【記者解説も】2人死亡の強盗殺人事件 裁判始まる 被告は無罪主張 大分県宇佐市

2020年、大分県宇佐市の住宅で親子2人を殺害したとして、強盗殺人などの罪に問われた男の裁判員裁判が始まりました。

被告の男は「犯人ではありません」などと起訴内容を全面的に否認し無罪を主張しました。

強盗殺人などの罪に問われているのは大分市の会社員佐藤翔一被告39歳です。
起訴状などによりますと、佐藤被告は2020年2月、宇佐市安心院町荘の住宅に侵入し、山名高子さんと長男の博之さんを包丁やはさみなどで殺害し、現金およそ8万8000円を奪ったとされています。

20日に始まった裁判員裁判

20日から始まった裁判員裁判で佐藤被告は「すべて僕はやっていません。僕は犯人ではありません」と述べ無罪を主張しました。検察側と弁護側が全面的に争うことになった今回の裁判。判決は7月2日に言い渡されます。

20日に始まった裁判員裁判

ここからは取材をした山路記者です。

山路記者)
裁判の大きな争点は「佐藤被告が事件の犯人かどうか」ということです。

裁判では被告が無罪を主張しているほか、罪を裏付ける決定的な証拠がありません。

検察側は20日の冒頭陳述で「被告は借金をしていて返済のために犯行を考えた」などと動機を説明しました。

その上で、事件当日に佐藤被告が運転していた車のトランクから、亡くなった山名さんのDNA型と完全に一致する血痕が検出されたことや、自ら警察に嘘の電話をかけアリバイ工作などを行ったと指摘。
その電話は「プロレスマスクをつけた男に車を貸した」という内容だったそうです。

一方、弁護側は「被告は事件の2日前に覆面の男たちから動画撮影への協力を依頼された。男たちから指示を受けて行動し真犯人に陥れられた」などと主張しました。

20日裁判を傍聴した被害者の遺族は、私たちの取材に対し「被告の発言は他人事のように感じた。これからどうなるか分からないので裁判の行方を見守っていきたい」と話していました。

© 株式会社テレビ大分