ウルトラクイズにマジカル頭脳パワーも…レトロゲームで振り返る「懐かしの人気クイズ番組」

ゲームボーイからプレイステーション2でもゲーム化された伝説のクイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』

いつの時代も、お茶の間の定番として人気を集めるクイズ番組。プロ趣向やマニア趣向の問題を集めたものから、トンチを効かせた問題が出るものまで、さまざまなクイズ番組が人気を集めた1990年代。この時代には、ファミコンからプレイステーションのような“次世代機”まで、各家庭用ゲーム機でもクイズ番組を再現したクイズゲームが作られてきた。

■伝説的スペシャル番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』

たとえば、「ニューヨークへ行きたいか!」でおなじみの、アメリカ大陸を横断しながらクイズをする、伝説的クイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ系)もさまざまなハードでゲーム化されている。

1977年からスタートし、1998年までに全17回に渡ってスペシャル番組として放送された同番組は、視聴者参加型の超本格派クイズ番組。ゲームボーイやスーパーファミコンやプレイステーションなど、各家庭用ゲーム機で同番組のゲームが作られてきたが、そのひとつが1991年にファミコン用ソフトとして発売された『アメリカ横断ウルトラクイズ 史上最大の戦い』だ。

ゲーム内容は、番組と同じくアメリカの各土地でクイズを行うというもので、スタートはクイズ会場となるゲームドームへ行くところからはじまる。

ひかれてしまわないように車を避けながらドームに着くと、「〇×クイズ」が始まるが、自キャラを動かして、フィールドの〇と×のところまで移動させるという方式となっている。その後は成田空港での「じゃんけん」に、飛行機に乗ってからの「機内クイズ」に、グアムの「ドロンコクイズ」などおなじみのクイズが登場。

今あらためてプレイすると、番組が懐かしくなるクイズばかりで、ロサンゼルス郊外のゴールドラッシュエリアで「金塊掘り」をしたり、ヒューストンで「バラマキクイズ」をしたりと、番組で見たことのあるクイズ形式となる。ラストのニューヨークでの決勝はマンハッタンの夜景がバック。ファミコンゆえに早押しクイズではなく3択クイズになっているが、数々の名勝負を思い出してしまう一戦だ。

そして優勝して終わり……かと思いきや、そこから突然、パロディネタ満載のRPGがスタート。番組が懐かしいだけでなく、少しおバカな要素も楽しめるボリュームたっぷりの一本だった。

■元祖カルトクイズ『クイズキャラバン カルトQ』

他のクイズ番組のような幅広い出題範囲ではなく、特定のジャンルに特化した出題傾向が話題となった『カルトQ』もゲーム化されている。

1991年10月から1993年にかけてフジテレビ系で放送された同番組。第1回放送の「ブラックミュージック」を皮切りに、「コンピューターゲーム」「ラーメン」「B級映画」「最近文学」「スティーブン・スピルバーグ」「東横線」「マッキントッシュ」といったテーマにそって、まさに“カルト”な問題ばかりが出題された。

番組終了時に司会のうじきつよしさんよりゲーム化の告知があり、1993年5月28日にハドソンから、PCエンジンSUPER CD-ROM2用ソフトとして『クイズキャラバンカルトQ』が発売。すごろくとクイズを融合させたゲームモードがあったり、タイムを競うタイムトライアルモードがあったりするが、基本的にはオーソドックスなクイズゲームソフト。

ハドソンのPC原人やボンバーマンなど、他のハドソンキャラがカメオ出演しており、ボンバーマンのテーマのステージが印象深い。

■あるなしクイズやマジカルバナナ『マジカル頭脳パワー!!』

1990年から1999年にかけて放送され人気となったクイズ番組『マジカル頭脳パワー!!』(日本テレビ系)もゲーム化されている。

番組はゲーム要素が強い作りで、それが大ヒットの要因に。「マジカルバナナ」や「エラーを探せ!」、「あるなしクイズ」など番組内で行われたクイズゲームは社会的なブームとなった。現在におけるミニゲームバラエティ番組の始祖とも言えるだろう。

そんな同番組は、家庭用ゲーム機では1998年にプレイステーション用に『マジカル頭脳パワー!! PARTY SELECTION』というタイトルでゲーム化されている。同作では、「超瞬間お手上げクイズ」や「エラーを探せ!」、「マジカルチェンジ」が元になっているであろう「マジカルボタンチェンジ」など、番組を追体験できるゲームが用意されている。

また、ゲームには坂東英二さんや当時日テレのアナウンサーだった永井美奈子さんのボイスも収録されている。同作もまた、今プレイすると当時の番組を見ているような懐かしい気分が味わえる一本だろう。

他にもファミコンで『ギミア・ぶれいく 史上最強のクイズ王決定戦』、ニンテンドーDSでは『平成教育委員会』や『世界ふしぎ発見!』が。プレイステーション系では『100万円クイズハンター』や『パネルクイズ アタック25』、『オールスター感謝祭』がゲーム化されており、クイズ番組のゲーム化は多い。あなたはどのクイズ番組が思い出深いだろうか。

© 株式会社双葉社