『アンメット』野呂佳代、山谷花純、尾崎匠海、中村里帆のコメント到着!「現場では、みんなが医学生のようです」

『アンメット ある脳外科医の日記』第6話より、麻酔医の成増貴子を演じる野呂佳代さん、看護師の森陽南子を演じる山谷花純さん、研修医の風間灯織を演じる尾崎匠海(INI)さん、看護師の新井小春を演じる中村里帆さんのコメントが到着しました。

杉咲花さん主演の月10ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』(5月20日/カンテレ・フジテレビ系)が放送されます。

本作は、事故による後遺症で過去2年間の記憶がない脳外科医のミヤビ(杉咲)が、目の前の患者を全力で救い、自分自身も再生していく新たな医療ヒューマンドラマ。

第5話では、ミヤビを本格的に脳外科医として復帰させるべく、三瓶(若葉竜也)が難易度の高い“もやもや病”の手術の術者にミヤビを指名しました。

自分にはまだ無理だと言うミヤビに対し、三瓶は「あなたは、できます」と断言。三瓶の力強いまなざしに、三瓶を信じるべきか葛藤するミヤビの姿が描かれました。

さらに、まるでミヤビが手術を了承することをわかっていたかのように、冷蔵庫から手羽先を取り出して血管吻合(ふんごう)の練習に付き合う三瓶の姿には「ミヤビへの深い愛情を感じずにはいられない」と、三瓶の熱い思いにグッとくる人も多かったようです。

さらに、Yuki Saito監督が自身のXに投稿したように「第5話のテーマは“チーム”」でした。

星前(千葉雄大)が自らの信念を語ることで、術者に挑戦するかどうか迷うミヤビの背中を押し、成増(野呂)は外科医として再び歩き出すことを決めたミヤビに安心感を与え、森(山谷)は手術でミヤビが全力を出せるよう前日の夜から泊まり込みでサポートするなど、医局メンバーのやさしさが心にしみる回でした。

SNSにも「手術に挑むミヤビちゃんを最大限にサポートするチーム最高!」「今回すごくいい話でまさに神回」「『私たちは1人じゃない。だから自分だけで完璧でなくてもいい』っていうセリフに、最終回?っていうくらいボロボロと泣いてしまった」といった感想が多数寄せられました。

劇中で風間(尾崎)が「この病院はチーム医療が充実している」と評したように、“丘陵セントラルチーム”の結束力に胸を打たれる視聴者が多かったようです。

野呂佳代さん、山谷花純さん、尾崎匠海さん、中村里帆さんのコメントを紹介します。

『アンメット ある脳外科医の日記』第6話は、5月20日(月)22時より、カンテレ・フジテレビ系で放送されます。

<野呂佳代 コメント> <野呂佳代 コメント>

ーー野呂さんが思う『アンメット』の魅力や好きなシーンを教えてください。

ミヤビの症状やこれまでの物語をそのまま受け止めてしまうと、やはり少し暗い気持ちになったりしてしまうかもしれないですが、『アンメット』は、ミヤビの明るく前向きな性格や、ミヤビを囲む周りの仲間たちがみんなで同じ方向を向いているところがとてもいいなと思いました。

医者や看護師の仲間たちということもあり、みんなで落ち込まずに冷静に見守れるところも、この物語の明るくて素敵で魅力的な部分なのだと思います。

私が好きなシーンは、よく集まる「たかみ(居酒屋さん)」でミヤビの病気とも明るく向き合っている仲間たちとの会話や、あーだこーだと楽しく宴会をしているにもかかわらず、仕事に戻ると、みんなが冷静に医療従事者として接しているギャップが、演じていても、とても好きなところです。

医療シーンを作るにあたって、みんなそれぞれ専門の先生から勉強して挑んでいるので、それぞれの役割も注目していただきたいです。

ーーここまで周囲の反応・反響は?麻酔科医・成増を演じるにあたり意識していること、参考にしたことはありますか?

よく視聴者のみなさんには、“安心感”というワードのコメントをしていただいているようで、ありがたい限りです。

『アンメット』以外のお仕事現場でも「とっても面白いドラマだねぇ」と言っていただいております。そして「安心感あるよ」という言葉をいただきました。

麻酔科医の成増貴子さんを演じるにあたり、自分なりに麻酔科医の業務内容や心持ち、どんな人が向いているのか、などを調べました。

現場に来てくださっている麻酔科医の先生に毎回教わっているなかで、さらに業務内容、所作、心持ちなどを教えていただいて役作りをしています。

父が病院の中で理美容室をやっていまして、芸能界に入る前によく手伝いをしていました。今でも行けるときは手伝いをしていますが、そこで見かける看護師さん、医療事務のみなさん、先生方の動きを拝見する機会が多く、それも役作りの勉強になっています。

ーー撮影現場でのエピソードを教えてください。

みんなとは空き時間に楽しくお話をして、ゲラゲラと笑って過ごしています!はな(杉咲花)ちゃん、りゅぴっぴ(若葉竜也)とは、浅草で大衆演劇を見てご飯を食べようという話で盛り上がってます!

