サニブラウン、100m決勝まさかの10秒97で8位 後半失速の理由は「12~13mで…」パリ五輪内定持ち越し【セイコーGGP】

決勝で足攣り顔をしかめるサニブラウン・ハキーム【写真:奥井隆史】

陸上セイコーGGP

陸上のセイコーゴールデングランプリ(GGP)が19日、東京・国立競技場で行われ、男子100メートル決勝に出場したサニブラウン・ハキーム(東レ)は10秒97(向かい風0.1メートル)で8位だった。パリ五輪の参加標準記録10秒00を切れば代表に即内定する条件。予選は10秒07(追い風1.0メートル)の2組1着で決勝に駒を進めていたが、後半失速し、最後は流してゴールした。レース後はふくらはぎとハムストリング(太もも裏)を攣ったことを明かした。

7レーンから号砲に反応したサニブラウンだったが、序盤からスピードに乗れず。60、70メートル付近になると明らかに減速し、最後は流してゴールした。タイムは10秒97で8位だった。また、坂井隆一郎もスタートダッシュがつかず、なんとかゴールしたものの12秒34で9位。ともに何らかのアクシデントがあったとみられる。レースは10秒21の桝田大輝が優勝した。

レース後、サニブラウンは「1本目を終わってから体がいっぱいいっぱいで、ウォーミングアップして確認してという感じ。攣りそうな予感はあったけど、まだ攣ってないし、いけるかなと思って挑んだ。でも、案の定12~13メートルでふくらはぎと左ハム(ハムストリング)を攣って。走れたけど、そこでプッシュして怪我したら元も子もないので、緩めて走り切る形になった」と説明した。

コンディションについて問われると「2、3本目を走るトレーニングをやっていないので、予選で良いタイムを出したかったけど、スタートの1本目が(他選手の)フライングのような感じ(仕切り直しに)になってしまった。集中していて、良い走りができそうな感覚だったので、ちょっと悔しいなという部分と、そういうところで2本目もしっかりいけないと、五輪決勝で誰かがフライングした状態で2本目にしっかりいけない。そういう部分も詰めが甘い大会だったかな」と振り返った。

大会前までの自己ベストは日本歴代2位の9秒97(19年6月と23年8月)。今季は3月に10秒02(追い風0.5メートル)、4月に10秒04(追い風1.7メートル)をマークした。2週間前の世界リレー(バハマ)は4×100メートルリレー予選で1走を務め、日本のパリ五輪出場権獲得に貢献。今大会は昨年6月の日本選手権以来11か月ぶりの国内レースだった。

16年リオ五輪は負傷で出場を得られず。腰椎ヘルニアに苦しんでいた21年東京五輪は100メートルで代表落ちし、出場権を得た200メートルは予選落ちに終わった。それでも、22年オレゴン世界陸上は100メートルで日本人初の決勝進出を果たし、7位入賞。23年ブダペスト世界陸上でも6位入賞と快挙を連発した。国立競技場のレースは東京五輪以来。来年は東京世界陸上が行われる。

THE ANSWER編集部

© 株式会社Creative2