[頬に寄生虫]ギャーー!!! 女性釣り師が思わず絶叫。人生初の経験に大興奮!?

アングラーズマイスターとしても活躍するnamisuさん。今回は、自身が考案したオリジナルカラーのsasuke120裂波を使用して、ランカーシーバスに挑戦! 果たして、目標は達成できるのか!?

●写真/文:namisu(ルアマガ女子部)

私が考案したオリジナルカラーのルアーでシーバス実釣!

4月中旬、東京湾ではアミやハク等マイクロベイトが主流になるこの時期。アムズデザインのsasuke120裂波(ima)でシーバスが釣りたくて、ボートシーバスに行ってきました! ちなみに、今回お世話になったシーバスガイド船はsalvageさんです。

ポイント到着後、1投目に使用するのは、アングラーズマイスターとしてオリジナルカラーを考案させてもらった、sasuke120裂波!

私のオリカラの『キラキラチャートラバー』。

私のオリカラは視認性の高いチャートカラーを使用しているので、まず足元でその日の流れやボートの流れる速さに合う裂波の動きを確認することができます。

また、遠投後にも明るいカラーは見えやすいのでどこにルアーが落ちたか、どこを泳いでいるのかも比較的確認しやすいです! ルアーの側面にはマグマホロを使用し、全身にケイムラ塗装も施しているので、外灯や太陽の反射で魚にアピールできる仕様です!

キャラクターっぽくも見えるように仕上げました!

ルアーが泳ぐギリギリのスローリトリーブで誘っていると……なんと、すぐに1尾目のシーバスがヒット! やったぁ〜!

あっという間に目標達成!

この時、sasuke120 裂波のオリジナルカラーが、手元に1つしかなかったので、ロストしたくなかったこともあり、次は違う色のsasuke120裂波や、それ以外のルアーも使ってローテーションしていきます。

ちなみに、アングラーズで実施している「オリカラ祭」では、ブルーブルーの人気ルアーのオリカラなど、多数企画しています! その他のルアー情報は下記リンクボタンからチェックしてみてください!

左が私のオリカラの『キラキラチャートラバー』、真ん中はあかねんさん考案のジェームス・クラウン、右がNineまにっくさん考案のmike猫おもちです。

すごい! 良型のシーバスがボコボコ釣れる!

続いて使ったルアーはウェイキーブー137! 大型のウェイクベイトを使用するのは初めてだったので、最初の数キャストは『よっこいしょー!』っと声に出していました。

この釣り面白過ぎる!

慣れてくると投げたい位置にスッポリ入ってくれて、同時に船長が『いいところに入ったね!』と言った瞬間ヒット! その後もバチやアミやハクが混ざる中でsasuke120裂波が大活躍!

アムズデザイン(Ima) sasuke 120 裂波 (サスケ) メッキイワシ #RP232

同船者の方とダブルヒット!

ランカーシーバス現る!

引き続き裂波を使っていると、いきなりルアーが全く動かなくなりました。

「根がかりした…」

なんとかルアーを救出使用とロッドをあおりますが、まったく外れる気配がありません。ん? でも、ちょっと待って。このポイントって、sasuke120裂波が根がかりするわけない場所なんだけど…?

と、不思議に思って結構思い切りグイっと巻いてみると、水中でモゴモゴと動いてから、すぐにシャーシャーとドラグが音を立てて、ラインが出ていきます!

思わず「ギャーーーー!!」と叫んでしまいました!

同船した方に「エイかな?」と聞いてみたら「ランカーシーバスかもしれない!』と、言われて一気に緊張…! ライトなタックルだし、地球みたいなシーバスをかけたのは初めてだったので不安でしたが、同船した方々と船長さんのおかげで無事に人生初のランカーシーバスと出会えました!

めっちゃでっかくてかっこよかったです!

すごく重かったけど記念に縦持ちもしてみました! 私の半分以上のサイズです。初めて見たランカーシーバスは顔がめちゃくちゃでっかくて、頬に寄生虫がついていて、背中が黒くて、逞しくかっこよかったです!

元気に帰っていきました!

シーバス釣りを始めた時に、とある方に「sasuke120裂波はランカーシーバスが釣れる」と聞いて半信半疑で買ったのですが、まさかそのルアーがこんな結末を迎えるとは!感動です!

記念にメッセージを書いて飾る事にしました!

― 使用したタックル&ウェア紹介

― アングラープロフィール

― namisu(なみす)

ルアマガ女子部公式インフルエンサー。大阪府から関東に引っ越し。3歳の時に父とバス釣りをしたのが釣りとの出会い。2年前に初めて海釣り(タイラバ)に挑戦し、なんとビギナーズラックで60cmの真鯛を釣り上げる。それ以来すっかり海に魅了され、今では自作ルアーを使った釣りやSUP&スピアフィッシングにも手を広げ、釣りに明け暮れる毎日を過ごしている。

●協力:Salvage Guide Service

© 株式会社 内外出版社