【人気記事】新緑の季節、静寂が心地よい癒しスポットへおでかけしてみて!

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【東小金井・武蔵小金井】新緑の季節にお勧め 静寂が心地よい「美術の森緑地」

出典:リビングむさしのWeb

緑が眩しい新緑の季節になりました。この季節にふさわしい散策スポットをご紹介します。小金井市の「美術の森緑地」です。

小金井市の美術の森緑地は、JR武蔵小金井駅より南東におよそ15分、JR東小金井駅からは南西に20分ほど歩いたところにあります。小金井市立はけの森美術館の裏手にある、自然豊かな場所です。

竹林に覆われた小径

入り口の門をくぐると、深い森へと導くような長い階段が見えて来ました。小径の周りは竹林と雑木林が続いています。

静寂が心地よい空間が広がります。思わず深呼吸して新鮮な空気を吸い込みます。

美術の森緑地は、洋画家・中村研一が晩年暮らした場所です。旧宅と茶室は国の登録有形文化財に指定されています。中村研一が自宅として暮らしていた建物は、土曜・日曜・祝日営業のカフェとして利用されています。

都の名湧水57選に選ばれた湧水の池

中庭には湧水の池がありました。東京都名湧水57選に選ばれた湧水です。水面に映る緑が美しく輝いていました。

小説「武蔵野夫人」の舞台になった場所

ここは、作家・大岡昇平の小説「武蔵野夫人」の舞台となった場所として知られています。昔ながらの武蔵野の風景が広がる森の中で、今から70年以上も前に書かれた小説の情景に、タイムスリップしたかのような気持ちになりました。

森の中ではたくさんの種類の動植物が見られます。竹林の小径の先で、こちらを見ている動物と目が合いました。それはなんと…たぬきでした。写真に収めようと慌ててカメラを向けましたが、残念ながら逃げられてしまいました。

美術の森緑地を出るとすぐに「はけの小路」と呼ばれる、せせらぎ沿いの道があります。

森の外にも趣のある散歩道が続いていました。

豊かな緑と水に恵まれた美術の森緑地。この辺り一帯は国分寺崖線(はけ)と呼ばれる、武蔵野の特色ある地形を味わえる場所でもあります。静寂が心...

【西荻窪・荻窪】クイーンズ伊勢丹杉並桃井店6/2閉店

出典:リビングむさしのWeb

青梅街道沿いにあるクイーンズ伊勢丹杉並桃井店が6/2(日)20:00に閉店します。

2004年12月のオープン以来、約20年に渡って地域に愛されてきたお店でした。

高品質な生鮮食品が揃っていたり、ワインやチーズなどの輸入食材が充実していたり、お惣菜やベーカリーがとっても美味しいかったり、他のスーパーとは一線を画したこだわりの品揃えにファンも多かったと思います。

また、同じ建物内にあるおしゃれ工房はすでに閉店済みで、モスバーガー・ユニクロ・トモズ・白洋舎はクイーンズ伊勢丹と同じ6/2と閉店となるそうです。(ただしトモズ内の調剤薬局は6/1 13:00まで)

決して大きい建物ではありませんでしたが、食料品店、飲食店、衣料品店、ドラックストア、クリーニング店と生活必需品がギュッと詰まっていて、駐車場も完備されたとっても使い心地の良いモールだったので、残念です。

クイーンズ伊勢丹杉並桃井店

閉店予定日:2024/6/2

アクセス:JR西荻窪駅徒歩16分 関東バス日産自動車前バス停すぐ

住所:東京都杉並区桃井3-5-1

【田無】5/13から休業の「銀座コージーコーナー リヴィン田無店」カフェは閉店

出典:リビングむさしのWeb

GW中【コージーコーナー リヴィン田無店】で買い物することがあったのですが、5月13日(月)から7月18日(木)まで休業することが発覚!包装待ち中に、思わずうろたえてしまいました。

7月19日(金)からはリニューアルオープンするので、なかなか長期間の休業です。

今週いっぱいは開いているので、母の日のお祝いまでは利用できますね。また、夏のお楽しみのシューアイスは、夏休みまでに間に合いそうです。

そして残念なのが、併設されているカフェ・レストランが5月12日(日)をもって閉店すること。子連れでも利用しやすかったですし、地元の皆さまで賑わっていたので、なんだか寂しいです。

