犬が「ピーピー」鼻を鳴らす理由 飼い主ができる対処法はあるの?

犬は吠えたり、鼻を鳴らしたり、唸ったりと鳴き声を使ってコミュニケーションをとろうとすることがあります。

では、犬が鼻を「ピーピー」と鳴らすときは何を伝えようとしているのでしょうか?

「犬がピーピー鼻を鳴らす理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

犬が鼻を「ピーピー」鳴らす理由

引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬が鼻を「ピーピー」と鳴らしているときには何らかの理由があります。

たとえば、

  • 飼い主さんの気を引きたい、構ってほしい
  • 甘えている
  • 動物病院などの苦手な場所や知らない場所で不安がある
  • 散歩などを期待して興奮している

などの場面で犬は鼻を鳴らすことが多いです。

鼻を鳴らしやすい犬の傾向はあるの?

犬が鼻を「ピーピー」鳴らすという行動は、鳴き声を出して感情を表に表現しやすいコに多いといえるでしょう。甘えん坊や怖がりな性格のコも鼻を鳴らす傾向があります。

犬が鼻を「ピーピー」鳴らすときの対処法

引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

愛犬が鼻を「ピーピー」と鳴らしているとき、もし苦手なシチュエーションで不安を感じて鳴いている場合は、その状況から遠ざかることができるのであれば、その場から離れて愛犬を安心させてあげるとよいでしょう。

犬が鼻を「ピーピー」鳴らすときの注意点

引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

愛犬が鼻を「ピーピー」と鳴らしているときは、まず、なぜ鳴いているのかをよく観察してください。

注意点①犬の要求に応えすぎないこと

犬が構って欲しいときや甘えたいときに「ピーピー」と鳴いているとき、その鳴き声に飼い主さんが応え過ぎてしまうと、犬が鼻を鳴らせば構ってもらえると学習してわがままになったり、鳴き声がエスカレートしてしまう可能性があるので注意が必要です。

注意点②普段、鼻を鳴らさないコが鳴いている場合は注意

いつもは鼻を鳴らさない犬が「ピーピー」と鼻を鳴らす場合は、体に痛みや違和感を感じていたり、なんらかの異変を察知している可能性もあるので注意が必要です。

愛犬の様子を日常的に観察して、愛犬からのサインを見逃さないようにしたいですね。

(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください

© 株式会社ベネッセコーポレーション