【人気記事】地元の人は要チェック!「中川・あざみ野・青葉台・センター北・溝の口・市が尾・藤が丘」などの話題スポット

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください

【中川】ビール醸造所「イエローモンキーブリューイング」に行ってきました

出典:リビング田園都市Web

2024年5月1日(水)13時、横浜市都筑区中川にビール醸造所「Yellow Monkey Brewing(イエローモンキーブリューイング、以下YMB )」がグランドオープンしました。

タップルーム(飲食スペース)が先行オープンし、7月下旬には醸造所(ブルワリー)にタンクが入り、クラフトビールが作られます。

YMBタップルームがグランドオープン

グランドオープン日は、開店を待ち望んだほかのお客さん達と一緒に、シャッターが上がるのを見守りました。

YMBのミッションは「ビールとスポーツを通じて人と人を繋ぎ、笑顔を広める」。

美味しいビールが飲めるだけの場所ではなく、ランニング&ビールイベントなども開催されます。

YMBで飲めるビール

タップルームは開放的な空間。扉がなく、気軽に入れます。

クラフトビールの種類は、YMBと他醸造所がコラボした「コラボビール」が2種、厳選された「ゲストビール」が5種類でした。

夏にはブルワリーが稼働し、ビールのラインアップが増えるのも楽しみです。

珈琲にもこだわり

イタリア製の本格エスプレッソマシンを導入。

カフェアメリカーノ(ホット・アイス)、カフェラテ(ホット・アイス)がいただけます。

クッキーやジュースもあるので、お子さんも楽しめそうですね。

■Yellow Monkey Brewing(イエローモンキーブリューイング/YMB)

住所:神奈川県横浜市都筑区中川1-17-6 ベガ・ポラール1階

アクセス:横浜市営地下鉄「中川駅」より徒歩約2分

営業時間:公式Instagramのカレンダーにてご確認ください

定休日:当面は不定休

公式Instagram:https://www.instagram.com/yellow.monkey.brewing/

【開店】あざみ野駅前「アザミノベース コストコ再販店」4月中旬OPEN

出典:リビング田園都市Web

あざみ野駅前に4月中旬、コストコ再販店「アザミノベース コストコ再販店」がオープン予定です。

場所は以前、「ハウジングセンター株式会社」が入っていた場所で、牛丼の「松屋」と「アジアン小皿酒家 茉莉」の間になります。

コストコまで車で行けるけど、ちょっと遠いなと思っていた方や、量が多いから分けたいなと思っている方は多いと思うので嬉しいですね。

■アザミノベース コストコ再販店

住所:神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-11-1

アクセス:横浜市営地下鉄・東急田園都市線「あざみ野駅」より徒歩約1分

営業時間:11:00~20:00

定休日:毎週水曜日

公式Instagram:https://www.instagram.com/azaminobase/

【溝の口】ジューシーなステーキをお値打ちに!「カナディアン19」

出典:リビング田園都市Web

尻手黒川通り沿いに突如あらわれる白馬が目印のログハウス

ステーキ、ハンバーグのお店「カナディアン19」です。

エントランスにも馬車のインテリアがありますよ。

ログハウス風の店内は内装もオシャレ!

天井には大きなドラムセットがありますよ。

メニューはステーキやハンバーグが中心です。

リブロースステーキ200gでこのボリューム!

お肉は柔らかくてジューシー!鉄板がアツアツで冷めにくい。

セットのサラダ

大好きなオニオングラタンスープはチーズがたっぷり。

ハンバーグはイタリアンにしました。こちらもトマトとチーズがたくさん。

セットのパンは温かいです。

ファミリーからカップル、ご高齢の方とたくさんの方で賑わっていました。広い空間の店内は居心地もよかったです。

カナディアン19

住所:神奈川県川崎市高津区子母口259

TEL:044-754-8951

アクセス:東急田園都市線「溝の口」「宮前平」「鷺沼」 JR南武線「武蔵中原」駅よりバス

※駐車場完備

営業時間:17:00 - 23:00 (L.O. 21:30)

