恵比寿の老舗イタリアン『コルシカ』が復活!名店の味と新たな魅力を堪能

2021年に惜しまれつつ閉店した、恵比寿の老舗イタリアン『コルシカ』が今年、『コルシカ1970』として再スタートを切った!

多くのファンが待ち望んだ、名店の復活。大人たちをまた虜にするであろう、先代から受け継いだ味と新たな魅力を堪能してみては?

東京カレンダーアプリ(iOSの方Androidの方)のプレミアム会員になれば、発売中の月刊誌最新号も電子書籍で今すぐご覧いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!

かつてのクラシックな佇まいは、スタイリッシュに変貌を遂げた
もともと店があった区画が再開発でマンションになり、その1階で復活。ロゴは、フーディーとしても知られるアートディレクターの秋山具義さんが手掛けた

約50年もの間愛され続けてきたクラシカルなイタリア料理の名店『コルシカ』が閉店、という衝撃的な知らせが駆け巡ったのは、2021年のことだった。

が、あれから3年。「“コルシカ”が帰ってくる!?」という朗報が再び駆け巡り、かつての常連客を中心に関心を集めている。

日本の“イタメシ”を牽引した味は、令和のいまも大人の心を虜にする
イタリアから取り寄せたタイルを壁面やカウンターに多用した空間は、洗練されていながらも柔らかな色合いにより温かみのある雰囲気が漂う

店名は『コルシカ1970』に、そして店の雰囲気もぐっと現代的にアップデートされたが、長きに渡って多くの人の舌を喜ばせた“あの味”は健在。

『コルシカ』の名を継ぐ者として、創業者・重本さんや先輩スタッフの期待を一身に背負う北村さん。ワインは世界中からセレクト

それもそのはず、今回、オーナーシェフとして厨房に立つ北村 新さんは『コルシカ』に約10年間勤めていた人物。

創業者の重本一夫さんが守り続けた、懐かしく親しみやすいイタリア料理を余すことなく習得している。

自家製ベシャメルソースとドライカレーが融合する「コルシカ風ライスグラタン」¥1,600

とろりとしたホームメイドのベシャメルソースがたまらないライスグラタンやイカスミのスパゲッティ、にんにく醤油ダレでの“味変”も楽しいグリルチキンなど、往年の名品との再会を果たすべく訪れたい。

ひき肉とほうれん草入りベシャメルソースを添える「コルシカ風グリルチキン」¥1,600。

ナポリピッツァとは一線を画す、アメリカンな「コルシカ風ピザ」¥1,500。

ホームメイドの生地に、具材とたっぷりのシュレッドチーズをのせて焼き上げる。

北村シェフによる新たな品々も!

季節感のある料理を楽しめる「前菜盛り合わせ」¥2,200。

この日はイイダコの冷菜、にんじんのムース、イカの粒マスタード、穴子のエスカベッシュなど。

▶このほか:中目黒のお洒落カウンター和食『iro』で、センスを魅せる大人デート

さあ、月刊誌最新号「コース1万円の満足度。」を今すぐ手に入れよう!

今月の『東京カレンダー』は「コース1万円前後で満足できる店」を大特集!東京中の1万円前後の良店を掲載したこの1冊は、その名の通り満足度高き仕上りだ!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃(5月は21日)の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

プレミアムサービスなら、最新号も過去号(約10年分)も、電子書籍で読み放題!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。

© 東京カレンダー株式会社