けっこう広い敷地だから、また何か別のお店ができるのかな。今後に期待します。

◆銀座コージーコーナー リヴィン田無店◆

2024年5月13日~7月18日休業 ※カフェは5月12日で閉店

住所:東京都西東京市田無町2-1-1 LIVIN田無店1階

アクセス:西武新宿線「田無」駅より徒歩1分

電話番号:042-465-9738

営業時間:店舗10:00~21:00

カフェ10:00~19:00(ラストオーダー18:00)

https://www.cozycorner.co.jp/shop/0424659738.html

休業についてのお問い合わせ:お客様センター0120-175257(受付時間9:00~18:00)

休業中の近隣店舗:花小金井店、イトーヨーカドー武蔵境店

【開店】田無に待望のキッズカフェ!「なっちゃんち」5/27オープン

出典:リビングむさしのWeb

田無に、なんと待望のキッズカフェ【family’s CAFE&Rental Space(ファミリーズカフェ&レンタルスペース)なっちゃんち】ができます。

グランドオープンは5月27日(月)で、5月23日(木)~25日(土)にはプレオープンするとのことです。

場所は、連日多くの参拝客で賑わっている田無神社、そして西東京市の子育てひろばの目の前です。以前は漢方薬局兼カフェがあったところです。

私も子ども達が未就園児の頃は、かなりの頻度で子育てひろばにお世話になっていたので、わかるのです。この近くにキッズカフェがあることの有難さが!

しかも

・ベビーカー入店できる

・ベビーケアルーム完備

・子どもに食べさせても罪悪感のない和食メニュー

・子どもを乗せたまま買い物できる自転車ドライブスルー

・ママが気軽に参加できるレッスン&イベントスペース

・ママのハンドメイド作品物販

という、まさに子育て世代の「ほしい!」が詰まったカフェ。3年前にできていたら、きっとヘビロテしていただろうなぁと考えてしまいました。

しかもカフェメニューは、おむすび・豚汁・おとうふどーなっつなど、ヘルシーで栄養満点。子どもだけでなく大人の身体にもやさしいですね。

5/27~31はレンタルスペースでオープニングイベント開催予定

お店の前の道路はかなり狭いので、あまり子連れで通ることは多くありませんでした。それが、これからどう賑わっていくのか楽しみです。

◆family’s CAFE&Rental Space(ファミリーズカフェ&レンタルスペース)なっちゃんち◆

2024年5月27日(月)グランドオープン

(5月23日~25日プレオープンは11:00~14:00)

住所:東京都西東京市田無町2-16-10 1階

アクセス:西武新宿線「田無」駅より徒歩8分

営業時間:10:30~18:30(18:00L.O.)

定休日:日

https://www.instagram.com/mamanomikata.aoi/

【開店】選べるご飯とスープのお弁当「よってこ YOTTECO」5/12オープン

出典:リビングむさしのWeb

西東京市新町のシェアキッチンNEIGHBORS西東京が、また賑わってきましたよ。5月12日(日)から毎週日曜、和洋中の選べるスープご飯屋さん【よってこ YOTTECO】がオープンします。

4月28日には、プレオープンしていました。数日前に訪問したときには不覚にも気づかなかったです。

お店のInstagramをチェックしてみると、ご飯もスープも野菜たっぷり具だくさん!単体でも、スープご飯にしても楽しめるとのことです。

お弁当の他に、日によってはお惣菜も用意されるそう。テイクアウトだけでなくイートインもできるようです。

これから楽しみですね。

◆よってこ YOTTECO◆

住所:東京都西東京市新町1-13-10(NEIGHBORS西東京)

アクセス:JR中央線「武蔵境」駅より徒歩19分

西武新宿線「田無」駅より徒歩20分

関東バス・西武バス「柳橋」停留所より徒歩1~2分

営業日:毎週日曜

営業時間:11:00~16:30

https://www.instagram.com/y.t_soup_lunch/

【開店】安くて旨い「肉の満牛萬 練馬関町店」が4月中旬オープン

出典:リビングむさしのWeb

「ほんとに旨い焼き肉をなんとか安く」を信条にしている【肉の満牛萬 練馬関町店】が、4月中旬にオープンします。中旬とのことなので、そろそろかな~とソワソワしております。

