前傾キープで左ヒジも詰まらないプロのフォロースルーの理想の動きとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】

左ヒジが詰まらないようクラブを抜いていく

前傾キープで左ヒジも詰まらないプロのフォロー

さすがにフォロースルーまでくると、「プロのこの動きを真似しよう」と思ってもなかなかできるものではありません。また、アマによく見られる、左ヒジが詰まってしまうのも、その前段階で右ヒジを使いすぎてしまう動きが原因だったり、クラブが自分を追い越すような動きができないことによって発生するものなので、フォロースルーだけを直すというのも難しいことです。ただ、クラブを気持ちよく振り抜くための、左ヒジの使い方や下半身の開き具合、またキープされた前傾姿勢など、見習うべき点はたくさんあります。そんな理想のフォロースルーに近づくための努力はするべきだと思っています。

【これがプロ】フォロースルーでの理想の動き

見習うべき点が多いプロのフォロー

前傾が保たれたまま下半身が開いて、クラブもしっかり抜けている。これが理想の形。

腰は回っているが左の壁が崩れていない。左ヒジの形も詰まり気味のアマとは異なる。

【NG】左ヒジが詰まってしまうのは…

一番の原因は右ヒジの使いすぎ。右手でボールを打ちにいくとこういう形になりやすい。

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗からのワンポイントアドバイス

プロはクラブの通り道を作るために腰をどかします。一方アマは、腰ではなくクラブをどかしているのです。

出典:『サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法』著/坂元龍斗

【著者情報】
●坂元龍斗
関西テレビ放送アナウンサー。早稲田大学卒業後、関西テレビ放送に入社。報道リポーターなど本業の傍ら、趣味であるゴルフのYouTubeチャンネルを開設し、日々探求を続ける。ベストスコアは76。

【書誌情報】
『サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法』
著者:坂元龍斗

関西テレビ現役アナウンサーでありながらアマチュアゴルフYoutuberでもある坂元龍斗氏の初書籍。ゴルフへの探究心、アマチュア目線、アナウンサーだからこその表現力により、今大きな注目を集め、理論や動作解説の分かりやすさがNo,1との声も上がるゴルフYoutuberであり、アマチュアゴルフファーだからこそ伝えられる読者側の視点に立った新たなゴルフ実用書。本書のコンセプトは「無駄な球を打たず動画を撮ってプロとガンガン比べろ!」。限られた時間とお金の中で、練習内容をどのように効率化し、どのように効果を最大化させているか…。本書ではそのコンセプトを元にチャンネル内で好評な練習法をより詳しく解説し、著者ならではのアマチュア目線や実体験からの感想を随所に取り入れ、同様にチャンネル内で人気コンテンツとなっているプロとアマの違い、比較も取り入れ、上達の「気づき」を散りばめた内容となる。

© 株式会社日本文芸社