のおかずが、パンにのせて少しアレンジしたら、また違った新しい味になり、美味しく頂けました!

簡単に完成し、栄養満点です。宜しかったら、皆様もぜひお作りくださいね。

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように。最後まで読んでくださりありがとうございます。

■ コツ・ポイント

・じゃが芋を電子レンジで加熱して火を通しておくことで、調理時間を短縮できます。

暮らしニスタ/ハッピー(小寺 洋子)さん

© 株式会社主婦の友社