定休日:火曜日

【あざみ野】コストコ再販店「アザミノベース」オープン初日にお買い物

出典:リビング田園都市Web

2024年4月12日(金)12時、あざみ野駅前にコストコ再販店「アザミノベース」がオープンしました。

あざみ野にオープンしたコストコ再販店

オープン初日の12時は雨が降っていましたが、開店待ちに並びました。

お店の営業時間は、12時から20時。お仕事帰りの人にも嬉しいですね。

アザミノベースでの購入品

定番品をメインにお買い物しました。

・バナナナッツマフィン2個入り

・カークランドシグネチャー ペーパータオル 1ロール

・クワトロチーズピザ1/16 2ピース

・オイコスストロベリーヨーグルト12個入り

・トリプルチーズタルト 1/8カット

お会計はセルフレジ(1台)です。

現金、クレジットカード(VISA、JCB、マスター、アメックス、ダイナース、DISCOVER)、交通系ICカード、QUICPayも使えます。

楽しくお買い物できました。

■アザミノベース

住所:神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-11-1

アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン・東急田園都市線「あざみ野駅」すぐ

営業時間:12:00~20:00

定休日:水曜

公式サイト:https://www.instagram.com/azaminobase/

【あざみ野】「蕎麦匠 源 蕎楽庵」のお手頃贅沢そばランチ

出典:リビング田園都市Web

あざみ野駅からも歩いていける「蕎麦匠 源 蕎楽庵(そばしょう みなもと きょうらくあん)」に行ってきました!

「生粉打ち蕎麦」の旗が出ていました。門をくぐって左手には駐車場もあります。

一軒家のお蕎麦屋さんです。

「蕎麦匠 源」のランチメニュー

ランチ限定のお得なサービス定食や季節限定メニュー。

シンプルなお蕎麦も充実。悩みますね。

とってもお得な「蕎楽和膳」

「蕎楽和膳」にしました!

お蕎麦と蕎麦飯に、前菜3点、天ぷら、お椀、お刺身、月見とろろ、香の物。

お蕎麦は冷たい盛り蕎麦か、温かい掛け蕎麦から選べます。

夜は「蕎楽落語会」も開催

あざみ野「蕎麦匠 源 蕎楽庵」のランチ情報をご紹介しましたが、夜は定期的に落語会を開催しています。

店内には落語のめくり台もあります。

落語会は、奇数月の最終日曜日です。

落ち着いた空間でいただくお蕎麦ランチ。お昼は予約不要ですので、まだ行ったことのない方もお久しぶりの方もぜひ!

■蕎麦匠 源 蕎楽庵(そばしょう みなもと きょうらくあん)

住所:神奈川県横浜市青葉区新石川2-32-5

電話番号:045-911-2613

アクセス:あざみ野駅・たまプラーザ駅より徒歩約14分/バスで行かれる方は東急バス停留所「新石川二丁目」がすぐそばです

営業時間:11:30~13:00(L.O) 17:30~19:00(L.O)

定休日:火・水

公式サイト:http://www.sobasyo.jp/

【市が尾】フランス菓子オペラ通りのスイーツはプレゼントにもおすすめ

出典:リビング田園都市Web

県道12号沿いにあるパティスリー

市ヶ尾方面から都筑区方面に歩いていくと、左手に赤い看板のパティスリーがあります。

スイーツ激戦区の田園都市エリア、どんなスイーツと出会えるか楽しみです。

定番のケーキ、この日は平日で数は少なめでしたが、お客さんが多く訪れる土日祝日はたくさん並ぶそうです。

バレンタインやひな祭り、クリスマスなどにはオリジナルケーキも販売される模様。

誕生日や記念日は予約注文がおすすめです。

女性に人気の「市が尾のシュークリーム(297円)」

そのままかぶりつくとクリームがこぼれる位、たっぷりクリームが入っています。上の部分を外してエレガントに食べるのがおすすめとのことです。

人気のアップルパイ「ショーソンポンム」

こちらのお店の看板商品が、こちらの「ショーソンポンム(アップルパイ・410円)」

アップルパイというと丸いホールタイプのもの、もしくは春巻きのような形のものを想像する方が多いと思いますが、こちらのお店のアップルパイの形は、少し個性的…

形はカレーパンのような形をしています。

表面はメロンパンのようです。

中にはリンゴの餡がぎっしり。

実はこちらのアップルパイ、かなり手の込んだ逸品とのこと。

リンゴは青森から直送されたもの。

酸味が特徴の「紅玉」と甘味と加熱時の香ばしさがある「ふじ」二品種のリンゴを絶妙なバランスで合わせて使っているそう。

一時間じっくりソテーし、カルヴァドスというリンゴのブランデーで香り付けをし、更にリンゴの味を引き出しています。

甘すぎすさっぱりとした味に仕上げているとのことですが、りんごそのものの味が存分に味わうことができました。

そんな餡を包む生地は、こちらのショーソンポンム専用のパイ生地

サクサク歯ざわりの良い食感が絶妙です。

焼き菓子はシェフの自信作

こちらのシェフ、焼き菓子に長けているそう。

こちらのお店を開く前、他のシェフと共...