若葉さんは、たまにグミをくれようとするのですが、必ず手のひら全体でグミをぎゅうっと握りしめて渡してきます。

山谷さんは、私のお仕事をほめてくれて(涙)、とてもうれしかったです。居酒屋さんのシーンでは、本番以外では大体出ているお料理を食べているなという印象です!バクって効果音をつけていたくらい食べてます。一度、食べ過ぎでズボンのホックをゆるめていたような…けど、とっても美人で笑顔が素敵で、サバっとしていて頼りになる存在です。

尾崎くんは、やはり面白いです。まだまだだな(笑)!と思うところもあれば、振る舞いが大人で、えらいなぁと思うことがあります。

とても勉強家で、よくみんなの作品を見ては感想を述べたりしています。演技も若葉さんや千葉さんにアドバイスを受けながら、即実践してみる!というところに、素直さと素敵さを感じています。

忙しいと思うけれど、何でも吸収しようという前向きな仕事への姿勢が推せます!ファンの方もきっとそんな尾崎くんを応援しているんでしょうね!尾崎くんが現場にいると、みんなの張りつめている気持ちが和らぐと思います。

ーー『アンメット』の現場で好きなところ、またはここが特別だなと思うところがあればお教えください。

ここは『アンメット』ならではだなと強く感じることは、みんなで縫合の練習をしながらお話ししているところです。

私は、縫合とは関係のない人物ではありますが、はなちゃんが数あるなかの1つのキットを貸してくれて、やっています(笑)。

仕事中ではありますが、みんなプライベートも医学生のような感覚でいられるところが面白いなと思います。本当の医学生は、もっともっと大変だと思いますが。

ーー視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

『アンメット』を毎週楽しみにしてくださっているみなさま、ありがとうございます。原作を読んでいる方には、成増はイメージが少し違うかと思いますが、原作を読んだことのない方は原作もぜひ読んでもらって、両方合わせると面白さが倍増すると思います。今後の物語も、楽しみにしていてください。

<山谷花純 コメント> <山谷花純 コメント>

ーー山谷さんが思う『アンメット』の魅力、また、ミヤビとの共演シーンで好きなシーン、印象に残ったセリフがあれば教えてください。

視聴者の方々を信じているところです。セリフで説明し過ぎず余白の部分をきちんと残しての作り方は、近年のドラマでは珍しいと思いました。

だからこそ、より想像力がふくらみ、言葉に表せない感情がわき出てくる。今作の大切なテーマである「記憶」に結びついていると感じます。

第5話でミヤビの家に泊まったシーンは、とても思い入れがあります。

「今回、杉咲花も、役の川内ミヤビも、特別扱いせず、ごく普通の1人の人間として向き合う」と、自分と約束して現場を過ごしていて。

たまに雑に返答してしまい、ほっぺたをふくらまされるときもあるのですが、その時間も、なぜか愛おしくて。レンズに映らない景色や強く残る記憶の積み重ねがあって残せたシーンだったと思います。

ーーここまで周囲の反応・反響は?

家族。友人。応援してくださっているファンの方々。たくさんの人から作品の感想をいただきました。花さんと若葉さんが先陣を切って紡いできた思いが届き始めたと実感して、すごくうれしかったです。

その中でも、理学療法士をやっている妹からの言葉が印象的でした。「『アンメット』で扱う症例は、ドラマではあまり取り上げられないけど実際多くの方が抱えている症例なの。患者さん側の世界を初めて見られて勉強になる」と。

いろんな見方がある作品なんだなと思いました。

ーー撮影現場でのエピソードを教えてください。

撮影当初、足が子鹿みたいに震えるほど緊張が止まりませんでした。

普段、ここまで緊張することがないので、自分でも戸惑っていると、若葉さんがそっと寄ってきて「目線とか、やりにくいことがあったら何でも言ってください!」って声をかけてくださいました。

若葉さんは少ない言葉で多くのことをくみ取っていると自然と感じられる、三瓶先生と一緒だって思った瞬間でした。

ーー『アンメット』の現場で好きなところは?

みんな違って、みんな良い。真面目な性格の人が多く、だからこそ人の気持ちに繊細な空気感が漂っている気がします。役の大小関係なく意見交換をしやすい環境があるのも、そこにつながると思います。

それぞれの役への思いがしっかりあるから耳を傾けたくなるし、客観的な意見も知りたくなる。通常、時間に追われがちなドラマの現場とは違う作り方に胸が熱くなります。

ーー視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

この作品がみなさまの明日へとつながるきっかけになればと、キャストスタッフ一同、誠心誠意向き合って撮影を重ねております。

通常の台本には、感情を説明するト書きというものが多く書かれているのですが、今作では、横棒“――”だけのページが多く、役者に委ねる作りになっています。

形はないけれど確かにある心。自分の感情なのか、役としての感情なのかわからないけれど、忘れたくないなぁ、終わりたくないなぁ、ってミヤビの笑顔を見るたびに、こみ上げています。

