利用率が高い減塩商品は醤油と味噌、「減塩塩」には成長の余地

食品を選ぶ際、健康に役立つ機能性や、安全性などの価値に関心を持つ傾向は引き続き高まっている。塩分の摂取量について気にする層も多く、店頭でもそうしたトレンドに合わせた訴求が行われている。こうしたなかで消費者は実際にどのような意向を持ち、購買行動を取っているのだろうか。昨年11月に実施されたアンケート調査から最新の意識を探ってみた。

引き続き高い「減塩」に対する意識

昨年11月に発表された「2023健康と食、栄養に関する調査」は、食品卸売業である国分グループ本社(東京都中央区、代表取締役会長兼CEO:國分勘兵衛)と、AIとリアル管理栄養士のハイブリッドによる健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」を運営するWellmira(ウエルミラ)(東京都千代田区、代表取締役CEO:渡辺敏成)が協働で実施した調査だ。

この調査は2015年から毎年実施しており、今回が9回目。生活者が健康や食事、栄養、調理に関してどのようなことを考え、注目し、行動しているかを継続的に調べることにより、食に関わるサービスを提供している立場から、商品やサービスの質を高めていくことを目的としたものだ。

広範な調査項目の中で、「減塩」に関する意識や行動も調査されているので、今回はここに注目していくことにする。

食品を選ぶ際、健康に役立つ機能性や、安全性などの価値に関心を持つ傾向は引き続き高まっている(i-stock/west)

まず「注目している栄養素・栄養成分」について尋ねた質問では、「塩分を減らす」「糖質を減らす」「脂質を減らす」といった摂取量制限系の項目の中でも、減塩に対する意識が引き続き高いことがわかる。逆に積極的に摂取する系の項目では、「食物繊維」や「たんぱく質」という回答が多かった。このほか、「イソフラボン」「ビタミンD」「ビタミンA」「セサミン」「亜鉛」などへの注目度が上がる傾向があるとしている。

40代・50代男性は減塩意識も、実践度合いも低い

続いて「普段の減塩について教えてください」という質問に対しては、「常に実践している」が21%。「意識している」が46%で、「実践も意識もしていない」という回答は33%だった。

全体で見ると男女で大きな差は見られなかったが、男性の40代・50代は「実践も意識もしていない」という回答は突出して多く、減塩に対して無頓着な傾向が見られた。

次に「(減塩について)実際にどのようなことをしていますか」という質問では、「全体的に薄味を心がける」が最も多く、「出汁やお酢などを活用して減塩」が続く(図参照)。

これに続くのが「減塩醤油を使うことで減塩」で、全体で30%を超えており、減塩志向の男女を通じて好まれている。一方、「減塩味噌」や「減塩塩」を使用する割合は相対的に低く、これからまだまだ市場拡大の可能性があるとしている。

また「減塩に取り組むまたは意識するようになったきっかけを教えてください」という質問に対して最も多かった回答は「自分で濃い味や塩分が多い自覚があるため」。ただし男性に限ると「専門家に指摘された」という回答がトップだった。

調査概要
【調 査 名】健康と食、栄養に関する調査
【調 査 時 期 】2023年7月7日~7月16日
【調 査 方 法 】インターネット アンケート調査
【調査対象者】ネット調査会員
ぐるっぱ(食の総合情報サイト)会員
【有効回収数】2860サンプル

減塩商品の売場事例

減塩ニーズは引き続き高いが、最近の新店では、さまざまな機能性、付加価値を訴求するカテゴリーが増えているなかで、「減塩」に特化した売場展開は少ない。定番売場に差し込んだ多くの減塩商品を、スポッターや棚帯表示などで目立たせる例が多くなっている。

サミットストアららテラスHARUMI FLAG店(東京都中央区/2024年3月オープン)

定番の醤油コーナーに減塩醤油を集約して配置する

フレッセイ沼田栄町店(群馬県沼田市/2023年10月オープン)

味噌コーナーに減塩味噌や無添加味噌など、付加価値を訴求する商品を集約して展開する

ヤオコー東大和清原店(東京都東大和市/2024年2月オープン)

インスタント味噌汁コーナーに減塩タイプの商品を配置。選択肢を提供する

ヨークベニマル塩釜店(宮城県塩竈市/2023年12月オープン)

定番味噌コーナーに減塩味噌を配置。「減塩」の表示を行ってわかりやすく訴求する

イオンフードスタイル横浜西口店(横浜市西区/2023年10月オープン)

食塩コーナーで減塩塩を定番展開。その他のこだわり商品と併せて陳列を行う

フレンドマート茨木サニータウン(大阪府茨木市/2023年9月オープン)

エンドでだしコーナーを展開。減塩商品も定番商品として取り揃える

原信白根店(新潟市南区/2023年11月オープン)

だしコーナーを大きく展開してボードで訴求。減塩商品をカルシウム強化などの付加価値商品と併せて展開する

西友千歳烏山店(東京都世田谷区/2024年1月オープン)

生麺コーナーに食塩不使用のうどんなどを配置。減塩ニーズへの対応を図る

© ダイヤモンド・リテイルメディア