先週の時点では、まだ看板などがそのままでした。これから急ピッチで工事が行われるのでしょうか。

社員募集の掲示物に4月中旬オープン予定だと記載されています

場所は、2022年11月で閉店したあみやき亭 練馬関町店の跡地で、青梅街道沿い。長らく空き店舗になっていたので、新店舗のオープンが待ち遠しかったのです。

こちらは、つい先日リニューアルオープンした「叙々苑 練馬関町店」から徒歩1分ほどの場所にあります。「こんな近くに焼き肉屋が2店舗も!?」と言いたいところですが、それぞれのコンセプトが違いますからね。

高級焼き肉店の叙々苑に対し、肉の満牛萬は「旨い焼き肉を食べ放題よりも安くお得に」が信条。お得大好きな地元民に愛されること間違いなしではないでしょうか。

オープンが楽しみですね。

◆肉の満牛萬 練馬関町店◆4月中旬オープン予定

住所:東京都練馬区関町北3丁目3-8

アクセス:西武新宿線「東伏見」駅より徒歩14分

関東バス・西武バス「北裏」停留所より徒歩1分

【西荻窪】スパイスカレーのイマサラガラムマサラ復活!

出典:リビングむさしのWeb

地域特派員のよだまゆこです。

今回は、今年3月オープンしたイマサラガラムマサラをご紹介します。

以前、間借り営業されていたスパイスカレー専門店が、パワーアップして西荻窪に戻ってきました。

レトロなビルの101号室

お店があるのは、駅北側すぐのところにあるこちらのビル。

入り口に立つとふんわりカレーの香りが漂ってきました。ワクワク感が高まります。

ちょっとドキドキしながら、左手の101号室の扉を開けると、ナチュラルで可愛いインテリアが広がっていました。

カウンター3席とテーブル8席の小さなお店です。

メニューはこちら。

カレーは3種類用意されています。

この日は、「渡り蟹エシレバター」「黒胡麻ココナッツ」「スパイスそぼろ薬味とナッツ」でした。どれも魅力的ですね。

そこで、お店オススメの「3種盛り」1,500円に、「燻製半熟煮玉子」100円のトッピングをお願いしました。

彩り鮮やか3種盛り

そのカレーがテーブルに届いた時は思わず「美味しそう!」と声が出てしまいました。

カレー、ターメリックライス、玉子、そしてパクチーと彩り鮮やかです。そして、スパイスの香りに食欲をそそられます。

まずは「スパイスそぼろ薬味とナッツ」のカレーをいただきました。美味しい!

スパイスカレーというと、かなり辛いのではと不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、イマサラガラムマサラのカレーは、スパイスはしっかり感じるもののマイルドで、素材の甘さも感じられます。

日本米とインド米をブレンドしているという香りの良いライス、ナッツの食感やパクチーの爽やかさとも相性抜群でした。

「渡り蟹エシレバター」は、蟹の出汁を感じる奥深い風味が印象的、「黒胡麻ココナッツ」は、ココナッツの甘みが広がる優しい味わいに胡麻の香ばしさが効いています。

一つ一つのカレーが美味しいのはもちろんですが、お隣のカレーと混ざると新たな味わいが生ま...

【田無・西武柳沢】美しいバラで姫気分に「保谷町ローズガーデン」

出典:リビングむさしのWeb

こんにちは!むさしの地域特派員のRumiです。

西東京市の住宅街に、実は素敵なバラ園があるのをご存知ですか?今回は、一緒に行った娘がうっとりお姫さま気分になれた【保谷町ローズガーデン】をご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

知る人ぞ知る穴場のバラ園

田無から保谷へ向かう途中の住宅街にある、保谷町ローズガーデン。2024年も開園されており、少しずつ咲いてきています。

まさに地元民しか知らないような穴場スポットです。私も人づてに聞いて知りました。

保谷町ローズガーデンは、もともと西東京市から委託を受けていたNPO法人の担当メンバーさんが立ち上げたボランティア団体「保谷ローズ俱楽部」の方が手入れをしてくださっています。

