三浦瑠麗氏 上川外相の〝女性がうまずして〟発言への批判を疑問視「ボランティアで担ってくれてるのは…」

三浦瑠麗氏

国際政治学者の三浦瑠麗氏が19日「X」(旧ツイッター)を更新。上川陽子外相の〝女性がうまずして〟発言に言及した。

上川外相は18日、静岡市の集会で行った自民党推薦候補のための応援演説の中で「一歩踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と発言。これが〝うまない女性は問題がある〟との受け止め方をされかねない、としてメディアなどで批判された。上川氏はこの日、「真意と違う形で受け止められる可能性がある」として発言を撤回した。

その一方で上川氏の発言の真意は女性のパワーで自民党推薦の知事を〝生む〟…ということだったことからメディアによる「切り取り」として、その報道姿勢を批判する声も出ている。

三浦氏は上川氏の発言について「みんな家事育児や仕事のかたわら、選挙運動の裏方から地元の働きかけまでボランティアで担ってくれてるのは現実問題として女性たちだっていう事実を知らんのか。創価学会の婦人部の意見が力を持ってるのもそこでしょうよ」と選挙における女性のパワーを指摘。

その上で「『言葉の選び方に(産めない人への)配慮が足りない!』と被害者憑依して怒るのは勝手だけど、あのくだりは実際に家事育児を片務的に担い、選挙のボランティアまでしている聴衆のプライドをくすぐったんでしょう」と上川氏が使った言葉の有効性を評価。

続けて「うむという言葉を無意識にせよ選んだ背景には、聴衆の女性たちに自らの『力』を自覚させる何かがあったからだと思うよ。その『力』の自覚を記者は真正面から否定しにいくのかってこと」と報道姿勢を疑問視している。

© 株式会社東京スポーツ新聞社