大公開!【みんなが捨てられないモノ】「痩せたら着ようと思っている服」「義理の母がつくった食器」

AndreyPopov/gettyimages

サンキュ!モニター調査では、「『本当は捨ててもいいのに』と思っているのに、捨てられないものはありますか?」というアンケートを実施。200人近いかたから回答が寄せられました。みなさんは、なにが捨てられないのでしょうか?キッチン編とクローゼット編に分けてお届けしましょう。「それ、わかるわ…」というものが続出かもしれません。

キッチン編

feri ferdinan/gettyimages

まずはキッチンで捨てられないものについてコメントをみてみましょう。

「思い出」「気をつかって」…捨てられません

「子どもの離乳食のときの食器。思い入れがありすぎます(40代前半)」

「親からもらった鍋が捨てられません(50代前半)」

「義理の母が陶芸教室でつくった食器(40代後半)」

「何年も飲んでいない夫のお酒。自分のではないから捨てづらいです(30代後半)」

いつか使うかもしれない!

「納豆についているカラシです。いつか使うかなと…(30代後半)」

「電気圧力鍋です。使いこなせていないのですが、高額だったので捨てられません(40代前半)」

「いつか使うかもと思い買った、使いきれない香辛料(40代前半)」

「きれいな包装紙。なにかに使うかもと置いてあるけど場所を取っているだけです(30代後半)」

「コンビニでもらう割りばしやミニスプーン。使うときもあるのでなかなか捨てられません(30代前半)」

「大量のタッパー。たくさんあるけど、汚れがないから捨てられない(50代前半)」

「かき氷機とたこ焼き機。場所を取っているのですが、子どもたちが時々使いたがるので(30代後半)」

「古いフライパン。はがれて焦げつくのに、揚げ物に使えるかも、なんて思って捨てられない(50代前半)」

クローゼット編

OKrasyuk/gettyimages

大量に収納できるクローゼット。いろんなものが詰め込まれています!

高かったんです…

「結婚式の二次会で着たドレス。体型も変化したし、トレンドもあるのに、高かったから捨てられない(30代前半)」

「ブランドのバッグ。好みも変わったし、出番もないのですが、フリマアプリで売れるのではないかと思いながら、そのままです(40代後半)」

「独身時代に買った、かなり高額なアウターです。今のトレンドでないことはわかっているのですが、品質もよくて捨てられません(40代前半)」

思い出がいっぱい

「お友だちからお下がりでもらった服。その人の思い出もあるだろうから捨てづらい(40代前半)」

「子どもが着ていたベビー服です。思い出がいっぱいありすぎて、捨てることができません(30代後半)」

「ウエディングドレスです。思い出もあるし、大きすぎてどうやって捨てればいいのかもわかりません(30代前半)」

いつか使うはず!

「サイズアウトしてしまった服。高かったし、また痩せたら着られるかもと思って捨てられません(40代前半)」

「古い服も、パジャマとして使えるのではないかとしまいこんでいます(40代前半)」

「すごく気に入って買った、リゾートで着るようなワンピース。いつかハワイに行けるかな…(30代後半)」

なぜこれがクローゼットに…

「おもちゃや電化製品の箱です。フリマアプリやリサイクルショップで売るときに使えるかなと思い捨てられません(30代後半)」

「飾らなくなったのに、クリスマスツリーが入ったままです(50代後半)」

「昔趣味でやっていた楽器です。思い出がありすぎて捨てられません(40代前半)」

「古新聞を置いています。学校で必要になるときもあり、残してしまいます(40代前半)」

まとめ

いかがでしたか?「それ、うちにもあるわ…」と共感してしまうものも多かったのではないでしょうか。「わたしだけじゃなかった」と、ちょっと安心しましたよね。

以上、「『本当は捨ててもいいのに』と思っているのに、捨てられないもの」について、みなさんのアンケート結果をご紹介しました。

※サンキュ!モニター調査より(2024年1月実施、回答者198人)

© 株式会社ベネッセコーポレーション