【インボイスQ&A】旅費交通費や出張費などの処理はどうすべき?

旅費や交通費には、インボイス不要となる特例が設けられています。一方で、インボイス導入に伴い、これまでとは違った処理が求められ、どのように対処すべきかお困りの方もいるのではないでしょうか。

そこで「みんなの税務相談(※)」に寄せられた、旅費交通費や出張費のインボイスにまつわるQ&Aをご紹介します。

※みんなの税務相談( https://www.zeiri4.com/qa/all/ )・・・税理士に無料で税務相談ができるQ&Aサービス

目次

  • Q.「スマートEXご利用票」はインボイスとして認められる?
  • Q.3万円以上の旅費は「出張旅費等特例」が適用?
  • Q.適格請求書がある際の出張旅費特例の適用
  • Q.「ETCの利用明細」は領収書の代わりになる?
  • Q.出張旅費をインボイスで請求した場合の消費税
  • Q.交通費を含めた請求書の書き方
  • Q.高速代金を売上と合算すると消費税への影響は?
  • Q.「立て替えた交通費を経費で請求」理由は?
  • Q.取引先の立替金精算の添付書類
  • Q.交通費非課税の請求書への対応

※インボイス制度の概要については以下の記事で解説しています。

  • インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?記入例や注意点を解説( https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1082/ )

Q.「スマートEXご利用票」はインボイスとして認められる?

社員の出張時の新幹線利用について、「スマートEXご利用票」での交通費精算を認めていますが、インボイス制度開始後も利用票の精算で問題ないでしょうか。

利用票にはインボイス登録番号の記載がないので、別途登録番号ありの領収書を入手しなければいけませんか?

A.3万円未満なら利用票の精算で問題ない(回答:竹中公剛税理士)

3万円未満であれば、公共交通機関特例により利用票の精算で問題ありません。また、出張費の場合には、出張費精算書があれば利用票はなくてもよいです。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1032/q_123773/ )

Q.3万円以上の旅費は「出張旅費等特例」の適用?

従業員が公共交通機関を使用して出張し、事業所が旅費の規程に基づいて3万円以上の旅費を支給する場合、出張旅費等特例は適用されますか?

A.出張旅費等特例の適用は可能(回答:青木幹雄税理士)

遠隔地の出張の場合、出張旅費、宿泊費、日当について、従業員等が出張旅費等に係る立替金精算書を作成し、精算事務が行われるのが通常です。この場合は、インボイス特例のうち「出張旅費等特例」を適用します。

出張旅費特例は、その旅行に通常必要である金額であれば、帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められるので、出張旅費特例の適用は可能と考えます。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1077/q_134921/ )

  • 出張の増加は節税チャンス?「出張手当」のメリット・デメリットとは( https://www.zeiri4.com/c_1032/h_692/ )

Q.適格請求書がある際の出張旅費特例の適用

インボイス制度で出張旅費特例の場合、帳簿に特例の旨を記載しますが、もし適格請求書がある場合でも、事務処理の簡略化のため特例の旨を使用しても問題ないでしょうか?

A.適格請求書があるなら特例の対象にはならない(回答:前田靖税理士)

適格請求書を受け取っているのであれば、インボイスの交付を受けることが困難だという特例の要件にならないので、特例なしで処理すべきでしょう。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1032/q_117782/ )

  • 研修旅行や視察旅行の費用を経費(旅費交通費)にするためのポイントとは( https://www.zeiri4.com/c_3/h_796/ )

Q.「ETCの利用明細」は領収書の代わりになる?

個人事業主です。ETCを使用した際に、クレジットカードの利用明細を印刷して保管しているのですが、それで合っていますか?

A.利用頻度が多く利用証明書が保存できれば可能(回答:小川真文税理士)

クレジットカードの利用明細書は、一般的にインボイスには該当しません。ただし、高速道路の利用頻度が高い場合は、「クレジットカード利用明細書」と、高速道路会社ごとに一取引の「利用証明書」を併せて保存することにより、インボイスの保存があるものとすることができます。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_5/q_133248/ )

Q.出張旅費をインボイスで請求した場合の消費税

人材派遣会社の経理担当です。派遣先での出張旅費はこれまで立替金で処理してきましたが、今後はインボイスで請求してほしいと言われました。

交通費は内税なので、支払った交通費+消費税で請求すると二重課税になると思いますが、どう対処すればいいでしょうか?