そう思える作品と出会えたことは、少なからず自分にとって明日へつながっているのだと思うのです。1人でも多くの方々へこの作品が届き、自分の人生と重ねて見ていただけたらうれしいです。

<尾崎匠海 コメント> <尾崎匠海 コメント>

ーー尾崎さんが思う『アンメット』の魅力や好きなシーンをお教えてください。

いろんな医療ドラマがある中で、この作品は、主人公のミヤビ自身が脳に障害があり日々苦悩しながらも、同じ立場から患者さんに寄り添うところがたくさん描かれていて、実際に同じ思いを感じている視聴者の方々にも共感していただける部分が多くあると思います。

個人的には、ミヤビが毎朝起きるたびに昨日まで記していた日記を見返すシーンが、自分自身も1年ほど前から日記をつけるようにしていることもあり、好きなシーンのひとつです。

ーーここまで周囲の反応・反響は?

INIのメンバーも何人か見てくれているみたいで、家族からも連絡がありました。

ほかにも、周りのスタッフさんだったり、ドラマ以外の現場に行っても、いろいろな人が「見てるよ!」と声をかけてくださいます!

ーー撮影現場でのエピソードを教えてください。

千葉さん演じる星前先生と一緒にいることが多いのですが、演技のことを聞いたら真剣に考えて教えてくれます。

最近のエピソードでいうと、ピクミンのぬいぐるみを千葉さんからいただきました(笑)。

ーー撮影を乗りきるためのリラックス方法は?

ドラマの撮影とINIとしての活動が続くと、どうしても足が疲れがちになってしまうので、最近寝る前に足ツボを自分でよく押して、翌日に疲れが残らないように心がけています。

ーー視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

ミヤビの記憶障害に関して、前々から疑問を抱いていた三瓶が真実を確かめるために、これまで以上に行動を起こします。それによって周囲の人々も関わってきて回を追うごとに新展開があるので、第6話も見逃せないこと間違いないです!

もちろん、僕が演じる風間も登場しますので、ぜひお楽しみに(笑)。

<中村里帆 コメント> <中村里帆 コメント>

ーー中村さんが思う『アンメット』の魅力や好きなシーンをお教えてください。

ドラマを見ているというか、ミヤビ先生をはじめとした、この作品に出てくるみなさんのドキュメンタリーを見ているような気持ちになるところです。

それぐらい一人ひとりの人生や背景が丁寧に描かれていて、毎話、最後には温かい涙が流れています。みなさんの生きざまから私自身も励まされることが本当に多く、生きる気力がわいてくるドラマです。

第5話の手術シーンは、特に印象深いです!丘陵セントラルチームの一体感を強く感じられ胸が熱くなりました。

手術後、ミヤビ先生を見守る医療チームの温かい視線、それをしっかりと焼きつけ感情があふれ出るミヤビ先生を見て、視聴者としても忘れられない大切な景色になりました。

ーーここまで周囲の反応・反響は?

『アンメット』に関しては、「見たよ」の報告だけじゃなく、熱量のある感想も一緒に伝えてくれる方が多くて、このドラマを愛して大切に見てくださっているんだなと感じることが多いです。

看護師の友だちからも「本当に丁寧に作られていて、毎話引き込まれる」と言ってもらえてうれしかったです!

ーー撮影現場でのエピソードを教えてください。

第6話では、ミヤビ先生と森ちゃん先輩(山谷)と小春の3人だけの日常的な空間が描かれているシーンがあります。

そういったシーンが描かれるのはここが初めてでしたし、小春が普段どういう思いを持ってミヤビ先生と接しているのかが少し感じられるシーンだったので、緊張感や不安が、いつもの倍はありました。

でも、その不安を花さんがすぐに察してくれて、撮影直前まで3人でこのシーンに対してどう思っているのか話し合う時間を作ってくださり、自然と悪い緊張感や不安は消えていきました。

常に良い緊張感とともに温かくてやさしい空気が流れている、呼吸のしやすい現場です。

ーー杉咲さんの印象は?

誰一人として絶対に置いていかない包容力、この現場にいる人全員に向ける愛情が本当に深くて、会うたびにいつも「どうしたら花さんみたいな人間になれるの?」と、自問自答してしまうほど魅力が尽きません。

休憩中も長時間吻合の練習をしている後ろ姿を見た時や、ミヤビ先生とともに生きている花さんを近くで見ると、よりいっそう私も頑張らなければと思わされますし、だからこそ、おいしそうにご飯を食べている姿や誰よりも大きな声で笑っている姿を見ると、本当にこちらも幸せな気持ちになります!!

ーー視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

第6話も後遺症を抱えて生きる患者さんに、ミヤビ先生にしかできない寄り添い方、向き合い方で救っていく姿に胸を打たれるはずです。そしてミヤビ先生の記憶障害についてもある疑惑が浮かび上がったり、新たな展開が訪れます。ぜひご覧ください!

最新話は、カンテレドーガTVerで無料配信中!

公式HP:https://www.ktv.jp/unmet/

公式X:https://twitter.com/unmet_ktv

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@unmet_ktv8

© 株式会社フジテレビジョン