噂のステーキハウス『ブロンコビリー』を徹底調査→実はランチが超お得で激ハマり必至!?楽しみ方を攻略してみた

ガッツリとしたお肉が無性に恋しくなるときってありませんか? 今回はそんなときにぴったりな、お手頃価格でおいしいと噂のステーキハウス『ブロンコビリー』へ突撃取材。一体どんなお店なのか、人気のメニューからお店の雰囲気、サービス内容、楽しみ方まで徹底調査してきました。

もっと読む⇒⇒

まだブロンコビリーを知らない人はもちろん、すでに訪れたことのある人も要チェック。ブロンコビリーの魅力を隅々までリポートします!

ステーキハウス『ブロンコビリー』ってどんなお店?

1978年創業の老舗ステーキハウス『ブロンコビリー』。現在、東海を中心に、関西・関東・九州に136店舗展開している人気チェーン店です(店舗数は2024年5月時点)。

炭焼きのステーキやハンバーグ、新鮮野菜のサラダバー、かまどで炊き上げるご飯と、どのメニューもお手頃価格にも関わらず本格的なのが魅力。さらに店内ではオープンキッチンを採用していたりと、料理のパフォーマンス、ライブ感を楽しめるのも人気の理由です。

家族連れはもちろん、女性一人で訪れる方も多く、ふらっと気軽に立ち寄れますよ。今回、筆者も一人でお店へと突撃してきました!

いざお店へ!おしゃれすぎるブロンコビリーの店内

オールドアメリカンな雰囲気が漂うおしゃれな店内。壁や柱、窓辺には、個性的な雑貨や絵画が数多く飾られています。これらの装飾品は、海外から直接輸入されたものも多く、お店づくりへの強いこだわりがうかがえるポイントです。

じっくりと鑑賞したくなるほど見ごたえのある絵画の数々。購入を希望される方もいらっしゃるそうですが、残念ながら販売は行われていません。ここまで目を引きつけられるものばかりだと、欲しくなってしまうのも納得!

壁紙の使い分け、ランプシェード、細かなところまでこだわりぬかれています。

ソファは背もたれが高く、半個室感があり、居心地の良さも◎。ぱっと見は派手めな空間ですが、木のぬくもりを感じられて、照明がほどよい明るさなのも雰囲気が良い理由ですね。

BGMのカントリーミュージックもお店の雰囲気とマッチしていて、自然と高揚感に包まれます。

目の前で楽しめるオープンキッチン!

ブロンコビリーでは、全店でオープンキッチンを採用。ステーキやハンバーグの焼き上げ、大かまどでご飯を炊く様子など、各調理風景を目の前で楽しめます。

入店時からお肉を焼く音と良い香りに食欲を刺激されまくり!

驚きの工夫!店内にはライブモニターも設置

店内には、ライブモニターも設置されており、キッチンを離れた席からでもお肉を焼く様子を確認できます。料理が届くまでの間、モニターを眺めながら、完成を待つのも楽しいですよ。

さらにサラダバーの様子も映し出されるので、各サラダの補充状況もチェックできるのも便利なポイント。

ブロンコビリーの人気メニューをご紹介!外せないおすすめ品は

ブロンコビリーの人気No.1メニューが「炭焼きがんこハンバーグ」。玉ねぎやパン粉は使用せずビーフ100%で作られたハンバーグで、肉肉しい味わいが特徴の逸品です。

素材には、ステーキにも使用される上質な赤身肉を使用し、ハンバーグとは思えないぎっしりとした食感、濃厚なお肉のうまみを楽しめます。

ランチタイムには、がんこハンバーグと新鮮サラダバー、大かまどご飯、たまごスープが付いた超お得なセットも販売。価格は200gで税込み1,518円、250gで税込み1,716円です。

ビーフ100%の本格ハンバーグと食べ放題のサラダバーなどがついて、2,000円を切る超お手頃価格! しかもご飯は大盛り無料。

平成でもこんな価格設定ありでしたっけ……あまりにもお得すぎます。

炭焼きの本格ステーキも、お肉の仕入れからスジ引き、カット、焼き方までこだわったブロンコビリー自慢のメニュー。

リブロース、ヒレ、ハラミ、サーロインと種類豊富に提供されており、好みに合わせて好きな部位を味わえます(時期により提供される種類が異なります)。

一番人気のメニューは、赤身と霜降りのバランスが絶妙なリブロースステーキ。

炭火で焼き上げたステーキは、香ばしく外はカリッと、中は肉汁がじゅわっと。うまみをぎゅっと閉じ込めたジューシーな味わいで、お肉好きにはたまらない一品です。

鮮度抜群のサラダバー!食材は店内でカット&調理

ブロンコビリーの人気を支えるもう一つの定番メニューが「新鮮サラダバー」。

店内で調理した新鮮サラダやフルーツ、季節限定品など、常時20種類以上の料理が食べ放題の大人気メニューです。

圧倒的なコスパも魅力ですが、季節限定品は2か月ごとに入れ替わるため、何度リピートしても新しいサラダを楽しめるのが人気の理由! ランチタイムでは、税込み1,188円で単品注文もできちゃいます。