A.交通費から逆算して消費税額を算出(回答:土師弘之税理士)

立替金精算書もインボイスの記載事項に従って作成する必要があります。これを「立替払いに係る適格請求書」といいます。税込金額である交通費を逆算して、消費税額を求めて記載します。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1077/q_120964/ )

Q.交通費を含めた請求書の書き方

インボイス登録業者(建設リフォーム業)です。相手先に交通費を請求する場合の請求書の書き方ですが、これで問題ないでしょうか?

A.問題ありません(回答:出澤信男税理士)

質問者様のご理解のとおりで問題ありません。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1032/q_128943/ )

Q.高速代金を売上と合算すると消費税への影響は?

運送業の個人事業主です。取引先から高速代金を交通費としていただけることになりました。交通費と売上を合算して計上する場合、消費税や事業税にも影響があるのでしょうか?。

A.高速代金は「課税売上」になり消費税負担が増えることも(回答:古賀修二税理士)

高速代金は売上に付随してもらったものとして課税売上に該当します。売上と合算して計上し、使った交通費を経費として計上してください。簡易課税、インボイスの2割特例の場合は、消費税の負担が増えることとなります。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_5/q_131837/ )

Q.「立て替えた交通費を経費で請求」理由は?

課税事業者である個人事業主です。A社からの仕事を、B社を通して受けています。交通費などの立替金をB社に請求する際、「立替金」ではなく「経費」として請求書を出してほしいと言われています。なぜでしょうか?

A.立て替えた交通費も含め経費にするため(回答:古賀修二税理士)

B社からすると、立て替えたものは課税仕入として計上できないため、立て替え分も含め外注費などの経費にするものと思われます。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1077/q_127390/ )

Q.取引先の立替金精算の添付書類

法人です。仕事の依頼先に交通費などを立て替えてもらう場合があります。その際相手先に発行してもらう請求書には、立て替えた分の領収書+立替精算書の添付をしてもらえばいいですか?

交通費相当額」として請求書に記載すれば、領収書の添付は必要ないと認識していますが、相手先の納税額に影響があるでしょうか?

A.立替精算書がないと仕入税額控除の制限を受ける(回答:前田靖税理士)

貴社がインボイス登録事業者で、相手方が免税事業者等である場合、立て替えた分の領収書+立替精算書の添付がないと、貴社は仕入税額控除の制限を受けます(2026年9月末まで8割控除)。

「交通費相当額」とする場合、立替金の精算でないため相手方の収入になります。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1032/q_128113/ )

Q.交通費非課税の請求書への対応

会社の事務をしています。取引先から送られてくる請求書について、外注費とは別に交通費が一律金額で請求されています。外注費は10%消費税が掛けられていますが、交通費は非課税となっています。なぜ非課税で請求してくるのでしょうか?

A.消費税別で請求書の作成を依頼(回答:竹中公剛税理士)

消費税の認識がなく、税込み金額で請求していると思われます。インボイス制度の下では、正しいインボイスをいただかないといけません。交通費を割り戻した正しい請求書を作成してもらいましょう。

>>質問・回答の全文を読む( https://www.zeiri4.com/c_1032/q_124254/ )

  • 国税庁|インボイス制度に関するQ&A目次一覧( https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_invoice_mokuji.htm )

交通費や旅費、出張費に関するインボイスでお悩みの方へ

従業員の交通費精算においては、さまざまな特例を活用することで、インボイスの交付がなくても仕入税額控除を受けることが可能です。

取引先間での交通費に関しては、立替金・経費のどちらで扱うかは双方の話し合いで決まるケースが多いため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

※質問と回答は一部編集しています
※本記事は各投稿日時時点での情報です。投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用ください

© 弁護士ドットコム株式会社