マーキングも体験 「旅するチョウ」アサギマダラの観察会を阿南市羽ノ浦町で実施【徳島】

アサギマダラは、春は南から北へ、秋は北から南へ長い距離を移動するチョウです。

中には約2000kmも移動する個体もおり、「旅するチョウ」とも呼ばれます。

徳島県阿南市羽ノ浦町の岩脇香風台公園の花壇には、地元の住民団体「岩脇公園を美しく志隊」のメンバーが、アサギマダラが好む香りを発するとされる「スイゼンジナ」を植えています。

5月18日、この花壇周辺でアサギマダラの観察会が行われました。

この日は約50匹の飛来が確認され、参加者は専門家からオスとメスの見分け方などを教わった後、移動ルートを調べるための「マーキング」を体験しました。

羽などを傷つけないように慎重に扱い、日付などを記入して、空に放ちました。

(参加者)

「貴重な体験だったので、今回参加できて良かった」

アサギマダラは、「スイゼンジナ」が咲く5月下旬ごろまで飛来するということです。

© 四国放送株式会社