サラダに使用する食材は指定農家と直接交渉をし、産地直送で仕入れているものばかり。丸ごと店舗に納品し、店内でカット&調理するため、常に新鮮な野菜をいただけます。

新鮮だからこそ、おいしく栄養価が高いのも嬉しいポイント。

肉バル感覚で“ブロンコ飲み”を楽しむのもおすすめ!

ブロンコビリーでは、おいしいステーキやハンバーグと共にお酒を味わう“ブロンコ飲み”を楽しむのもおすすめ。特にビールにはこだわりがあり、サントリーから公式に認定を受けた「神泡達人店」「神泡超達人店」が数多くあります。

この認定を受けた店舗では、きめ細やかでクリーミーな泡立ちのビールを楽しめ、ステーキやハンバーグとの最高のコンビを堪能することも! きめ細やかでクリーミーな泡立ちのビールとジューシーな肉料理との相性は抜群です。

もちろん、ワインと合わせて肉バル感覚で楽しむのもおすすめ。

全部食べ放題!?超本格派サラダバーが本当にお得すぎる…

まだまだ魅力的なメニューがたくさんありますが、やはり百聞は一見にしかず。さっそく料理を注文します。

今回注文したのは、ハンバーグとステーキが味わえる「炭焼きがんこハンバーグ&炭焼きやわらかランチステーキ」と「新鮮サラダバー」「ジェラート&ドリンクバー」。フルコースで楽しむ気満々です。

注文後は、お皿を持ってサラダバーへ!

サラダバーには、新鮮野菜と季節限定のデリ風サラダがずらり。並べられた野菜はどれもみずみずしく、見た目から新鮮さが伝わります。

季節限定品には、オクラ、もずく、枝豆、そら豆、ズッキーニと初夏にぴったりな食材をふんだんに使用。

フルーツやデザートもたっぷり用意されています。こちらは食後のお楽しみに。

手前には、サラダにぴったりなクルトンとフライドオニオン、奥には粉チーズ、梅干しまで用意されています。ドレッシングは全部で5種類ありました。うち1種類「トマトと赤ピーマンのドレッシング」は季節限定品です。

こちらは「ジェラート&ドリンクバー」を注文するといただけるジェラート。ミルク、キャラメル、抹茶、マンゴー、いちごの5種類のフレーバーが用意されています。ドリンクと合わせてオリジナルフロートを作って楽しむのもOK!

ドリンクバーには、コーヒーマシンやソフトドリンクディスペンサー以外に、各種紅茶パック、本格フルーツドリンクも用意されています。

りんご黒酢、ざくろ黒酢、黒ウーロン茶まで揃うバリエーション。お肉を食べるならやっぱり黒ウーロン茶はかかせません。

サラダバーには新鮮野菜が、ドリンクバーには健康ドリンクが揃っている……なんだかお肉の罪悪感を帳消しできそうな気がしちゃいますね。

ブロンコビリーのご飯がおいしいワケ!こだわりに秘密あり。

お肉を待つ間にブロンコビリーのお米のこだわりをチェック。

ブロンコビリーで使われているお米は、甘みと粘りが強い新潟県津南町の魚沼産コシヒカリ。この高品質なお米を大かまどで丁寧に炊き上げ、お米の特徴である甘みを引き出しています。

大かまどにも関わらず、一度に炊く量を2kg以下と決め、常に炊きたてを提供するのがブロンコビリーのこだわり。ご飯をいれる器も保温性のあるお茶碗を採用しています。

お肉を最高の状態で味わうために、ご飯も常に最高の状態で提供する。お肉とご飯、どちらもおいしいからこそ感動が生まれる!のかも。

ブロンコビリーの名物「がんこハンバーグ」が到着!

ライブモニターでどれが自分のお肉か想像しながら過ごしていたら、あっという間にハンバーグが到着。これが噂のがんこハンバーグ……爆発しそうなくらいパンパンです。

店員さんが目の前で縦半分にカットし、鉄板に返し、肉汁を閉じ込めるように焼き上げてくれます。

ハンバーグが俵形になっているのは、炭火の香りを付けやすくするため&肉汁やうまみを無駄なく閉じ込めるため。“どこまで肉のおいしさを引き出せるか”を研究し尽くした結果の形なんですね。

溢れ出た肉汁が跳ねる音、鼻から脳へとダイレクトに突き抜けるお肉の香り、たまりません。食べる前から、おいしさメーターが振り切れてしまっています。

仕上げに塩をプレートの端にそっと乗せて完成。

ちなみに、この塩は英国王室御用達の「マルドンの塩」。ピラミッドのような形をしており、まろやかで雑味が少ないのが特徴です。

塩をプレートに乗せるときは、なるべく溶けないように端に乗せるのがコツだそう。おじさんのキャラクター付きのプレートで運ばれるときは、目の上に乗せたり、ヒゲを模して乗せたりして、ユニークな姿を楽しむのも人気。

ブロンコビリーオリジナルの和風ソースもお肉の最強のお供。ほぼ手作業で丁寧に作られたソースは、お肉の味を引き立たせるようにほどよい甘みで調整されており、シンプルながらも奥深い味わいです。

テーブル横に用意されているピンクソルト、レインボーペッパーで味変も楽しめます。一番左端は隠れファンが多いふりかけ。ステーキ屋さんでふりかけが用意されているお店は意外と少ないのではないでしょうか。

満腹度120%の「最強ごちそうセット」が完成!

お肉も到着し、ついに「炭焼きがんこハンバーグ&炭焼きやわらかランチステーキ」のセットが完成!

まずはサラダバーからいただきます。今回、チョイスしたのは以下の通り。

・トマト(公式情報:ピンクソルトがおすすめ)
・ロメインレタス(公式情報:シーザーサラダがおすすめ)
・パリパリレタス(公式情報:和風ドレッシングがおすすめ)
・手作りポテトサラダ
・たまごマカロニサラダ
・ブロッコリーとかにかまのサラダ
・香り豊かな大葉のジェノベーゼパスタ(季節限定)
・もずくとオクラのとろ~り豆腐(季節限定)
※季節限定の「初夏サラダバー」は、6月20日(木)まで提供予定。

もうこれだけで元が取れているような気がします…。

どのサラダも本格的で具材はごろごろしており、食べごたえ抜群。
トマトの大きさにも注目を。一口で入り切らないくらいの大きさで、筆者の知る限りこんなに立派なトマトを出してくれるのは、ブロンコビリーと田舎のおばあちゃんちくらいです。

定番メニューはもちろんおいしいのですが、やはり衝撃を受けたのは季節限定メニュー。

サラダはどれも考え尽くされた本格的なものばかりで「トマトと赤ピーマンのドレッシング」も商品化をお願いしたいくらいのおいしさでした。甘みが強くて、酸味は控えめ、そのまま冷製スープとしていただけちゃいそうなくらい。

サラダでお肉を迎え入れる準備をしたら、がんこハンバーグをいただきます。

まずはハンバーグを切り分けて、じゅわ〜と染み出る肉汁を観察。オッケーです、最高に溢れ出ています!

一口食べてみると、まさに噂通りの味わい。ハンバーグと呼ぶには、あまりにも全てが肉肉しい。

ビーフ100%とは思えなくらいまとまりがあり、食感も強く、食べごたえ抜群。スパイシーな香りでより肉肉感が演出されて、五感が“肉”で埋め尽くされます。

マルドンの塩を付ければ、肉の甘味が引き立ち、和風ソースをつければまろやかな味わいに。

ご飯もぐんぐん進みます。お米は甘みと粘り気が強いので、肉汁が垂れるハンバーグとの相性が抜群。

続いては炭焼きステーキをいただきます。

一口食べると、炭火の良い香りがふわ〜っと口の中全体に広がります。ハンバーグよりも炭火ならではの良い香りが立っているように感じました。

噛むたびに溢れ出る肉汁も本当にたまらない。分厚い状態で提供されるのもテンションが上がるポイントですね!

和風ソース、マルドンの塩、ピンクソルト、レインボーペッパー、どれをかけてもおいしいですが、個人的にはマルドンの塩が一番好み。

マルドンの塩は、結晶が大きいままなので、優しくお肉の甘みを引き出すだけでなくザクザクとした食感を味わえるのも魅力です。ステーキやハンバーグでザクザク食感を楽しむというのも珍しい気がします。

ご飯が少しだけ残ったので、隠れファンがいると噂のふりかけをかけていただきました。

いたってシンプルなふりかけですが、ゴマの風味が強く、海苔のバランスも絶妙。塩気があるのでお肉にかけても楽しめるかもしれません。

お肉を味わった後は、肉汁を吸った玉ねぎとポテト、ハンバーグのカリカリ部分を集め、上から和風ソースをかけて締めのギルティ飯!