【藤が丘】地元で沖縄旅行気分 田原精肉

出典:リビング田園都市Web

もえぎ野交差点のそばにあるお肉屋さん「田原精肉」さんにお買い物に行ってきました。

田原精肉さんといえば、昨年取材したテイクアウト弁当専門店「ほろ馬車亭」さんも、こちらでお肉を入手することもあるとのことでした。期待できそうです。

沖縄産豚肉をメインに取り扱うお肉屋さん

こちらのお店の一押し商品は沖縄産豚肉

沖縄県産ブランド豚「まーさん豚」や、沖縄の在来種の豚さんである「アグー豚」のお肉をメインに、様々なお肉が取り揃えてあります。

※「まーさん」とは、沖縄の方言で「美味しい」という意味とのことです。

牛肉や鶏肉、そしてスーパーではなかなかお目にかかれないジビエ(鹿肉)も揃っています。

目利きの店主が、新鮮かつ上質なお肉を仕入れています。

沖縄そばやあの有名地ビールも

実はこちらのお店を切り盛りする田原さん一家は、沖縄からこの田園都市エリアに移住し、このお店を開店したそう。

お肉のほかにも、お店のあちらこちらに沖縄の名産品が並んでいます。

麺好きの筆者が、次に沖縄へ行ったら是非食べたい!と思っている「沖縄そば」も品ぞろえ豊富でした。専用のスープや沖縄そばに欠かせない三枚肉も一緒に購入出来ます。

ピーナッツで作った「ジーマーミ―豆腐」や、豆乳ににがりを加えて作る柔らかいおぼろ状の豆腐「ゆし豆腐」などのご当地豆腐やミミガーなども一緒に並んでいました。

沖縄はもずくの名産地としても有名。市場に出回っている国産もずくの9割は沖縄産なんだとか…

デパートなどで行われる沖縄物産展にも引けを取らない品ぞろえです。

有名な地ビール「オリオンビール」もたくさん種類がありました。

揚げ物コーナーも充実

レジ前には、揚げ物コーナーもあります。定番のメンチカツやクリームコロッケはもちろん、沖縄風ドーナッツの「サーダアンダギー」も並ぶことがあるそう。

ちなみにこちらのメンチカツは「まーさん豚」を使...

ご夫婦で営む小さなパン屋【STORK BREAD(ストークブレッド)】@青葉台

出典:リビング田園都市Web

こんにちは。西瓜糖です。

いきつけの美容院で美容師さんから、今年始めに桂台に新しく素敵なパン屋さんが開店したとの情報を聞きつけ、訪問してきました。

ニューオープン!桜台公園からすぐの小さなパン屋

場所は、桜台公園の前の道路から桂台方向に向かってすぐの左手にあります。道路を隔てて正面は「まいばすけっと」。

店名の【STORK BREAD】、どういう意味かな?と思っていましたが、調べてみたら「STORK=コウノトリ」とのこと。

ご夫婦で営むパン屋さんだと聞いていたので、「いい名前だなぁー」と思っていましたが、写真を見てお店の入る建物自体が「STORK IPPONBASHI」という名前であることに気が付きました。

店先の鉢植えはミモザかな?春らしいですね。

目移り必至!ユニークなパンが並びます

お店の中は小ぢんまりとしながらも、たくさんの種類のおいしそうなパンが並んでいます。

カラフルでかわいらしい内装。

「メキシコ」など中南米にありそうな、楽し気な雰囲気のお店です。冷蔵のショーケースの中にはボリュームたっぷりのサンドウィッチなどが並んでいました。

昼過ぎごろの訪問でしたが、残りはこんな感じ。

多くの選択肢をお望みならば、午前中に行った方がよさそうですね。

美容師さんからのおススメと、お店の方にもアドバイスをいただいて迷いながら数点を購入。

お店の一番人気は「塩バターロール」。値札に人気のランキングが示されているので、初心者はランキングから選ぶのをおススメします。

思わず頬が緩んでしまう じんわりおいしいパンたち

家に帰って早速いただきました。美容師さんに聞いて絶対外せなかったのが「おにぎりパン」。中には高菜など和の食材が。

国産小麦100%のパンと、和の食材がびっくりするほどよく合い、とってもおいしかった♡

おなかをすかせた、こどものおやつにもピッタリのパンだと思いました。

あとはカレーパンや、照り焼...

【センター北】やっぱり好き! ナポリタンの人気店「都筑亭」

出典:リビング田園都市Web

センター北の「Pasta House 都筑亭」は、言わずと知れたスパゲティ(パスタ)の人気店です。

日本ナポリタン学会認定第1号店としても有名ですね。

現在の営業時間は、11:30から14:00とランチタイムのみになっています。

都筑亭のびっくりベーコンのナポリタン

都筑亭といえばやっぱり「横浜ナポリタン」が看板メニューかと思いますが、カルボナーラもとても人気。

私は今回、「びっくりベーコンのナポリタン」(1,100円)にしてみました。別添えでたっぷりの粉チーズも提供されます。

ベーコンの厚みは5mm以上あるでしょうか。

お肉を食べているかのような満足感があります。

半分は粉チーズをかけずに、そのままでソースと具と麺のハーモニーを楽しみます。

濃厚!

半分いただいたところで、粉チーズをかけて味がまろやかに変化するのを楽しみました。

現在の「Pasta House 都筑亭」さんのスパゲティメニューです。

価格を維持するため、平日のサラダサービスはやめたそうですが、別途注文可能です。

スパゲティやパスタ専門店は他にもありますが、オーナーシェフが注文ごとに作ってくれる都筑亭のスパゲティは特別感もひとしお。

カウンター席もあるので1人でも入りやすいですよ!

■Pasta House 都筑亭

住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目23-10

アクセス:横浜市営地下鉄「センター北駅」より徒歩約2分

営業時間:11:30~14:00

定休日:火曜・水曜

電話番号:045-913-8710

※お会計は現金のみ

青葉台で復活!やみつきになる「鬼味噌らーめん」

出典:リビング田園都市Web

2023年4月にオープンした「鬼味噌らーめん」さん。

ずっと気になっていながらも夕方からの営業なので、休日の昼散歩では食べることがなかなか出来なかったのです。

この日はちょうど夕方に用事が終わったこともあり、ついに訪れてみましたよ!楽しみ~っ!!!

どうやら1番乗りだったようで、写真の横長の窓の部分がコの字のちょっとした個室風になっていて、そこに案内されました。

入口にはわかりやすく赤鬼さんが待ち構えています!

何だかテーマパークに入って行くようなワクワク感が…♪

やみつきになる「秘伝のピリ辛みそ」

メニューに「鬼」がついているものはボリューム感のある

角煮がのっていて、それ以外はチャーシューなのだそう。

ラーメンメニュー

みそ、醤油、背油とその日の気分で選べるのも嬉しい!

初回なので、ここはやっぱり「鬼みそ」をチョイス。

さっぱりとこってりの2種類がありますが、とってもお腹が空いていたので、こってりの「鬼みそ背油ラーメン」に…みそラーメンは辛さアップが出来るので、+100円で大辛にチャレンジです!

トッピングのバリエーションも豊富なので、好みのオリジナルラーメンを作ってもらうことが出来ます。私は味付け玉子をトッピングしてもらいました。

鬼みそ背油ラーメン(+大辛、味付け玉子トッピング)

鬼肉(角煮)の存在感が想像以上!

お箸で簡単に切れてしまうほどのトロトロで、角煮の甘さと辛みそのバランスが絶妙です。

辛いものは好きだけど、口の中がヒリヒリする程の辛さは無理な私でも大辛は最後まで美味しい辛さで食べることが出来ました♪

太麺がピリ辛みそとしっかり絡んで、コクのあるラーメンです。

地獄を感じてみたい方はぜひチャレンジを!

さらに+150円で地獄の辛さを体験することが出来ます。

大辛まではヒーヒー言う程の辛さでは無かったので、もうさらにピリ辛が加わる程度かなと思っていたら…

鬼みそ背油ラーメン...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社