初めてのエギングはするならどこへ行けばいいの?答えは… 【ヒロセマンのエギング超入門!!(ポイント編)】

どんな釣りもわかりやすく丁寧に教えてくれるビギナーの味方『ヒロセマン』こと広瀬達樹さんがエギングの基本をご紹介! 産卵期前の春先は大きなアオリイカが狙えるグッドシーズン! この記事でエギングの基礎をしっかり覚えてフィールドに繰り出してみよう! 今回は初めてのエギングにおすすめなポイントを広瀬さんに教えていただきます。

●文:ルアマガプラス編集部

教えてくれるのは初心者の味方! 僕らの“ヒロセマン”

広瀬達樹(ひろせ・たつき)
ヒロセ☆マンの愛称でお馴染みのマルチアングラー。メジャークラフトの製品開発&広報を担当。日々、全国の水辺で様々な魚種と格闘する。中でも、エギングは得意ジャンルの1つで、その腕前はエキスパート級。

前回のおさらいはこちら!

前回はこれから「エギングをはじめてみたい!」というビギナーにむけて、ヒロセマンおすすめのタックルをご紹介させて頂きましたが、いよいよ今回からは実践編!
タックルを揃えたところで「いざ!エギングへっ!!」といきたいところだが、初めて行く場所ってどんなところがいいのか、また行く時間帯などについても色々と教えて頂きました!

初めてのエギングなら「漁港」がおすすめ

――前回はエギング初心者におすすめのタックルについて教えていただきましたが、次のステップとして実際にエギングに行くのであればどのような場所が初心者に適していますか?

広瀬「一番わかりやすいのが、潮通しのいい漁港周り。アオリイカはアジやイワシを捕食するので、それらが多いところがエギングスポットです。漁港にイカが吐いた黒いスミ跡があれば、そこはイカが釣れた証拠。まだ釣れるイカが残っている可能性があります」

― アジ釣りで有名な場所はエギングでも有望な場合が多い

エギングに適しているのは潮通しのいい漁港。アジやイワシなど、イカのエサとなる魚が多い場所が良い。アジングやサビキ釣りをしている人がいれば、その漁港は豊かな証拠だ。
釣れたイカが吐くスミ跡が残っていれば、そこはイカが釣れたことを示している。そのスミが湿っていたりすれば、釣れてそこまで時間が経っていない。スミ跡がある場所は有望。(漁港や堤防をきれいに保つためにも、釣った後は墨を流しましょう)

※漁港では船や漁業関係者の迷惑にならないように心掛けましょう。地域や場所によっては釣り禁止エリアもあるので釣りが可能か事前に確認しておきましょう。

ロックフィッシュが釣れるところはイカも釣れる可能性が高い!?

広瀬「普段ロックフィッシュがよく釣れる場所とアオリイカが釣れる場所は割とリンクしています。ロックフィッシュでも色々な魚種がいますが、「オオモンハタ」が釣れる場所は有望じゃないかと」

広瀬「オオモンハタはロックフィッシュの中でも魚食性が強いハタで、ハタ類はカニやエビを食べているイメージが強いと思いますが、オオモンハタはベイトフィッシュ好きで、ベイトに付いてときには回遊するくらいロックフィッシュの中でも浮いている魚です。だからオオモンハタが釣れる場所は、アオリイカも釣れる可能性が高いんです」

写真のような場所は期待大!

広瀬「ベイトが豊富で潮通しが良く、それなりに根がある場所が該当します。ロックフィッシュでもどの魚が釣れるかによってアオリイカの可能性が高い低いはあると思いますが、オオモンハタやマハタが釣れるところはイカもいる可能性が高いと思います」

エギング初心者は「日中」から釣りを始めるべし!

――エギングは夜間と日中、どちらが釣りやすいのでしょう?

ヒロセマン「ビギナーの方には、エギの動きがよく見えて、イカが追ってきても目で確認できる日中のほうがやりやすいと思います。イカを見ながら釣りをするサイトフィッシングもできますし。また、日中でも夜でも、潮が動いているタイミングを狙うことが大切ですよ」

― エギングは夜でも昼間でも釣りをすることができる

アオリイカはデイでもナイトでも釣りが成立。ビギナーの場合は、周囲をしっかり確認でき、エギの動きを見ながら釣りができる昼間の釣りからはじめよう。夜は常夜灯まわりなどがおすすめ。

さらに詳しいポイントの解説は下記動画をチェックしよう!

2024/05/13 【2024年対応】全部わかるエギング入門! 【アオリイカの釣れる時期やポイント、タックル、ファイト方法まで】

「エギ」と呼ばれる疑似餌を用いてアオリイカを狙うのがエギング。その手軽さと敷居の低さから初心者~上級者を含めて全国的に人気の高い釣りだ。本記事ではエギングに適した時期や狙うべきポイント、適正ロッドやリ[…]

2024/05/14 【もう迷わない!】DAIWA担当者が教える「エギングリール」を選ぶコツとは!?

アオリイカを狙って釣るエギングには「シャクリ」と呼ばれる独特の操作法がある。ロッドを瞬間的に跳ね上げて「エギ」にアクションを付けるユニークな動作だ。この動きにキッチリ対応できるのが「エギング向け」と呼[…]

2024/05/15 春エギングの攻略法を分かりやすく解説!エギング界の重鎮も「太鼓判」を押すアイテムとは!?

春は大型のアオリイカが釣れるというのはわかっていても、なかなかでかイカがキャッチできない! というアングラーも多いのでは? そこで、数々のでかイカをキャッチしてきたエギング番長こと、重見典宏さんに、本[…]

2024/04/04 【初心者必見!】エギングの基本動作「シャクリ」を学ぼう!【ヒロセマン解説エギング入門 Vol.1】

ソルトウォータールアーアングラーが一度は釣ってみたいターゲットといえば、イカ! でもイカ釣りって難しいでしょう? というアナタにこそ送る、いまさら聞けないイカ釣り入門ハウツー企画! どんなルアーをどう[…]

2024/04/08 【居場所見っけ!】アオリイカが釣れるポイントの探し方とは?【ヒロセマン解説エギング入門 Vol.2】

ソルトウォータールアーアングラーが一度は釣ってみたいターゲットといえば、イカ! でもイカ釣りって難しいでしょう? というアナタにこそ送る、いまさら聞けないイカ釣り入門ハウツー企画! どんなルアーをどう[…]


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社