トヨタ シエンタを一部改良。装備を充実させて、ライバルを迎え撃つか?

2024年5月20日、トヨタはコンパクト ミニバンの「シエンタ」を一部改良して発売した。

間もなく登場する新型フリードの迎撃態勢完了か

プラチナホワイトパールマイカのボディカラーをZ、G、Xグレードに新設定。

シエンタは、トヨタのコンパクト ミニバンだ。初代は2003年に登場し、現行型は2022年に発表された3代目にあたる。今回の一部改良は、装備の充実化が中心となっている。

まず、好評なメーカーオプションを設定グレードに標準化した。具体的な例は、以下のとおりだ。

●10.5インチ ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus:Zグレード
●パノラミックビューモニター:Z、Gグレード
●スマートエントリー(運転席・助手席・バックドア/アンサーバック機能付き)&スタートシステム(スマートキー2個):Xグレードのガソリン車

10.5インチ ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus

また、専用アプリをインストールすることでスマートフォンをクルマのキーとして使用可能な「デジタルキー」をZ、Gグレード(ウェルキャブを除く)にオプション設定。ただし利用にはTコネクト契約と、トヨタ アカウントの取得およびデジタルキーのオプションサービスの加入が必要となる。

さらに、ドアと窓を閉じたまま電源コードを車外に出すことが可能な「外部給電アタッチメント」を、Z、G、Xグレードのハイブリッド車にオプション設定。メーカーオプションのアクセサリーコンセントを選択時に外部給電アタッチメントも追加する。

ボディカラーでは、プラチナホワイトパールマイカをZ、G、Xグレードに、ダークグレー×アーバンカーキをZ、Gグレードに追加した。

デジタルキーのイメージ。

ここで紹介した以外の内外装や、パワートレーンなどのスペックに関しては変更はない。車両価格(税込)は、ガソリン車 X(5人乗り/FF)の199万5200円からハイブリッド Z E-Four(7人乗り)の323万4600円となっている。

シエンタの最大のライバルである、 される。装備を充実させたシエンタが、これを迎え撃つということになるのだろうか。コンパクト ミニバンの試乗は、しばらく熱い闘いが続くことになりそうだ。

外部給電アタッチメント

© 株式会社モーターマガジン社