超簡単!カメムシにハッカ油スプレー

今年はまだカメムシは見ていませんが、毎年、錦木に卵を産みつけてしまうので、剪定したり、シャワーで水をかけたりしていました。

同じ木でも、カメムシの幼虫がいるところと、いないところがあります。

ハーブのあるところの木にはカメムシが寄ってこないようで、ハーブを植えようと思いましたが、その前に、簡単に作れるハッカ油スプレーが忌避剤として使えるそうなので、作って噴き付けてみようと思います。

これでカメムシ対策になるのではないでしょうか!

▼材料

・ ハッカ油:10滴
・ 水:60cc
・ エタノール:10cc

■【カメムシ対策】のハッカ油スプレー

リサイクル容器に水、ハッカ油、エタノールを入れよく混ぜ完成です。

我が家にいるカメムシは、葉っぱに卵を産みつけます。白い小さな丸い粒がブドウの房のようになっています。幼虫は緑色です。

今年まだ見ていませんが、念の為、ハッカ油スプレーをしておきました。

■ コツ・ポイント

カメムシはパクチーと似たニオイですね…。幼虫も同じニオイですよ。

幼虫になると、葉を食い散らしながら大きくなります。幼虫から飛び回る前になんとかしたいですね!

暮らしニスタ/舞maiさん

© 株式会社主婦の友社