最後、ジャンキーに締めちゃうのは鉄板料理を食べるときのあるあるですね。

リピーター必見!味変でトッピングをするのもおすすめ

ブロンコビリーはトッピングが充実しているのも魅力。「こぼれるチェダーチーズソース」「こぼれるガーリックビーフライス」「やみつきソテーガーリック」「和風おろし〜山わさび入り〜」とそれぞれ自分好みにステーキやハンバーグをアレンジできます。

通な楽しみ方!?オリジナルハンバーガーを作ってみよう!

炭焼きハンバーグとサラダバーを注文すれば、オリジナルハンバーガーを楽しむことも。炭焼きハンバーグのセットで、パンを選び、サラダバーで挟みたい具材をチョイス。塩や胡椒、和風ソース、ドレッシングなどで味付けをすれば完成です。

食後の楽しみ。サラダバーで至福のデザートも満喫!

最後は食後の楽しみ、デザートで締めくくり。まずは特製クリームをたっぷりと付けたコーヒーゼリーをいただきます。

コーヒーゼリーは弾力が強く、苦みは少なめ。クリームは北海道産マスカルポーネを使用し、きめ細かくなめらかに仕上げています。甘さ控えめでさっぱりとしており、お肉を食べた後のデザートとして完璧な一品!

苦みも少ないので、お子様でもおいしくいただけます。クリームの量で甘さを調整できるのもポイント。

こちらは、季節限定のさわやか日向夏ゼリー。ぷるぷるゼリーの中に細かく刻まれた果肉が入っており、甘味と苦味のバランスはもちろん、なにより果肉とゼリーの舌触りが最高です。日向夏の風味もたっぷりで、とっても爽やか。

このゼリー、あまりにもおいしくておかわりしちゃいました! 今訪れるなら絶対に食べていただきたい限定品。

サラダバーのデザートには、過去にあまおうゼリーやシャインマスカットゼリーなども登場。いつでも旬の食材を使用した贅沢なデザートをいただけるのは、ブロンコビリーのサラダバーならでは。

ちなみに、ランチとディナーでデザートの提供数が異なり、ディナー時には、八つ橋やぜんざい、ティラミスなどが追加されます。

お会計時にハズレなしスクラッチがもらえる!?レジ横のお土産も必見

ブロンコビリーでは、お会計時に人数分のスクラッチがもらえるのですが、このスクラッチなんとハズレがないんです!

1等から7等まであり、最高で3,000円分のお食事券を、7等でもお得なジェラート&ドリンクバー無料券をゲットできます。しかも、スクラッチで入手した特典は、次回来店時にまとめて使用することも可能。最後の最後までお得尽くしなサービスです。

ちなみにレジ横では、マルドンの塩やピンクソルト、レインボペッパー、ステーキソース、和風ドレッシングなどのブロンコビリーオリジナル商品も販売されています。

ブロンコビリーでしか味わえないものばかりなので、気に入ったものがあればぜひお土産にいかがでしょうか。

お得に楽しむコツ!まずは会員登録&アプリの利用を

ブロンコビリーの公式アプリから会員登録をすると、さらにお得にお食事を楽しめます。

初回登録特典では、ドリンクバー無料クーポン(1人分)をプレゼント。会員になると、お得なクーポンと交換できるポイントが貯められたり、お誕生日・会員限定クーポンが配布されたりとお得な特典を受けられます。

来店回数などによってお得な特典を入手できるランクアップ制度も導入しているため、初めて訪れる方は要チェック! 特典以外にもアプリ上からは、メニューや最新情報の確認、店舗検索もできますよ。

ちなみにブロンコビリーは現在、初の公式ファンブック『ステーキハウス ブロンコビリー FAN BOOK』を販売中。

お店の歴史や商品開発秘話、従業員の方へのインタビューなど、ブロンコビリーの知られざるウラ話が掲載されているほか、特典として「ディナータイム限定10%OFFスペシャルパスポート」が付いてきます。

スペシャルパスポートは有効期限内であれば、何度でも使えるので、リピートされる方はお早めにチェックを!

お手頃価格でガッツリ。唯一無二のハンバーグ、一度食べてみる価値アリ!

ブロンコビリーの魅力を色々とご紹介してきましたが、やはり一番の魅力は名物「がんこハンバーグ」。ハンバーグの認識が変わるくらい“肉度”が爆発している逸品、ぜひ一度味わってみてください。きっと病みつきになること間違いなしです。

ブロンコビリーで“ごちそう”をもっと身近に楽しみましょう!

文・写真/滝谷遥

© 株式会社主婦の友社