JR宝塚線の大阪電車特定区間編入でJTB時刻表に大変化か!

JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2024年4月1日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。

電車特定区間拡大!2025年4月1日JR西日本運賃改定はこちら!

JR西日本運賃変遷はこちら!

大阪電車特定区間拡大へ!

今回の2025年4月1日JR西日本運賃改定では、電車特定区間を拡大することとした。電車特定区間の拡大は以下の通り。

これで大阪駅から至近のJR宝塚線のほか、JR嵯峨野線、奈良線や琵琶湖線・湖西線の一部が電車特定区間に入ることとなり、これらの区間の多くで中距離以上の運賃を値下げすることとなった。

ただ、全国版冊子時刻表であるJTB時刻表やJR時刻表では長距離移動向けの冊子である。JR旅客列車は基本全駅全列車掲載を基本としているが、東京や大阪の電車特定区間を中心に一部主要駅のみの記載としたり早朝深夜のみの表記としている。これは短距離なほか、運転本数が多いため細かく時刻を見る必要性がないとみなしているほか、ページ数を大きく使ってしまうため1kg以内の重量制限のある第三種郵便物として取り扱いできなくなることを踏まえての措置ともいわれている。そして大阪近郊において境界の1つが電車特定区間内に運転区間が収まっているかなのである。

そこで今回は2025年4月1日の大阪電車特定区間拡大に伴い2025年以降にJTB時刻表やJR時刻表でどのような台割変更を行うのか考察していこう。

JTB時刻表やJR時刻表の列車掲載はどうなる

では今回の2025年4月1日JR西日本運賃改定に伴う電車特定区間拡大でJTB時刻表やJR時刻表の掲載内容に変化があるのだろうか。

今回の2025年4月1日JR西日本運賃改定にて電車特定区間を拡大するのは以下の区間。

  • 琵琶湖線野洲~京都間
  • 湖西線堅田~京都間
  • JR嵯峨野線京都~亀岡間
  • JR奈良線京都~城陽間
  • JR学研都市線長尾~松井山手間
  • JR宝塚線尼崎~新三田間
  • JR神戸線西明石~網干間
  • 関西空港線日根野~関西空港間

つまり以上の区間では列車掲載を時刻表掲載位置を後方の大阪電車特定区間に移動し主要駅のみの掲載となる可能性がある。

2024年現在すでに主要駅のみ掲載となっているのはJR学研都市線で、京橋から電車特定区間外の木津まで主要駅しか掲載していない(ちなみに長尾~木津間非電化の際には長尾~木津間は全列車記載していた)。ただ原則は電車特定区間しか走らない各駅停車が省略の対象となっている。逆に電車特定区間を超える各駅停車が多ければ全列車掲載とする可能性が高いと言えるだろう。

では上記の中で新電車特定区間内しか運転しない列車が多い区間はどこだろうか。

まずは琵琶湖線とJR神戸線。今回の電車特定区間化拡大エリアは新快速と快速列車主体のため2024年現在全駅全列車掲載だし、4ドア7両の普通電車はすでに大阪電車特定区間内に早朝深夜の一部列車のみの記載となっておりすみわけ済みである。この区間での変更はないだろう。

次に湖西線。電車特定区間の境界となる堅田をまたぐ列車が多数あることから現状通り全駅全列車記載となるだろう。

次にJR嵯峨野線。京都~亀岡間のみの列車が多くこれらの列車は亀岡で園部・福知山方面へ連絡することは少ないので京都~亀岡間の列車だけ記載省略を行う可能性はゼロではないが、特急「きのさき」などの特急列車が亀岡をまたいで多数運転していることと朝夕に亀岡をまたぐ普通列車が多く存在することからわざわざ表を分けることはなさそうだ。現状通りとなる可能性が高い。

次に関西空港線。関西空港線は関空快速として阪和線に直通しており、阪和線は快速は全停車駅全列車掲載で関西空港線と同じ表にすでにまとめられているため問題はない。

最後にJR宝塚線。JR宝塚線は快速・区間快速と普通を運転しているが、丹波路快速や区間快速は3ドア車の4両~8両運転を行っているのに対し、普通電車は4ドア7両編成で大阪を超え高槻・京都方面へと直通しており大きく性質が異なる。。またこの普通列車はJR京都線内では不記載で、JR宝塚線内のみ時刻を掲載している。さらに塚口発着のJR東西線列車もあり平日と土休日で時刻も異なるので長距離を見るのにかなり見にくい表となっている。

そして4ドア7両普通電車はすべて新電車特定区間内新三田までにおさまるし、区間快速や朝夕の4ドア7両車両によるJR東西線直通快速はいずれもほとんどが新電車特定区間内のみの新三田までの運転となっている(塚口発着のJR東西線区間快速毎時4本を律儀に福知山線のページに記載する理由なんてないだろう)。もっとも昼間の区間快速毎時4本中毎時1本および平日朝夕の4ドア7両区間快速朝は毎時2本程度、夕方は毎時1本が篠山口まで乗り入れており、新三田~篠山口間は列車運転本数が少ないため全駅全列車掲載するが、新三田までは毎時4本以上の乗車チャンスが終日あること、新三田発着電車は篠山口方面の列車と接続している列車がなく長距離利用において新三田発着列車の記載がなくなっても旅行にほとんど困らない。

そう考えると、JTB時刻表やJR時刻表でJR宝塚線のうち普通電車と塚口折り返し列車の記載をやめる可能性は高いし、新三田までの快速・区間快速の掲載を見合わせてもおかしくはない。

もっとも記載を取りやめたところで電車特定区間およびその周辺の全駅全列車時刻表を紙でほしければ東京近郊であればマイライン東京時刻表、大阪近郊であればJR版西日本時刻表に掲載しているのでそれを購入すれば把握することはできる。時刻表発行部数が減っている今、ほかの時刻表へ誘導して売り上げ部数を上げてもおかしくはないだろう。

結び

今回の2025年4月1日JR西日本運賃改定では、電車特定区間の拡大に伴い2025年以降にJTB時刻表・JR時刻表で台割変更を行い、福知山線の掲載対象列車を大きく変えるようだ。

今後JTB時刻表やJR時刻表でどのような台割を作っていくのか、見守ってゆきたい。

電車特定区間拡大!2025年4月1日JR西日本運賃改定はこちら!

JR西日本運賃変遷はこちら!

関連資料 – 京阪神都市圏における運賃体系の見直しについて – JR西日本

© 時刻表の達人