有田哲平&亀梨和也&タカトシが日光で“シチューが食べられる絶品洋食店”探しの旅『帰れマンデー見っけ隊!!』

By TV LIFE

『帰れマンデー見っけ隊!!』左から)有田哲平、亀梨和也 ©テレビ朝日

5月20日(月)放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』(テレビ朝日系 午後7時~8時35分)は、くりぃむしちゅー・有田哲平とKAT-TUN・亀梨和也をゲストに迎え、タカアンドトシの新企画「シチューが食べられる絶品洋食店を探す旅」を送る。

新企画「シチューが食べられる絶品洋食店を探す旅」の舞台は、世界遺産登録25周年を迎える人気観光地の栃木県・日光。この企画にぴったりのゲストとしてクリームシチューが大好物で2001年にコンビ名を変えたくりぃむしちゅー・有田哲平と、同じくシチューが大好きだというKAT-TUN・亀梨和也が初参戦する。

大好物のグルメに出会えるかもしれないというだけでもテンションが上がる中、さらに有田にとって日光は「ここ1年くらい、一番行きたかった場所」ということでさらに期待値がアップ。ところが、いざ一同がスタート地である中禅寺湖から歩き始めると、そこには飲食店どころか人けもない道が続き…。有田からは「これ何してるの!? 洋食なんてあるわけない!」と早くも文句が。亀梨も「人っ子ひとりいない…。ヤバいヤバい!」と焦る。やや不安な滑り出しとなるが、果たしてどんな旅が一同を待ち受けるのか。

不安を抱きながら洋食店を探し始めた一同だが、実は日光は洋食店が50軒以上もある洋食の激戦区。さらに栃木県は、全国の和牛を集めた品評会で7回も日本一を獲得した「とちぎ和牛」をはじめ、20種類以上もある“ブランド牛の宝庫”。それを聞いて期待せずにはいられないが、この後一同はその期待をはるかに超える絶品グルメに出会うことに。

『帰れマンデー見っけ隊!!』左から)トシ、有田哲平 ©テレビ朝日

外国人観光客も多く訪れる人気店では、ブランド牛の塊肉がぜいたくに入ったビーフシチューを堪能し、有田は「うわぁ! 柔らかい!」と感動し、亀梨も「とろける! すごくおいしい! 濃厚!」と大絶賛。さらに、山の上にある大行列が出来るほど大人気の老舗洋食店では、栃木県産の地鶏を使った有田念願のクリームシチューをいただき、有田は「これは家庭では食べられない!」とその味に驚き、亀梨は「すごい上質!」、タカトシも「最高!」と続き、一同は感激しまくる。

ほかにも、中禅寺湖名物のヒメマスのムニエルや、絶品カステラ、最高級和牛のステーキ、極上のチーズケーキなど、日光のぜいたく&激うまグルメをこれでもかというほど大満喫する。

旅の道中では、トークでも大盛り上がり。有田とタカトシは共演歴20年でプライベートでも仲良しの先輩・後輩だが、有田にとってタカトシはそれ以上に特別な存在だということが明かされる。有田は「タカトシが俺の人生を変えてくれるんだよ」と言い、有田の人生を変えたある爆笑エピソードを披露。さらに、今回の『帰れマンデー』のロケ終わりでも、有田はまたタカトシのパワーに期待しており…。

一方、長年スポーツキャスターとして活躍する亀梨の話題になると、特に亀梨が衝撃を受けたWBCで現地取材をしていた際の裏話を披露。さらに、亀梨と大谷翔平選手との意外な関係も明かされ、一同は「えー!?」「マジか!」「すごい!」と驚く。

おいしいグルメを満喫し、さらに有田は念願の日光旅を喜び、ハイテンションで自由奔放にボケも連発。洋食店を目指す道中に、有田の希望で華厳の滝に立ち寄ることにした一同は、同じく華厳の滝に向かうという観光客と交流していると、有田は「今日はやってないみたいですよ」とふざけたコメントをして困惑させ、また犬を連れた人に出会うと再び適当なコメントをさく裂。あきれたタカトシからは「コミュニケーション、下手かよ!」とツッコまれる。

さらに、有田はシチューを堪能している時もお店のスタッフを苦笑させるコメントを披露するが、タカもそれに乗っかり、まさかの亀梨まですっとぼけたコメントを言い出し…。終始ボケ満載&トシのツッコミも止まらない大騒ぎの旅が繰り広げられる。

『帰れマンデー見っけ隊!!』左から)トシ、有田哲平、タカ ©テレビ朝日

そんな楽しい旅を進めていた一同だが、旅のゴールは一枚の紙に記された「世界遺産の開運アイテム“黄金龍の矢”を手に入れろ!」というミッションをクリアすること。場所も分からなければ、“黄金龍の矢”がどんなものかも分からない一同は「世界遺産」という言葉を頼りに日光東照宮へ向かうが、世界遺産でさまようことに…。果たして、“黄金龍の矢”はどこにあるのか。そして、無事にミッションをクリアしてゴールすることはできるのか。

番組情報

『帰れマンデー見っけ隊!!』
テレビ朝日系
2024年5月20日(月)午後7時~8時35分

©テレビ朝日

© 株式会社ワン・パブリッシング