10年で38%のウェブページが消失など 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.21

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

総合

「プロ責法改め情プラ法成立」「カカオピッコマ欧州撤退」「GPT-4o」「Google I/O 2024」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #619(2024年5月12日~18日)〈HON.jp News Blog(2024年5月20日)〉

投資ファンドと調査報道が一体化すると何が起きる?【Media Innovation Weekly】5/20号〈Media Innovation(2024年5月20日)〉

【マンガ業界Newsまとめ】カカオピッコマがフランス撤退、スクエニ他各社決算 など|5/19-153〈菊池健(2024年5月19日)〉

ピッコマが欧州撤退、Webtoon市場はどうなるのか Publidia #161〈Publidia(2024年5月19日)〉

今週のデジタル書籍トピックス2024/5/19〈オーディオブックファンクラブ(2024年5月19日)〉

政治

文化審議会著作権分科会政策小委員会(第1回)〈文化庁(2024年5月20日)〉

社説:消える書店 「寂しい」で終わらせないで|社会|社説〈京都新聞(2024年5月19日)〉

社会

ベネッセ・学研は生成AIで学びの伴走、「個別最適」「校務DX」で攻める教育大手〈日経クロステック(2024年5月20日)〉

漫画タダ読み、被害全容見えず 動画サイトからも検索〈日本経済新聞(2024年5月19日)〉

講談社の「創作の不思議」が期待以上だった。中高生が「人と仕事をするということの本質」を学べる講座〈with class(2024年5月19日)〉

AIの「間違い」見抜ける? 先進的授業で小学生に学んでほしいこと〈毎日新聞(2024年5月18日)〉

経済

ライターは代筆屋じゃない。口伝か憑依か。音か色か。 さとゆみ×田中裕子さん対談〈ライター佐藤友美(さとゆみ)(2024年5月20日)〉

聴いてみたら楽しすぎた「Audible」。電子書籍よりいいかも!?〈ケータイ Watch(2024年5月20日)〉

インプレゾンビ、詐欺広告、脱クッキー デジタル広告市場に最大の危機〈日経クロストレンド(2024年5月20日)〉

技術

10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ〈ITmedia NEWS(2024年5月20日)〉

OpenAI、Google検索に下克上 「AIサーチ」の新時代 生成AI、新技術のまとめ読み〈日本経済新聞(2024年5月19日)〉

イベント

公益財団法人新聞通信調査会「生成AIとジャーナリズムの行方」〈東京都千代田区プレスセンターホール(オンライン併用)/5月28日〉

電流協「2024年電子図書館セミナー」〈東京都中央区 日本図書館協会/5月31日〉

日本出版学会「2024年度 総会・春季研究発表会」〈東京都千代田区 日本大学法学部神田三崎町キャンパス/6月8日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

版元ドットコム「2024年版元ドットコム会員集会」〈東京都千代田区/6月11日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp