【首都圏で穴場だと思う街ランキング2024】和光市や大宮を抑えた1位はコスパ抜群な「あの街」だった

首都圏の穴場だと思う街(駅)ランキング

【あわせて読みたい】日本で「フルリモート」できる会社って何%ある?世界平均の14%に比べた結果が衝撃だった

引越し先を考える際に「暮らしやすさ」や「家賃相場」など様々な条件があり、探すことに苦労している人も多いのではないでしょうか。

リクルートが「SUUMO住みたい街ランキング2024首都圏版」のアンケートを実施。「穴場だと思う街(駅)」について首都圏在住の20代〜40代の9335人から回答を得て、結果を発表しています。

対象者は「穴場だと思う街はどこですか。(3つまで)」という質問に対し、1つめ、2つめ 3つめ として、街を最大3つまで回答。重みづけはせずその合計数でランキングを作成しました。回収数が異なる2022、23年版と比較できるように、それぞれの街の回答数に一定の計算式で補正をかけて得点化しています

引越し先選びの参考にしてみてください。

首都圏の穴場だと思う街(駅)ランキング

8位 柏(JR常磐線)、松戸(JR常磐線)、守谷(つくばエクスプレス)40点

7位 葛西(東京メトロ東西線)42点

6位 川口(JR京浜東北線)51点

5位 所沢(西武池袋線)55点

4位 練馬(西武有楽町線)62点

3位 大宮(JR京浜東北線)63点

3位には「大宮」がランクイン。20・30代に人気が高く、買い物環境の充実(近隣の7つの大型商業施設の総店舗数は1,000店超え)、人気の散歩デートコースの存在(氷川参道等)、サウナ&スパ施設の充実、若者がつながることができる駅周辺のバーコミュニティーの存在(30店舗超)等が魅力としてあげられています。

2位 和光市(東武東上線)71点

2位には「和光市」がランクイン。家賃相場が安いことに加えて3路線の使用が可能なので、都心部へのアクセスが良い街として評価されています。

1位 北千住(東京メトロ千代田線)94点

1位にランクインしたのは「北千住」でした。東京駅から10㎞圏かつ、人気上位50駅の相場を比較すると、シングルタイプで7.8万円、カップル・ファミリータイプでも14.7万円と、最も手ごろな賃料相場となっているとのこと。街の魅力では、「電車・バス移動が便利」等の高い交通利便性を有しつつ、「コスパのよい店がある」 「住居費が安い」など、物価高騰の中で、街の生活コストの割安感が評価されました。

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社