100均から無印良品へ変えた!見た目だけじゃなく使いやすさも大満足だったもの

元汚部屋出身、面倒なことは大嫌いなずぼら整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターの山岡さくらです。

今まで100均のものを使っていて、ちょっとストレスを感じていたものがありました。110円というプチプラはうれしいし、見た目もシンプルで好きではあったのですが、以前から気になっていた無印良品に変えてみたら使い勝手が全然違う!

もうこれ以外使いたくないと思うほどほれ込んでしまったものとは?

ティシューボックス

ゴムの樹液を採取した後のラバーウッドを使用した木製のティシューボックスです。サイズは3種類出ています。

ソフトパック用:1,690円
外寸:約幅22x奥行12.5x高さ9cm/内寸:約幅20.5×奥行11×高さ8.5cm

箱ティシュー用:1,990円
外寸:約幅26x奥行13.5x高さ10cm/内寸:約幅24.5×奥行12×高さ9cm

卓上ティシュー用:1,290円
外寸:約幅15×奥行12.5×高さ8.5cm/内寸:約幅13×奥行11×高さ7.5cm

なんといっても木製の高級感が好み。ソフトパック用のサイズがあったのも決め手でした。

木製のボックスとふたのセット

ボックス本体とふたがセットになっていて、ティシューを入れてふたをかぶせる仕様です。木製なので適度な重さがあり、使うときにふたが持ち上がってしまうことがありません。

じつは100均のケースで1番ストレスを感じていたのはここでした。ふたが軽すぎて、1枚だけ出したいのにパックごと持ち上がってしまうことがたびたびあったのです。

ほかにも素材の問題なのか静電気が発生しやすいようで、ほこりがすぐにたまることや、そのほこりが目立ってしまうことも気になっていました。無印良品のものは木製なのでほこりは多少たまりますが目立たず、さっと拭き取ればよいので掃除もラクになりました。

もちろんサイズはぴったり

我が家は西友のソフトパックを使っていますので、気に入ったものがあっても箱ティシュー用では大きすぎるのがネックでした。ですが無印良品にはソフトパック用があり、もちろんサイズはぴったり。余計な隙間ができないのがうれしいです。

見た目も使い勝手も大満足

お値段は100均と比べれば安くはありません。ですが、見た目も使い勝手も大満足。品質もよいので、長く使えそうですし、長く使っていると色の変化も楽しめそうですよね。

サイズも3種類あるので、使い分けもできます。場所によって分けるのもよいかもしれません。

長く愛用できそうなティシューボックス、購入してよかった!と思う商品でした。

◆この記事を書いたのは・・・山岡さくら
整理収納アドバイザー&風水片付けコンサルタント。
片づけが苦手だった経験を活かし、セミナーやお客様のお宅でのサポート作業などをしています。プチプラシンプル収納で生活しやすいお部屋作りをご提案しています。

Instagram(アカウント名:smiley_life_sakura)

ブログ

YouTube すまちぇりちゃんねる

サンキュ!STYLEライター「山岡さくら」記事一覧

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション