心に残る演説の共通点とは?スピーチライター千葉佳織が重要な原則を解説!選挙ドットコムちゃんねるまとめ

YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。

2024年5月16日公開された動画ではゲストスピーチライター・千葉佳織氏をお招きし、心に残る演説はどんな演説?をテーマに語っていただきました。

岸田総理もスピーチライターに依頼すれば支持率が上がるのか?!

【このトピックのポイント】

  • 演説の上達は当選のカギを握る?!話し方のポイントとは?
  • 話を深掘りするポイントは、時間と五感と感情!
  • 名演説の共通点は、聞く人へのメッセージ!

話し方の3つの戦略とは?!

スピーチライターの千葉佳織氏は、自身が経営するスタートアップ企業で「話し方トレーニングサービス」を実施しています。これまでに社会人、経営者、政治家など5000名以上にトレーニングを行いました。

政治家は、秘書や先輩議員、地元の有権者などから、話し方についてフィードバックをもらう場面が多いですが「結局どうすればいいのかわからないと悩まれている方は本当に多い」と千葉氏は語ります。

千葉氏は「話し方の戦略」には3つの原則があると解説します。

  • その1 「話す目的」を明確にする
  • その2 「対象者」を分析する
  • その3 「話し言葉」の意識を持つ

千葉氏は「この3つの原則の中で『その1の話す目的を明確にする』が政治家さんの中でやってない方が多い」と語ります。

(人前で話す機会の)頻度があまりに多いので、1つ1つの場所で何の目的で話をしたいかを考える余裕がないまま、依頼された3分、5分を埋めている方が本当に多いと千葉氏は言及します。

話し方トレーニングの受講生に「今話した自己紹介は、誰にどんな気持ちになってほしくて話しましたか?」と聞くと「議員人生の中で、1回も考えたことがなかった」と答える政治家もいたそうです。

他にも、政治家のよくある状況では「3つめの話し言葉の意識を持つこともすごく重要」と千葉氏。

文字だと見返して分かる言葉であっても、スピーチや演説はパッと聞いて、音で理解できるぐらい容易なものでないといけない。そこをあまり考えずに、一文が長すぎたり、準備が不足して似たようなことを言ってしまったりなど、音の性質を理解していない言葉が多いと千葉氏は語ります。

MC平河「確かに、紙を読んでるなっていうことって結構わかりますよね。ちゃんと自分の言葉で話してるのか、紙を読んでしまってそこにある文字をただ伝えているだけなのかなっていうのは、聴衆の方も感じますよね・・・」

MC平河「では、実際、演説のうまさで、得票が変わったりするのですか?」

千葉氏「本当に変わります」

小選挙区で劣勢だった方が当選されたり、声の出し方を変えたらビラを受け取ってくれる方の数が増えたというエピソードも。

千葉氏「私、岸田総理も話し方を変えたら支持率変わると思います!」

アメリカでは生き生きと演説していた岸田総理。帰国後は、自民党の支持率が上昇しました。

千葉氏「結局、国民にどんなメッセージが出せるかによって、そのリーダーについていきたいかどうか変わりますよね」

野田元総理の安倍元総理への追悼演説の解説

MC平河「野田佳彦元総理による安倍晋三元総理がお亡くなりになられた時の追悼演説は、象徴的な事例ですね」

千葉氏「そうですね。安倍さんと何があったかを、いかに本人にしか話せない言葉として落とし込めているかというのがすごく重要です。ポイントは、事象を切り抜くだけではなくて、時間と五感と感情を入れてお話ができています」

野田氏は、安倍元総理の弔辞の中で、選挙に敗戦したときに安倍氏がかけてくれた会話文をスピーチに入れています。「あえて、深掘りをしてお話をすると、非常に気持ちが伝わりやすくなる」と千葉氏は解説します。

また、「通常のリーダーシップでは、やはり自分をきらびやかに見せたい。でも、人はもっと努力していたり、愚直に頑張っている人を応援したいんです」と千葉氏はコメント。

「実はあの時悔しかったんですねとか、あれを言えなくて後悔してます。というところまで語る勇気がある人に、人はついていきたいと思いますよね」とまとめました。

尾辻秀久議員による議会史に残る名演説を分析!

山本孝史氏は末期がんの身を押して法案成立に奔走、当時厚生労働大臣だった尾辻氏も共に取り組みました。尾辻氏による山本氏の追悼演説は「議会史に残る名演説」として語り継がれています。

この演説は「(尾辻氏は)心を込めて話されているのが、とても印象的」と千葉氏。

学べるポイントとして「数字の使い方」を挙げます。

実際の演説の中で「質問等の回数は、本会議の代表質問2回と、委員会での質疑70回で、こういういろんな事業に関するものは34本を数えます」といろんな数字が出てきました。

「山本氏がこれまで頑張ってこられてた1つ1つの形跡をたどるように、それがどれだけ重みがあったのかがわかる」と千葉氏は解説します。

MC平河「具体的な数字を入れることによって、肉付けがされてくる」千葉氏「そうなんです。意外とこの数字に落とすって、抜けがちな部分なんですよね」 

千葉氏は「尾辻さんも野田さんも、最終的に本人に届けたいのと、聞いている方に向けてのメッセージがあります」と、両演説の共通点を語ります。

「尾辻氏の演説は、医療という1つの文脈においてしっかりとバトンを繋いでいこうという団結心、野田氏の演説は、安倍氏から引き継いでいく、私たちが何ができるのかという政治のあり方を伝えている」と千葉氏。

自分にしか言えないこと、みんなが共通で思えることをどれだけ深掘りできているのかが、話し方の力を変えていくと思います」と解説しました。

MC平河「最後に千葉さんにとってスピーチとは何でしょうか?」
千葉氏「人生を豊かにする言葉そのものだと思います」

動画本編はこちら!

話し方を変えると人生が変わる?スピーチライターが語る伝える時に大切なこと!

選挙ドットコムちゃんねるは毎週火曜日から日曜日に公開!

ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!

【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。

政治家限定!
\選挙の最新情報をLINEで配信中/

友だち追加

© 選挙ドットコム株式会社