CLVX 1:タッチパッド一体型Bluetoothキーボード

CLVX 1

はスタイリッシュなBluetoothキーボードで、その表面は革新的に広大なタッチパッドに変身し、別のポインティングデバイスを必要としません。従来のワイヤレス・キーボードは、機動性はあるものの、マウスやタッチパッド用のスペースが必要で、机の上が散らかりがちでした。

しかし、CLVX 1はキーボードの中央にタッチセンサーを搭載し、表面全体をタッチパッドにすることで、この課題を克服しました。このタッチセンサー・ゾーンにより、ユーザーは標準的なタッチパッドのように、スワイプやピンチのジェスチャーでコンピューター・カーソルを操作することができる。

キーボードには滑りやすい特殊コーティングが施され、キーのエッジに邪魔されることなくスムーズな指の動きを実現します。さらに、ファンクションキーの最上段は、音量調節やその他のプログラム機能を簡単に操作できるスライダーとしても機能し、ユーザーの利便性を高めています。

その革新的なデザインにもかかわらず、CLVX 1はキーボードの本質的な特徴を維持しており、触覚フィードバックのためのシザースイッチを備えた110キーレイアウトを誇り、キー上の指の動きに追従するRGBライティングも組み込まれています。また、最大3台のデバイスとBluetoothペアリングが可能で、USB-Cで4台目の接続も可能です。

CLVX 1は、キーボードとポインティングデバイスの統合というジレンマに対する興味深い解決策を提示しているが、実際の性能はまだ検証されていない。潜在的な懸念としては、間隔の狭いキーの上をスワイプする際のスムーズさや、全体的なタイピング体験が挙げられる。このキーボードを手に入れたいと考えている人にとっては、このプロジェクトがKickstarterで全額出資され、7月に219米ドルで発売されることは喜ばしいことだ。

The post

CLVX 1:タッチパッド一体型Bluetoothキーボード

first appeared on

Ubergizmo JAPAN

.

© ティー・クリエイション株式会社