直感で選んだのはどれ?「あなたの避けたいこと」がわかる3つの心理テスト

仕事や人間関係など…誰しも嫌なことから避けたいという気持ちがあるのは仕方のないこと。しかし、逃げたい気持ちがあっても、しっかりと向き合っていかなければならないこともありますよね。そこで今回は「あなたの避けたいこと」がわかる心理テストを3つご紹介。早速、あなたがどんな気持ちなのか探ってみましょう。

①「あなたが避けたいこと」がわかる心理テスト

Q:次の中から3文字の単語を見つけてください

A:へいわ

B:しばり

C:いちご

D:へんか

あなたが直感で一番強く「これだ!」と思ったのはどの単語ですか?早速、結果を見てみましょう。

【この心理テストでわかること】「あなたが避けたいこと」

この診断では「あなたが避けたいこと」がわかります。早速、結果を見てみましょう。

A:へいわ…安定した変わらぬ状態

「へいわ」が見えたあなたが避けたいことは、安定した変わらぬ状況です。日々同じルーティンや環境にいると、心地よさよりも閉塞感を感じ刺激や変化を求めてしまうのかも。

新しい経験をしたいというあなたの希望は、時にリスクを伴うかもしれません。しかし、それは成長への道でもあります。変化を恐れずに自分の可能性を信じ、一歩踏み出してみることが大切です。

B:しばり…ディープな人間関係

「しばり」が見えたあなたが避けたいことは、ディープな人間関係です。表面的な付き合いは得意でも、心を許し合う深い関係になった途端に慎重になる傾向があるのでは?人との深い繋がりには、責任やリスクが伴うかもしれないですよね。

しかし、時には心の扉を開く勇気が新たな信頼や絆を築くきっかけとなることも!自分のペースで大丈夫なので、少しずつ心を開いてみましょう。

C:いちご…本当の自分の欲望と向き合うこと

「いちご」が見えたあなたが避けたいことは、本当の自分の欲望と向き合うこと。社会的な期待や他人の目を意識しすぎるあまり、自分の内なる声に耳を傾けるのをためらっているのかもしれませんよ。

自分に正直になることは勇気がいることですが、それによって自由や充実感を得られるものです。本当に望むものを探求することで、もっと満足できる人生へと一歩を踏み出せるはず!

D:へんか…乗り越えなければならない試練

「へんか」が見えたあなたが避けたいことは、乗り越えなければならない試練です。困難に直面すると、あなたはその場から逃れたいという思いに駆られるのかも…。

しかし、試練は成長の機会。避けたいと感じるその試練が、実は新しい扉を開く鍵になることもあります。小さな一歩を踏み出し勇気を持って立ち向かえば、乗り越えた先には自信と達成感があなたを待っていますよ。

②「あなたが仕事から逃げたい理由」がわかる心理テスト

Q:この中であなたが嫌いな色を次から選んでください

A:黒

B:黃

C:赤

D:灰色

あなたが選んだのはどの色ですか?早速、結果を見てみましょう。

【この診断テストでわかること】「仕事から逃げたい理由」

色は、あなた自身の心の状態を反映しているものです。直感でこの色は嫌い…!と思った色がどれかにより、あなたの「仕事から逃げたい理由」がわかります。

A:黒…仕事の時間が長すぎるから

「黒」は闇を象徴する色。そんな黒が嫌いなあなたが仕事から逃げたくなる理由は、仕事をする時間が長すぎるからではないでしょうか。外が闇に包まれてもまだ仕事が終わらず、深夜まで働くことも多々…なんて状況では?

そんな仕事漬けの毎日に、嫌気がさしているのでしょう。しかし、辞めたくても転職活動をする時間すらなく、ジレンマを抱えているのではありませんか?

B:黃…職場の人間関係が嫌だから

「黄色」は人間関係を表す色。黃色が嫌いなあなたが仕事から逃げたくなる理由は、職場の人間関係が嫌だからではないでしょうか。

そりの合わない同僚や上司がいたり、仕事のチームの中で意見が合わず仕事がやりづらかったりすることはありませんか?できれば、一人でできる仕事がしたいと思っているのかも。

C:赤…給料に不満があるから

「赤」は赤字であることを表します。そんな赤が嫌いなあなたが仕事から逃げたくなる理由は、ずばり給料に不満があるから。一生懸命働いているのに一向に給料が上がらない…!と日々嘆いているのではないでしょうか?

もっと給料をもらえる職場があるなら、すぐにでも転職したいと考えているのかもしれませんね。

D:灰色…仕事がつまらないから

「灰色」は絶望を示す色。灰色が嫌いなあなたが仕事から逃げたくなる理由は、仕事がつまらないから。絶望の反対はワクワクする心です。あなたは今の仕事に絶望していて、もっとワクワクするような楽しい仕事がしたいと思っているはず。

本当は、やりがいがあったり自分の趣味や特技を活かせる仕事がしたいのでは?

③「あなたの現実逃避度」がわかる心理テスト

Q:あなたはこの図形が何に見えますか?次から選んでください

A:額縁

B:窓

C:バスマット

D:花壇

あなたが選んだのはどれですか?早速、結果を見てみましょう。

【このテストで診断できること】あなたの現実逃避度

四角で囲われている図形は、窮屈で嫌な現実の象徴。図形が何に見えたのかということから、あなたがどれだけ現実から逃げたいと思っているのかを探ることができます。

A:額縁…現実逃避度30%

「額縁」は絵や写真を入れて飾る物。これを選んだあなたは、感性が豊かで好奇心旺盛な人です。

さまざまな分野において興味を持っているため、現実逃避度はやや低め。自分が興味があって好きなことには全力で取り組むタイプではないでしょうか。ただ、苦手なことや興味のないことはつい先延ばしにしたり、放置してしまうことも。

感情は感情のままに、やるべきことを淡々とやっていけば、いつか苦手なことを克服できるはずですよ。

B:窓…現実逃避度90%

外の広い景色が広がっている「窓」を選んだあなたは、今いる現実が嫌で窓から外へ飛び出すように、違う世界へ行きたいと思っているのでは?現実逃避度は高いといえます。

あなたはとても繊細で感受性が強いタイプなのかも。そのため、つらいことがあると立ち向かうのではなく逃げる方を選びがちです。

自分一人で立ち向かうのが辛いなら、誰かに助けを求めるようにしてみましょう。

C:バスマット…現実逃避度65%

お風呂場で使う「バスマット」。お風呂に入るとリフレッシュできますよね。あなたはお風呂に毎日入るように、日々のルーティンは嫌だと思っても淡々とやり通すことができる人なのでしょう。

しかし、突然振られた責任の重い仕事や面倒な役割からは目を背けがちで、現実逃避度はやや高めです。嫌な仕事にもチャレンジしてみることで、自分の可能性が広がりますよ。

D:花壇…現実逃避度10%

「花壇」は花を育てる場所。花は丹精込めて世話をしないと、やがて枯れてしまいます。そんな花壇を選んだあなたは責任感があって、やるべきことはどんなに大変でもきちんとやろうとするタイプなのでしょう。

したがって、現実逃避度はかなり低め。何事からも逃げず問題に向き合う姿勢があるため、これから大きく飛躍できるはず!

記事協力:

© GMOインサイト株式会社