よく「バラは育てるのが難しい」と言われていますが、丁寧にお世話をしてくださっているのがうかがえます。

ベンチもあるので、ゆったりバラを楽しむことができます。

テーマごとに配置されたバラの花壇

園内の花壇には

・世界殿堂入りのバラ

・オールドローズ

・イングリッシュ ローズ

・有名人、芸術家の名を冠したバラ

・王室、皇室の名を冠したバラ

・希望

・気品

・情熱

と、いろいろなテーマが設定されています。

あなたの知っている人のお名前があるか、探してみてくださいね。

280m²ほどの敷地内には、およそ150品種もの美しいバラが植えられています。バラに、こんなに種類があるなんて知りませんでした。

見頃は5月中旬から6月上旬の予定

保谷町ローズガーデンのバラは、今はまだ蕾が多い状態です。それでも園内を散歩すると、うっとり姫気分に。娘もご満悦でした。

来週以降、徐々に咲いてくるのではないでしょうか。

2年前の5月下旬は、こんな感じで入口からバラが咲き乱れていました。

保谷町ローズガーデンを訪れる際の注意点

住宅街の、そんなに広くない敷地にあるバラ園には、駐車場がありません。訪れる際は、公...

ワインショップ『Everyday』@三鷹中央通り商店街に5/18(土)OPEN!

出典:リビングむさしのWeb

三鷹中央通り商店街に、カジュアルに楽しめるワインショップがOPENします!

場所は、JA東京むさし ボン・マルシェ+や、天文・科学情報スペースの前あたり。

『Everyday』は、ワインにしてはややカジュアルな価格帯の1,000円代を中心に、4,000円未満のワインを取り扱うワインショップ。

国やスタイル(自然派など)を問わずに幅広い品ぞろえ。フランス・イタリア・スペイン・チリ・オーストラリアなど世界各国からオーソドックスなスタイルのワインが選別されており、そのラインナップ総数は200〜250種類ほど!

こちらは店頭に飾られているワインの一部

味わい別にワインを陳列

ワインって興味はあれど、産地やブドウ品種を知らないと選ぶのが難しい・・・と、ちょっと足を踏み込めなかった初心者の人・これまでワインにあまり馴染みがない人でも楽しめるよう、店内ではワインを国別ではなく味わい別に陳列しているそうです。

例えば、

・濃厚な味わいの白

・バランスのとれた白

・比較的軽めの赤

・濃厚又な渋みの強り赤

確かにこう案内されていると、初心者にも味が想像しやすく選びやすいですよね。

5/18(日)~26日まで開店キャンペーン開催

オープン当日5月18日(土)~26(日)まで、お得な開店キャンペーンも実施予定。詳細はお店の発信をご確認くださいね♪

初心者~上級者まで、集え!ワイン好きの方!!

ワインショップ Everyday 2024年5月18日(土)OPEN予定

三鷹市下連雀3-33-5 1F

営業時間 11:00~20:00/月曜定休

駐車場あり(店舗前スペースに1台まで停められます)

URL https://wine-everyday.com/

Instagram @wine_everyday2024

Facebook @wineshopeveryday--1

あのシューマイが帰ってくる!『肉のアンデス』移転OPEN@三鷹中央通り商店街

出典:リビングむさしのWeb

50年以上の歴史に閉幕。肉のアンデス@三鷹中央通り商店街

こちらの記事でご紹介した、肉のアンデスの一時閉店。まさかこんなに長く待つことになるとは、当時は予想しておりませんでした。その後三鷹でも老舗の閉店が続々と続いた中、我々はこの情報を待ち望んできました。遂に続報をお伝えできる日がやってきましたよ!!

2023年1月に閉店し、すぐに別の場所に店舗を移すのかとの地域住民の期待とは裏腹に、はや1年3か月・・・お待ちしておりました!

場所は、以前の場所のやや斜め向かい。現フレッシュネスバーガー向かいで、以前居酒屋分福(ぶんぶく)が入っていた場所です。

分福は通路に面した掘りごたつの席が象徴的でしたので記憶に残っている方もいらっしゃるかと思います。

4月下旬に掲げられた懐かしい黄色に赤と青字のこの看板。以前のものからリニューアルされていますが、フォントや配色はこれまで通りですね。

ただいま内装工事が進められている様子が伺えます。店頭に配置されていたショーケースは再現されるのでしょうか。

わくわくしながら開店のお知らせを待ちたいと思います。

肉のアンデス 2024年移転OPEN予定

住所:三鷹市下連雀3丁目31-3 三鷹レジデンスあそ 1F

TEL・営業時間等 未確定いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社