柳井正財団、海外奨学金プログラム「予約型」支給上限を増額

柳井正財団

柳井正財団は2024年5月9日、第9期「公募制海外大学奨学金(予約型)」の応募要項を公開し、推薦書類の受付を開始した。米国・英国の大学に進学する学生に返済不要の奨学金を支給する。募集人数は年間20名程度。

柳井正財団では、将来、世界のグローバルリーダーとなり得る有望な人材が経済事情に関わらず世界トップレベルの教育機会を得られるように、2017年より米国と英国の大学に進学する学生に返済不要の給付型奨学金を支給。公募制海外大学奨学金では「合格型」に加え、2021年からは、学校から推薦を受けた、インターナショナルスクール含む世界中の高等学校に在籍している日本国籍を有する学生を対象とした「予約型」を実施している。

今回、「公募制海外大学奨学金(予約型)」の応募要項を公開、推薦書類の受付を開始した。対象者は、2024年9月~2025年8月末までに卒業見込みの者。ただし、日本国内の高等専門学校の在籍者は2024年度において3年修了見込みの者とする。このほか、対象大学に入学できる学力・資質などを備え、原則20歳以下で、2025年9月の入学を目指す者。日本国内のほかの給付型奨学金を受給していないこと、財団が企画する広報活動やコミュニティ構築に協力することなど、複数の条件がある。

語学・学力の水準は、語学がTOEFL iBT 90またはIELTS 6.5、学力がSAT 1400またはACT 31またはIB 38(予測スコア)。ただし、出願時点でこれらのスコアがない、もしくは水準を満たしていない場合でも、推薦校が奨学金プログラムの対象大学に入学できる学力・資質を備えていると認めた場合はこの限りではないとしている。

対象大学 (2025年秋入学者)は、米国のおおむねトップ50に入る大学、および同等レベルの英国の大学。米国・英国あわせて年間20名程度を募集する。奨学金支給額は、2024年度から増額。米国の大学進学は、奨学生1名あたり原則年間US$100,000(従来はUS$95,000)を上限とし、大学ごとに必要な費用(授業料・寮費・保険料)を算出し、4年間支給する。英国の大学は、原則年間£68,000(従来は£65,000)を上限に原則3年間支給する。

推薦書類受付は5月9日~8月15日。応募受付は、7月18日~8月15日午後4時。選考を経て、一次面接を9月8日、最終面接を9月16日に実施予定。最終合否結果は、9月27日までに、財団より本人宛にメールで通知される。なお、選考時期、選考対象者、選考方法などが変更になることもあるため、必ず最新の応募要項を確認のうえ、応募する。

◆第9期公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)スケジュール
※すべて日本時間
応募受付:2024年7月18日(木)~8月15日(木)16:00
推薦書類受付:2024年5月9日(木)~8月15日(木)消印有効
一次面接招聘通知:2024年9月4日(水)18:00までに登録番号をWebサイト掲示
一次面接:2024年9月8日(日)
最終面接招聘通知:2024年9月12日(木)19:00までに登録番号をWebサイト掲示
最終面接:2024年9月16日(月・祝)
合否通知:2024年9月27日(金)までに本人宛にメール通知

川端珠紀

© 株式会社イード