【韓流・韓国旅行】韓国の地方旅行に興味がある人におすすめ!旅情あふれる日韓合作映画『アジアの天使』池松壮亮、オダギリジョー、チェ・ヒソ出演

『アジアの天使』で江原道の多くのシーンが撮影された東海市の墨湖(ムッコ)。何度もリメイクされた人気ドラマ『憎くてももう一度』や映画『春の日は過ぎゆく』の撮影地

是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』(ソン・ガンホ主演)、武正晴監督の『カフェ・ソウル』(斎藤工主演)、『ボーイ・ミーツ・プサン』(柄本佑主演)、佐々部清監督の『チルソクの夏』(水谷妃里主演)など、日本の監督が韓国で撮った作品は積極的に観るようにしている。

韓国人には見慣れた風物でも、外国人の目を通すと大変新鮮に見えるからだ。今回は旅情豊かな日韓合作映画『アジアの天使』(2021年/石井裕也監督)を紹介しよう。

■清凉里発、江陵行き『アジアの天使』で描かれる旅情あふれる鈍行列車の旅

『アジアの天使』のキャストは、日本側が『柳川』の池松壮亮と『パッチギ!』のオダギリジョー。韓国側が『今、別れの途中です』『金子文子と朴烈』のチェ・ヒソ、『サムシクおじさん』『犯罪都市 NO WAY OUT』のキム・ミンジェ(1979年生まれ)など。

食い詰めた小説家(池松壮亮)は幼い息子とともに兄(オダギリジョー)のいるソウルに行くが、兄は頼り甲斐がなく、商機を求めて列車で江原道(現・江原特別自治道)へ向かう。そして、たまたま乗り合わせた売れない歌手(チェ・ヒソ)の兄妹と出逢い、いっしょに旅をする。

小説家(池松壮亮)と歌手(チェ・ヒソ)が初めて言葉を交わしたシーンはヨンシンネの延曙市場で撮影された

最初に注目したのは、日韓2つの家族が江原道に向かうために乗ったのがムグンファ号だったことだ。日本語幕は「鈍行」になっていたそうだが、セリフは在来線のムグンファである。

「江原道に行くのになんでムグンファなの? KTX(高速列車)のチケット買えばいいのに、バカじゃないの?」

売れない歌手が生活力のない兄(キム・ミンジェ)をくさす。

一方、列車に揺られながらノートPCで小説を書く弟を、やはり生活力のない兄がくさす。

「おまえの小説、最近全然売れないじゃん」

こんなどんよりした一行に2時間で東海岸の江陵(カンヌン)に着いてしまうKTXは似合わない。日本で言えば上野駅のような風情の清凉里駅からムグンファ号に乗って、KTXの倍の時間をかけて東へ向かうのが似つかわしい。

同じように、日陰者がムグンファで東海岸へ向かう描写のある映画があったのを思い出す。『ラブレター パイランより』(2001年)だ。下っ端ヤクザ(チェ・ミンシクとコン・ヒョンジン)が偽装結婚の相手の女性(セシリア・チャン)の写真を見ながら列車に揺られている。あれも『アジアの天使』同様、冬のシーンだった。

ムグンファ号の車内。座席はKTXより大きく、前の座席との間隔も広い

■韓国人と日本人のメンタリティの違い

日本人監督の作品だけあって、韓日のメンタリティの違いを鮮明にする描写も印象に残った。

深夜、田舎のコンビニの前で身世打鈴(シンセタリョン=身の上話、嘆き節)をしながら泣いている歌手に小説家が声をかける。

「オレは……父親だから……泣いちゃいけないから……。だから素直に泣いているあなたが素敵だと思う」

こうした言葉は韓国にハマった日本の人からよく聞く。

日本には「言わぬが花」ということわざがあるが、韓国には「肉は噛んでこそ味があり、言葉は言ってこそ味がある」ということわざがある。胸につかえていることは吐き出してしまえという考え方が優勢なのだ。子供のころから学校でも塾でも、発表する力を養う機会は多い。

韓国人の演技や歌は、荒削りだが、訴えかける力があるといわれるが、案外こんなことに起因しているのかもしれない。

『春の日は過ぎゆく』でイ・ヨンエ扮するPDが住んでいた墨湖(ムッコ)のアパート

■大事なのは、「ビールください」と「愛してます」の2フレーズ

主人公の兄(オダギリジョー)は何かにつけてビールを飲もうと言い、アルコール依存の気があるが、それによって2つの家族が救われている面もある。

「メクチュ ジュセヨ(ビールください)、サランヘヨ(愛してます)。この二つだけ知っていれば、この国でやっていける」

兄が弟に言うこのセリフは、韓国と日本の間にあるしがらみを乗り越えるきっかけになる、じつは含蓄のある言葉だ。

日本の人は語学好きだが、コミュニケーションよりも学ぶことが好きな人が多いように見えて少々息苦しく感じることがある。日本人と韓国人は言葉だけでなく、本当は皮膚感覚で共感できる部分が多いはずだ。

酒で肩の力を抜き、率直に好意を示すことが大事。無責任な兄の言葉だが、意外と芯をついていると思う。

本作は日本人と韓国人のコミュニケーション場面以外にも、田舎の風景や食事の場面など、旅情を刺激するシーンが多いので、韓国の地方に興味のある人にはぜひ観てもらいたい。

『アジアの天使』にはCass freshを飲むシーンがたびたび登場する

© 株式会社双葉社