お遊戯会後…ママ友「セリフ間違ったでしょ!?」と子ども本人に言い、嘲笑するママ友。しかし…→我が子から注意されるママ友にスカッと!

皆さんは、ママ友との関係で悩んでしまったことはありますか?
今回は子どもの失敗を笑うママ友の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:ささきさやーん

ママ友の息子が一言

主人公の娘がお遊戯会で主役を務めたときのことです。
お遊戯会の後、ママ友は娘が主役になったのは、主人公が役員だからだと言いがかりをつけてきました。

そのうえ娘本人に「セリフ間違ったでしょ!?」と言ってきて…。
「次からは断ったほうがいいんじゃない?」と娘を嘲笑してきたのです。

しかし次の瞬間、ママ友の息子が「なんで意地悪するの?」とママ友を注意しました。
そして絵本では猿が他の動物たちに優しくしていたと話すと…。

「ママはおさるさんよりバカなの?」と、辛辣な一言を放ったのです。
我が子から注意されてショックを受けるママ友に、主人公はスカッとしたのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

ママ友との縁を切る

子どもの失敗を指摘するようなママ友がそばにいたら、子どもに悪影響でしょう。
子どもの心を守るためにもママ友とは徐々に距離を置き、縁を切ります。
(30代/女性)

ママ友に抗議する

まだ幼いのに失敗を指摘されたら、子どもの心の傷になってしまうかもしれません。
ママ友にはきっちり抗議し、子どもに謝ってもらいます。
(40代/女性)

今回は子どもの失敗を指摘するママ友の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。

(CoordiSnap編集部)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

© 株式会社ファッションニュース通信社